プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:279
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:619708
QRコード
ギア素材に想いを馳せる話(ダイワベイトリールあれこれ)
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
ギア素材に想いを馳せる話
今日はダイワのベイトリールのギア素材の話。
ダイワのハイパーデジギアといえばc6191合金。
自分の知る限りリールのギア素材としては最も強い。
現行のダイワベイトリールでハイパーデジギアを謳っているジリオンTWHDの商品説明を見ると
高強度真鍮をドライブギアに、そして、高強度高耐食銅合…
今日はダイワのベイトリールのギア素材の話。
ダイワのハイパーデジギアといえばc6191合金。
自分の知る限りリールのギア素材としては最も強い。
現行のダイワベイトリールでハイパーデジギアを謳っているジリオンTWHDの商品説明を見ると
高強度真鍮をドライブギアに、そして、高強度高耐食銅合…
- 2023年12月19日
- コメント(0)
ギア素材に想いを馳せる話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
リールのギア素材。
男の子的には興味が尽きません。
現状のスピニングリール でよく見る素材。(ピニオンギア、ドライブギア)
真鍮
亜鉛ダイキャスト
高強度真鍮(高力黄銅のことかな?)
ステンレス(多分sus304)
超超ジェラルミン
c6191
などなど。
強度を把握する上で重要なビッカーズ硬さHVで比べると
亜鉛ダイキャ…
男の子的には興味が尽きません。
現状のスピニングリール でよく見る素材。(ピニオンギア、ドライブギア)
真鍮
亜鉛ダイキャスト
高強度真鍮(高力黄銅のことかな?)
ステンレス(多分sus304)
超超ジェラルミン
c6191
などなど。
強度を把握する上で重要なビッカーズ硬さHVで比べると
亜鉛ダイキャ…
- 2023年12月16日
- コメント(0)
長く付き合えるリールの話し
釣り道具のこだわりはあると言えばあるし、ないと言えば無い。
そもそも道具への拘りがあれば、ジャンク屋なんてやってられまへん。
誤解を恐れずに云うなら、最新のハイエンドタックルで固めれば少なくとも性能の面で至高な訳で、
こだわりもへったくれもない。
言葉を変えると、道具への拘りとは最新最高峰ではないアイ…
そもそも道具への拘りがあれば、ジャンク屋なんてやってられまへん。
誤解を恐れずに云うなら、最新のハイエンドタックルで固めれば少なくとも性能の面で至高な訳で、
こだわりもへったくれもない。
言葉を変えると、道具への拘りとは最新最高峰ではないアイ…
- 2023年12月14日
- コメント(0)
シマノのルアー用スピニングで最初にねじ込み式ハンドルを採用した機種の話
書きかけの記事二回もきえたんですけど。
1時間返して欲しい。
三回同じ記事かくのしんどいので、写真だけ載せとくので内容は想像にお任せします。
95ツインパワー1000XT
95ツインパワー3000XTH
世間一般ではシマノのルアー用スピニングリールで初めてねじ込み式ハンドルを採用したのはミレニアムステラってことになってま…
1時間返して欲しい。
三回同じ記事かくのしんどいので、写真だけ載せとくので内容は想像にお任せします。
95ツインパワー1000XT
95ツインパワー3000XTH
世間一般ではシマノのルアー用スピニングリールで初めてねじ込み式ハンドルを採用したのはミレニアムステラってことになってま…
- 2023年12月10日
- コメント(0)
スピナーベイト用ロッドをスピニングロッドに作り直す話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
先日手に入れたヒロ内藤スペシャル
スピナーベイダー62
プラドコのヒロ内藤氏がプロデュースした最初期のシリーズ。
90年代初頭の発売だったかと思う。
氏のプロデュースしたロッドはその当時からばっちり用途別のラインナップがあり、また、知る限りその全てがボートからの使用を想定したロッドである。
ディープクランキ…
スピナーベイダー62
プラドコのヒロ内藤氏がプロデュースした最初期のシリーズ。
90年代初頭の発売だったかと思う。
氏のプロデュースしたロッドはその当時からばっちり用途別のラインナップがあり、また、知る限りその全てがボートからの使用を想定したロッドである。
ディープクランキ…
- 2023年12月3日
- コメント(1)
最新のコメント