プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:724
- 総アクセス数:721183
QRコード
▼ 今日はこれで遊びました
(過去形)
だって、アルバムから写真の貼り付けできなくなったので、作業の途中経過をログに残せないんですよね。
さて
今日はこれ
これだけだとなんのこっちゃ分かりませんが、
1991 ダイワ ファントム エリミネーター702-3RS
初代ファントムシリーズの発展型というか下位互換というか。
ブランクスのグレードはCW(カーボウィスカー)なので、初代のAW(アモルファスウィスカー)より下の序列になります。
イメージ的にはチームダイワ バトラーとチームダイワ トルネードの関係みたいな?
個人的な感覚ですが、後年のプロキャスターとかトライフォース よりよっぽど良い曲がりをします。
この後ファントムの名前はパシフィックファントム(ソルトルアー用)ブランドに流用され、バス向けのブランドはチームダイワ シリーズが引き継ぐわけですね。チームダイワ 時代以降にはAWやらCWやらではなく今でもその名残があるHVFが登場すると。
こういう過渡期の機種って大好きです。
なんか歴史の隙間というか、人の試行錯誤というか大袈裟に言うとメーカーの営みが感じられるので。
で、
例によってガイドは今風の小径多点ガイドに変更(小径といってもcclog6ですけど。いや、だって安いし…)
これやると本当に竿がシャキッとします。
リールは前日手に入れた1995年製トーナメントz2500LBT(Tってなんだろう…?)
トーナメントzってことになってますが、中身は1989年トーナメントexに近い(ワンウェイクラッチ非採用)ので時代考証もバッチリです。
- 00:57
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント