プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:140
  • 昨日のアクセス:256
  • 総アクセス数:1148746

QRコード

夜釣りにナイトグラスは必要?【ナイトオレンジのインプレも】

 夜用のレンズ“ナイトオレンジ”を装着したナイトグラスを購入して、もうすぐ1年が経とうとしています。
 
購入のきっかけは、SNSでナイトオレンジを掛けている写真を近年多く見かけて気になっていたことと、夜間における普段使いのメガネの度数に少々物足りなさを感じるようになった為です。
 
実際に使ってみて感じたナ…

続きを読む

【コスパ抜群】テイルウォーク キャッチバー改ウェーディングネット

 2019年の夏から秋。当時の私は熊本シーバスパーティ入賞という目標を掲げ、大会3か月前からプラ釣行を開始し、ただひたすらにスズキを追いかける日々と遠征を繰り返していました。
 
勝手を知るホームフィールドと違い、様々なことが初見となり臨機応変な適応が求められるアウェイフィールドでの釣り。そんな遠征の回数…

続きを読む

【洗剤・撥水剤・除菌剤】ウェーダーとセットで買うべきと思ったモノ

 釣りを終えたらロッドやリール、ルアーなど家で洗いますよね。
 
過去に「まったく洗わない」とおっしゃるお方ともお話したことがありますが(有名なお方。笑)、私自身は迫りくるサビやシャリシャリ音におののき、恐怖にかられるように道具を洗っています。
 
と言いつつ、洗わない道具がひとつ。いや、ふたつ…みっつ…

続きを読む

【釣りと写真】水の中をたゆたう魚の撮り方

 
 水の中をたゆたう魚は反射する光とともに、1枚の写真に収められる。ふとした時に見返す、ありのままを切り抜いた過去として。
 
釣りと写真。カメラなんてなくても釣りは出来るのに、今となっては切っても切れない関係で結ばれるもの。
 
私が好きな写真のひとつ、“水の中の魚”の撮り方を紹介します。
 
 
 
┃水…

続きを読む

【かっ飛びチューニングキット】ZRベアリングで感じた効果

 ヘッジホッグスタジオさんから販売されている"かっ飛びチューニングキット"というベアリング。
 
"かっ飛び"と謳っていますが、感じられる効果はどうなのか?
 
現在ラインナップにある5種類のベアリングのうち、実際に私が使用したことがあるのは4種類。
 
その中で今回交換したZRベアリングで感じた効果について、感想…

続きを読む

【偏光グラス】傷付いたタレックスレンズを度付きで蘇らせる

 
 偏光グラスのレンズは消耗品。私が所持する偏光グラスも購入から10年以上が経過し、すり傷やコーティングの剥がれが目立つようになりました。
 
買い替えも考えたのですが、思い入れのあるフレームを使わなくなってしまうのはやっぱりイヤ。ならば…と、レンズのみ交換することに。
 
ついでに、コンタクトが装着で…

続きを読む

【ベイトリール】ベアリング交換のたびに深まる愛着

 一年の始まりは、新製品発表やフィッシングショー開催など、釣り人にとってワクワクする時期ですよね。
 
私は行ったことがないのでフィッシングショーのことはわかりませんが、買う予定がなくとも新製品情報にはやはり興味を惹かれるものです。
 
なかでも特に、今現在使用している道具のニューモデルリリースは、たと…

続きを読む

【メガネのお供】フィンチ くもらないクロス

  • ジャンル:ニュース
 空気の冷たい寒い冬、マスクをした状態でメガネを掛けようものなら、一瞬でレンズは曇ってしまいますよね。
 
釣り人ならば偏光グラスやナイトグラスのレンズが曇ってしまい、難儀された方も中にはいるのではないでしょうか。
 
“メガネのお供はレンズのくもり止め”
 
釣りでも日常生活でもメガネを掛ける私にとって…

続きを読む

花散れり、青のはじまりの季節に

 目的のエリアまで下道だと4時間半。焦る理由もないから高速を使うつもりはない。
 
土曜日の仕事を終え支度を済ませたら、途中でジェットボイルで晩飯を作り、てきとうな場所で車中泊すればいいと思った。
 
 道半ばで、LINEにメッセージが入る。同じ会社のSさんの釣行プランを聞いて、合流する為に目的地を少しだけ…

続きを読む

ジェットボイルミニモで広がる魚釣りという趣味の楽しみ方

  • ジャンル:ニュース
 魚釣りをしている時、みなさんはどんなことを考えていますか?
 
「なかなか釣れないから場所を移動しようかなぁ」
「レンジをあと数十センチ下げて、ルアーをブレイクに当ててみようか」
「明日の仕事いやだなぁ…」
 
それぞれの立場でいろいろな考えを巡らせながら、釣りをしていることでしょう。
 
私はと言うと、…

続きを読む