プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:223
- 総アクセス数:1094846
QRコード
▼ 15クラドかっ飛びチューン
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TACKLE & TOOL -タックル・ツール-, SHIMANO -シマノ-, 15 CURADO 200HG)
僕が使ってるベイトリールは、シマノの15クラド200HG。
半年程使った頃から突如ハンドルを巻く度にシャリシャリ言うようになった。
原因は写真中央のベアリングがサビッサビだったことなんだけど

どうせベアリング変えるなら、少し良いやつにしてみたいもの。
てことで、ヘッジホッグスタジオのベアリングを注文することになったのだが…
僕の勘違いで、シャリシャリの原因になってるベアリングじゃなくて、スプールのベアリング頼んでしまった。
つまり、かっ飛びチューンのベアリングを頼んでしまったのだ。


ここと…

ここのベアリングね。
んで、継続してシャリシャリ言うリールをもってさっそく海へキャストしに行ったわけだが、キャスト時のスプール回転はスムーズなフィーリングへと変わったような気がする…飛距離は…よくわかんない。笑
僕程度には何も変化わかりませんでした。
そして後日、シャリシャリ言うベアリングもしっかり変えて

シャリシャリ言わなくなったリールのハンドルを巻く…
巻く巻く…
巻く巻く巻く…
めちゃめちゃハンドルの巻心地最高!
ちゃんとした状態ならこんなに気持ちの良いリールなのかって思った。
メンテって大事っすね。
半年程使った頃から突如ハンドルを巻く度にシャリシャリ言うようになった。
原因は写真中央のベアリングがサビッサビだったことなんだけど

どうせベアリング変えるなら、少し良いやつにしてみたいもの。
てことで、ヘッジホッグスタジオのベアリングを注文することになったのだが…
僕の勘違いで、シャリシャリの原因になってるベアリングじゃなくて、スプールのベアリング頼んでしまった。
つまり、かっ飛びチューンのベアリングを頼んでしまったのだ。


ここと…

ここのベアリングね。
んで、継続してシャリシャリ言うリールをもってさっそく海へキャストしに行ったわけだが、キャスト時のスプール回転はスムーズなフィーリングへと変わったような気がする…飛距離は…よくわかんない。笑
僕程度には何も変化わかりませんでした。
そして後日、シャリシャリ言うベアリングもしっかり変えて

シャリシャリ言わなくなったリールのハンドルを巻く…
巻く巻く…
巻く巻く巻く…
めちゃめちゃハンドルの巻心地最高!
ちゃんとした状態ならこんなに気持ちの良いリールなのかって思った。
メンテって大事っすね。
【2018.6.15追記】
インプレ記事にしては余りにも稚拙な内容なので少し追記します。
今回初めてリールのチューニングパーツ的なモノに手を付けてみました。
ベイトタックルって飛距離が…みたいな意見や議論って事実たくさん転がってて、ヘッジホッグスタジオから出ているこのベアリングの謳い文句「かっ飛びチューン」に強く惹かれるベイトタックル使いも多い事と思います。笑
実際に使ってみた感想としては、「飛距離に劇的な伸びはない」と思いました。
ただし、防錆性能に優れたタイプと、性能重視タイプのベアリングのラインナップがあり、今回使ってみたのは防錆性能に優れたタイプとなります。
つまり、性能重視のベアリングならば飛距離的にも伸びる可能性は否定出来ないと言えます。
飛距離は体感できませんでしたが、回転のスムーズさは実感出来ました。
メカニカルブレーキを最大限緩め、バックラッシュが怖いけどなんとかいけるギリギリにセッティングした時に、そのスムーズさの恩恵を受けられると思います。
ただ、「劇的に」というほどでもなくあくまで少しだけ、というのが僕の正直な感想となります。
とは言え、この時から2年経過した現在でもベアリングの交換時期が来たものについてはヘッジホッグスタジオさんからパーツを注文し利用しています。
モノとしてのクオリティを見た時に、信頼できるクオリティにあると判断したからです。
めっちゃ凄い!とはわからないけれど、間違い無いんだろうなとして、ヘッジホッグスタジオさんのベアリングを使っているということです。
■ハンドメイドルアー・釣行記などのリアルタイム更新はTwitterにて♪ お気軽にフォローして下さい♪
■Facebookでは釣りはもちろんの事、日常やプライベートなども♪
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagramでは釣りに限らずコンデジ"Nikon COOLPIX A900"で撮った写真達を紹介♪
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
<2018.6.15 記事推敲・リンク追加・タグ追加>
- 2016年9月10日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 11 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント