プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:186
- 総アクセス数:1094625
QRコード
▼ 居待月 -いまちづき-
- ジャンル:釣行記
- (下流域, 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-, ZENAQ -ゼナック-, PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-, NIGHT -ナイトゲーム-, SUNLINE -サンライン-, POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-, Blue Blue -ブルーブルー-, SEABASS -スズキ-, Pazdesign -パズデザイン-, SHIMANO -シマノ-, RIVER -河川-, 18 STELLA 3000MHG)
月齢毎の呼び名に風情があるので調べてみたら、どうやらこの日の夜は居待月"いまちづき"というらしい。満潮時刻はおよそ22時。日没後、立ったまま月の出を待つには長いので座って待とう、ということからそういうらしい。
僕が今一番待っているのは、いつの日か月明かりと共に抜けるであろう鹿児島でのバチ達と、春を告げるベイトの稚鮎やハク、そして静かな川を賑やかにするイナっ子達の存在だ。
■ 甑島のハマフエフキ
日本の中心地でもある都会で、満月の明かりを感知したバチ達が賑わいを見せているらしいことは、SNSで実に多くの情報が入ってくるので嫌でもわかる。
この時期に未だ見ぬ鹿児島でのバチ抜けを調査する為には当然のごとく外せない潮回りと月周りであったのだが…僕は仕事の出張で、またも離島にいた。
その島の名は、甑島。それこそ魚釣りでも有名な島であるので、別に本土でのバチ抜けシーバスにこだわらずとも釣りは楽しめる。ただそれは、"釣竿を持ってきていさえすれば"の話なのだが。
淡々と仕事をこなす最中、ひとつの知らせが届く。先輩が見せてくるスマホの画面に写る魚体に、一瞬で記憶が去年の夏の離島出張旅まで遡る。
ハマフエフキ 通称 "タマン"
異業種の職人達と共にこなす仕事なのだが、そのうちのお一方が釣り上げたとのこと。なにやらそそくさと民宿の女将さんに電話を掛ける先輩。快いお返事を頂き、その晩は9人の男たちの肴となった。
■ 鼻から虫抜け
いよいよ本格的に花粉も飛散を始め、ひどい花粉症持ちの人の鼻から抜けたであろう鼻水が、ごっつぁんミノー89のフックに絡んできた。
花粉症による鼻水は透明でサラサラとした質感が一般的なはずだが、ここまで茶色掛かった鼻水になるとは相当な花粉症持ちに違いない。僕も今かなり花粉症がキツイので、心中は察するところ。
気は乗らなかったがその鼻水を詳しく見てみると、重力によって下部(端の部分)に水分がたまり、上部は細く伸びている。
川の中なのでティッシュなど手元にない。かと言って手で触るのは嫌なのでプライヤーで挟むと、本当に鼻水か?と思うほどに表面は意外に硬く、力を込めて引っ張らないとフックから外れない。
しばらく足元の水中を見ていると、頭からケツまで均等の太さを保った鼻水が、多くはないにせよそれなりに流れている。掬ってみるとやはり重力によって形は変形するといった感じだ。
この写真、あとで見返していて気付いたのだが、リアフックにウロコが刺さっている。この鼻水、一見柔らかそうなくせにフックに絡む時にはちゃんと"トンっ"という感触が、PA89テクニカルサーファーを通して感じる。
バイトなのか鼻水なのか回収してみないとわからないが、そもそもバイトならヒットしてくれという感じである。
結局この日バイトを得たのは、苦し紛れに投じたバイブレーションプラグのナレージ50のみ。ただそれも、数回のエラ洗いでバラしてしまった。
悔しくて天を仰げば、同時に鼻水が垂れ落ちる。目も痒くて開けられなくなってきたし、そもそもこの日は風がとても強く、何をしているかわからないキャストが大半を占めた。
まだまだ、この謎の透明な虫…もとい、花粉症シーズンの鼻水調査は続きそうだな、と思いながらトボトボと車に帰る途中で衝撃の事実を目にする。
これに気付かず3時間も川の中に浸かって釣りをしていたなんて…こんな鈍感なやつに、鼻水の正体を掴む日など一生やって来ない気がするのであった。
【TACKLE DATA】
ZENAQ/PLAISIR ANSWER PA89 Technical Surfer
SHIMANO/18 STELLA 3000MHG
SUNLINE/CAREER HIGH6 1号(16lb.class)
SUNLINE/STATE CLUTCH SHOCK LEADER NYLON 16lb.
【WEAR & TOOL DATA】
Cap/1989Luresオリジナル(OTTO)
Life jacket/SHIMANO XEFO ショートゲームベスト VF-274L
Wedear/Pazdesign BS BOOTS FOOT WADER V
Porch/Columbia,CHUMS
Lurecase/MAGBITE MAGTANK Free XL
https://www.facebook.com/1989Lures
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
- 2019年2月27日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント