プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:273
- 総アクセス数:568799
QRコード
▼ 人生二度目のタグスズキ
やっぱり その日は突然くる
先日
いつものように釣り。
ハイシーズンとは言え
魚からのコンタクトは得られず
気難しい状況が続いていました。
朝マズメも終わり
日も上がりだしたタイミングで
「トンッ」
なんとか1本
ツンデレ鱸が出てくれまして
その魚体を眺めていた時のことでした。
何コレ…
まさかの二度目
よく見ると
一瞬、エグっ!と思いましたが…
魚の背中に緑色の細長い物体がピロピロ。
これはもしや…
緑色の部分はコケ。
そのコケを指で擦ると
黄色いタグが出てきました。
ワタシ、タグの付いた鱸は二度目。
一度目は2年前の同時期でした。
この黄色いタグはJGFAが施行する
魚資源保護の観点による生態調査の一環になります。
前回の教訓もありましたので
今回も再捕獲報告を行いました。
報告は簡単でスムーズ
もし宜しければ前回のログもどうぞ。
中型・小型の魚で5kg以下の魚種には
このアンカー式スパゲッティという黄色いタグが使用されます。
タグにはJGFAの電話番号と標識記号が印字してあり
この標識記号をもとに再捕報告の手続きを行うことができます。
魚のサイズ計測についてですが
前回報告分の結果通知を頂いた際、放流された方は
「又長のみ」の計測だったのを思い出し
全長と又長の両方を計りました。
後は入力フォームに従って必要事項を入力していく流れです。
報告自体もスムーズにできました。
いざ調査結果を確認
数日後。
JGFAさんより通知が届きました。
この数日間が結構楽しみだったんです。
今回の魚が何時頃、 どの場所で放流された魚なのか。
非常に気になりますねぇ。
封筒の中には
再捕獲報告協力への御礼文書
調査結果の通知書
タグ&リリースプログラムの紹介
そして記念品のバンダナが同封されています。
JGFAさん有り難うございました。
それでは調査通知を見ていきます。
魚種:スズキ
前回放流(リリース)の日時:2021年5月22日
今回再捕獲(キャッチ)の日時:2022年11月26日
前回放流(リリース)時のサイズ:又長58.1cm
今回再捕獲(キャッチ)時のサイズ:60cm
※個人情報、場所は控えます。ご容赦を。
経過日数:553日
以上の内容でした。
前回の分もリンクつけときます。
今回の魚は
約1年半振りに再捕獲された魚ということになりますが
あくまでJGFAに報告された記録上の話です。
この結果
本当に面白くてその空白の経過日数を
魚はどのように過ごしていたのか。
色々と想像してしまいますね。
ちなみに今回も前回同様に
同じ放流者の方でした。これはもう運命の人です 笑
魚の行動は人の枠にハマらない
そのエリア特性なのか
魚の性格なのか
単なる偶然なのか
魚のみぞ知るところですが
今回の魚も
全く見当もつかないような場所から
泳いで来たわけではありませんでした。
もしかすると空白期間は
ずっとそのエリア内で過ごしていたのかもしれません。
一般常識とされる鱸のシーズナルパターンに従うと
季節ごとに移動しているように考えるのが釣り人の性です。
しかし
人間が思ってるよりも魚は
棲み馴れたエリアを認識していて
そこに留まり続けている。のかもしれません。
いやいや
それもまた追いつかない人の枠。
ロマンですよね。
- 2022年12月17日
- コメント(1)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント