プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:235
  • 昨日のアクセス:660
  • 総アクセス数:553755

QRコード

ハイシーズンに推したいfimoオリカラ達          【ペニーサックMOKKA】


あと3ヵ月もせずに今年が終わります。

年を取ると時間の進みが早く感じるなんて聞きますけど


ホントですね。。


我が人生。

あと何回秋のハイシーズンを味わえるんだろうか…

哀愁漂ってますわ。



ペニーサックMOKKA


さて

今年も沢山のfimoカラーを纏ったルアー達。

続々と
リリースされ、まだその渦中にあります。


ちょうどハイシーズンを迎えますので

これを機にワタシの〝推し〟を


絞りに絞って3つ挙げてみようと思います。


今回は

H.A.L(ハルシオンシステム)

ペニーサック MOKKA


zrcjdj6z4hadorch8pp2_480_480-fce1b473.jpg
140mm 28gのフローティングリップレスミノーです。


fimoオリカラは

【ロッサクラウン】
【バチャピングロー】

2色展開でございました。


ペニーサックはラインナップも豊富。

140mmサイズでは

初代・MOKKA・tungs10Φ・バブルスターの4種類。


fimoがチョイスしたのはシャロー特化モデル

『MOKKA(モッカ)』でした。



公式YouTubeより。


水面直下から50cm程度を攻略するためのシャローランニングモデル。 立ち上がりが早く、デッドスローにも対応。干潟やリバーシーバス狙いに最適なモデル。 特に落ち鮎パターでは、数多くのランカーが仕留められている。(ハルシオンシステムHPより抜粋)


ふざけたネーミング。その見た目とは裏腹。

シャローランナーとしての基本性能と実力は色褪せません。


シーバスルアーも色々ありますけど

一丁目一番地はシャローランナーだと思う…


tnoy56ok35ezged77zv5_480_480-f0359fc1.jpg
シャローランナーは群雄割拠。その中でも強い個性を感じるルアーです。


そんな古い考えのワタシですけども。

ペニーサックMOKKAは紛れもなく名作です。



これをなくして落鮎は語れない


ルアーパッケージに詳細は書いてありません。

↓ホームページをどうぞ↓



アクションは「ウォブンロール」と表記されています。

ワタシ個人的な推しポイントは

低速域のタイトローリングアクション。


これが一級品なんです。


巻きでも良い。

でも…

MOKKAはやはり流してこそ真髄を感じます。


mpzt5znbsfoeu9uvycaf_480_480-8210d894.jpg
やっぱりドリフトが強い。シャローランナーの本質が詰まってます。


感覚として、カゲロウ124Fがマスト方には説明不要。

それはもうドンピシャなルアー。


ベイトサイズが大きくなるハイシーズン。

落鮎、コノシロ等々


この記事を書いてる頃には

東北、北陸あたりはイチ早く

ハイシーズンに突入している頃じゃないでしょうか。


その強みを感じて貰える場面はきっとあるはずです。



バーブレスフックの意味


ペニーサックに触れるにあたり

どうしても書いておきたいことがあります。


楠ノ瀬直樹さん

ベテランアングラーは御存知かと思います。

ハルシオンシステムのルアーデザイナーさんです。


gfhefx8bhote8xj7xiv5_480_480-c058702f.jpg
フックはお約束のバーブレス。その理念は永久に不滅なのです。


ワタシが学生の頃。

ちょうど第二次バス釣りブームで

ロッド&リールというバス釣り雑誌があり

そこで楠ノ瀬さんの存在をはじめて知りました。

もう25年くらい前の話です。


誌面上ではありましたけど

〝天才〟〝奇才〟と呼ばれる独特な風貌とスタイルは

少年時代のワタシに強いインパクトを残しました。


ハルシオンシステムのルアー達はすべてバーブレス。

ここには今は亡き、デザイナー楠ノ瀬さんの

〝想い〟が込められてるんですよね。



『かかった魚がばれやすくなると心配するより

            ばれないようにする工夫を楽しめ。』



se59cr86xkis8m3cxik6_480_480-ce998a41.jpg
バーブレスで魚ををいなせたら超絶クールですけど、もう必死のゴリ巻きです 笑


痛烈でした。

だからどうしても純正フックで魚と遊びたかったんです。

そんな秘められたアイデンティティーも忘れたくないですね。




ペニーサックは2色!


fimoオリカラ出ると聞いて

テンションがブチ上がったワタシ。


冒頭でも触れましたが、fimoオリカラは2色。


【ロッサクラウン】


5nptm4hpbddpubprvvdf-3d22ca93.jpg
シーバスルアーでクラウンホロはこれだけじゃないですかね?実は稀少カラー。


fimoオリカラの定番。数多くのルアーに採用されてます。

ワタシはレッドヘッドホロだと思ってまして

〝とりあえず1本あれば〟という全方位型カラー。 


サイドに走るホロは

ペニーサックのローリングにより

フラッシングの明滅効果が期待できます。


ベイトの種類にも左右されにくくて

海でも川でもあれば
重宝するカラーだと感じます。

恥ずかしながらワタシはまだ釣れてません!


【バチャピングロー】


w3wg8hfgdbp4ub4ucknr-93b73b05.jpg
当初、ガチャピングローだと思ってました。当然ムックも出てくるもんやと。。


ラザミン90F、ノガレ120Fに続き、ペニーサックでも。

うーん。

グローが効いてるかどうかは何とも言えません 汗


でも、このカラーリング。視認性の高さは想像できますね。

艶の無い、マット仕上げ。良い感じの膨張色となってます。


バチャピングローは

ペニーサックの愛嬌あるフォルムと相なって

〝絶妙なTOY感〟を醸し出すワタシの推しカラーです。

使って楽しいルアーになってると思います。



dm47wi3yrr34ikhjv9vb_480_480-dd7c92db.jpg
バチャピングローはオモチャみたい。この質感好きなんですよねぇ。


お手持ちがありましたら

〝流しのMOKKA〟で

これからのハイシーズン良い釣りが出来ますように。


次回はアレです!



           フィールドモニター ザキミヤ


コメントを見る