プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:518
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:553378

QRコード

日向あくがれ 後編

日向あくがれ 前編
https://www.fimosw.com/u/3839036/wkj84ocvbsj5g6
日向あくがれ
下山した頃、空は暗くなりはじめた。
少し川を下り次のポイントにエントリー。
久々に来た場所は台風、大雨の影響だろうか。
残る最後の記憶からは景色が様変わりしていた。
ここも夜になれば獣が闊歩する賽の河原。
川面よりも後方に集…

続きを読む

日向あくがれ 前編

下旬に入り、ようやく秋らしく。
季節が追いつき、山は紅葉の兆し。
九州はこれから落鮎最盛期を迎えます。
遅れたシーズンがどう終焉するか。
とても興味深く、推移を見守っています。
浪漫の地へ
今回は地元での釣行。
宮崎 県北は延岡、日向エリアを歩く。
各河川を巡りながら情報を取り込む。
エリアによっては夏の余…

続きを読む

オフセットグリップの鱸釣り

ブームの巡り
ブームは再来するなんて言われます。
鱸釣りについては、どうなんでしょう。
黎明期から釣りを嗜んでおられる大先輩方は
いかがお感じでしょうか。
ワタシは鱸釣り20数年程度の端くれですが
当時を知らないため、嗅覚は鈍感です。
今や〝大きい〟と言わない140mm。しかし、ルーツの一つだろう。
雰囲気を感じ…

続きを読む

期待の新星 リバード120S

パズデザインの新作
 
サポート頂いているパズデザインから
シンキングペンシルのリバード120Sが発売。
新星現る。
新たな一手を探していた矢先
120Sの吉報に期待を寄せました。
この120S。
パズデザインが4つのログを上げていました。
(あと2話くらい続編がありそうな…)
【短期連載】リバード120S完成までの道 その①
ht…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『師走の章』

季節の迷走 終わりの見えない師走
12月というのに
〝らしくない〟気温と水温。
山は紅葉を色濃く残していた。
朝晩こそ
〝それらしい〟冷えは感じるものの、体感は10月。
昼夜の気温差。すべてがマイナスとは思わないが。
日中は半袖を着る程の暑さに調子が狂う。
冬のみならず、秋と呼ぶにも違和感しか残らなかった。
温…

続きを読む

落鮎狂想曲

目から。耳から。肌から。
そう長くはない と。
川の釣りは川で完結させる。 
シーズン終わりとなれば気忙しくもなる。
ただ、それ以上に「引き際」を大切にしている。
海に降り、アフターに手をつけることはしない。
〝川で始まり 川で終わる〟
井の中の蛙。大海は知らずとも井の深さを知る。
これが私のポリシー。
落鮎…

続きを読む

落鮎の見極め

鮎の引き際
今か今かと待ちわびていると
実はぬるっと始まっていたりする『落鮎』
情報で動いた時にはもう遅い。確実に来たる「滲み寄り」を捉えたい。
そのタイミングは川に通ってみなければ。
疑心暗鬼を招き、判断し難くもありますが
「そろそろだよね」と思わせる要素はいくつか。
毎年、天候が異なり、始まりはバラつ…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『霜月の章』

散らばる要素 帳尻合わせの霜月
今回 弾丸遠征となった聖地巡礼。
いつもの如く 前日の雨。
その気にさせて落とされる。合わせたように毎回降る雨。
「騙されんぞ」
往路は時折激しさを伴う雨風。
加えて11月らしい寒さ。
道中、暖房で温まる車内に
必ず睡魔はやってくるもの。
仮眠を2回挟んだことで
朝マズメを逃し、兄…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『神無月の章』

地獄の渇水 試練の神無月
ここ数ヶ月
遠征前日、当日未明に毎回雨予報が出る。
降るには降るも湿る程度。自然が突きつける心理戦なのか。
もしや。
その淡い期待は毎回、そして今回も空振った。
今年は台風が来なかった。
秋の台風は紙一重。
水量延命か 鮎一掃か。
   
〝安堵した〟ではない。
今シーズン通じて最たる…

続きを読む

鱸釣り味変

シーバスを釣るにあたり
確立されたメソッド。最先端の道具達。
釣ることは相変わらず難しいけど
シーバスフィッシングは行くところまで行ってると思う。
同時に血眼フィッシングであることも。
来年のテーマが夏前には決まり
亀の歩幅で準備中。
やりたいことを やれるうちに
自己満足な世界なので自身が愉めればいい。

続きを読む