プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:519
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:553379

QRコード

日向あくがれ 後編

日向あくがれ 前編
https://www.fimosw.com/u/3839036/wkj84ocvbsj5g6
日向あくがれ
下山した頃、空は暗くなりはじめた。
少し川を下り次のポイントにエントリー。
久々に来た場所は台風、大雨の影響だろうか。
残る最後の記憶からは景色が様変わりしていた。
ここも夜になれば獣が闊歩する賽の河原。
川面よりも後方に集…

続きを読む

日向あくがれ 前編

下旬に入り、ようやく秋らしく。
季節が追いつき、山は紅葉の兆し。
九州はこれから落鮎最盛期を迎えます。
遅れたシーズンがどう終焉するか。
とても興味深く、推移を見守っています。
浪漫の地へ
今回は地元での釣行。
宮崎 県北は延岡、日向エリアを歩く。
各河川を巡りながら情報を取り込む。
エリアによっては夏の余…

続きを読む

鮎追う日々

11月に入りましたが昼は半袖。
来月で今年が終わるなんて想像がつきません。
8月の酷暑、9月も残暑。10月は余韻を引きずって。
ここ数年の中で、最もシーズンのズレを感じます。
今回も鮎を追って河川を練り歩きました。
減水し露になった岩に食み痕。
このエリアの鮎は川を下ったのだろう。
私にとって、食み痕はわびさび…

続きを読む

秋の落鮎シーズン〈ボックスの中身〉

シーズンを3分割して書いてきた
ボックスの中身シリーズも今回で最後です。
春の稚鮎シーズン〈ボックスの中身〉
https://www.fimosw.com/u/3839036/wkj84oc2osb27a
夏の若鮎シーズン〈ボックスの中身〉
https://www.fimosw.com/u/3839036/wkj84ocfj6tved
タイミングを捉えに行く
ワタシが〝秋〟と考える10月~12月。
川の…

続きを読む

海外からのお客様〝川鱸編〟下巻

海外からのお客様〝川鱸編〟上巻
https://www.fimosw.com/u/3839036/wkj84occy2wi4u
地獄の8月
事前に提案していたプランは
「スモールプラグを駆使してみよう」
魚は出るのか。果たして…
釣り場に到着後、すぐにエントリー。
期待を胸に軽快な足取りのゲスト。
日射し突き刺さす デイゲーム開始。
とやかく言わず
ゲストに…

続きを読む

海外からのお客様〝川鱸編〟上巻

井の中の蛙
生まれてかつて
この〝島国〟から出たことのないワタシ。
これからも、その可能性は著しく低い。
海外文化に触れたところで
何を言っているのかも分からない洋楽か
スクリーン越しのハリウッドスターが関の山である。
釣りでは概ね、ヘドンかアンバサダーが相場。
視野は絶望的に狭い。
しかし、ツールだけは一…

続きを読む

夏の若鮎シーズン〈ボックスの中身〉

遅れた梅雨入り。
第二のハイシーズン 滑り込めるんでしょうか。
では参りましょう。
効率的立ち振舞い
春の稚鮎シーズン〈ボックスの中身〉
https://www.fimosw.com/u/3839036/wkj84oc2osb27a
前回ログでは、4月~6月を〝春〟としましたので
今回の〝夏〟は7月~9月に定めて書いていきます。
fimoメジャー メッシュver.に…

続きを読む

期待の新星 リバード120S

パズデザインの新作
 
サポート頂いているパズデザインから
シンキングペンシルのリバード120Sが発売。
新星現る。
新たな一手を探していた矢先
120Sの吉報に期待を寄せました。
この120S。
パズデザインが4つのログを上げていました。
(あと2話くらい続編がありそうな…)
【短期連載】リバード120S完成までの道 その①
ht…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『師走の章』

季節の迷走 終わりの見えない師走
12月というのに
〝らしくない〟気温と水温。
山は紅葉を色濃く残していた。
朝晩こそ
〝それらしい〟冷えは感じるものの、体感は10月。
昼夜の気温差。すべてがマイナスとは思わないが。
日中は半袖を着る程の暑さに調子が狂う。
冬のみならず、秋と呼ぶにも違和感しか残らなかった。
温…

続きを読む

落鮎狂想曲

目から。耳から。肌から。
そう長くはない と。
川の釣りは川で完結させる。 
シーズン終わりとなれば気忙しくもなる。
ただ、それ以上に「引き際」を大切にしている。
海に降り、アフターに手をつけることはしない。
〝川で始まり 川で終わる〟
井の中の蛙。大海は知らずとも井の深さを知る。
これが私のポリシー。
落鮎…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ