プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2017/6 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:532
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:553392

QRコード

梅雨を満喫

  • ジャンル:釣行記
「鉄は熱いうちに打て」
今、ホームがそんな感じです
いつ終わるかも分からないアゲ状態
でも、数は居ます 有り難いことに
あそこが良ければ あそこも良いやろう
半ば見切り発車で釣り場に
濁りもほとんど無く 僅かに増水してました
表層からチェック開始
今日はシャロー帯にベイトが少なく感じました
ボイルもありません

続きを読む

シコタマ抜いた夜

  • ジャンル:釣行記
先週からようやく降りだした雨は少量
増水とは言えず 渇水を脱した程度でした
しかし、土曜日は土砂降りで淡い期待を胸に出発
日が落ちる前に一通り下見
数ヶ所に目星をつけてエントリー
一ヶ所目は干満の影響を受ける淡水エリア
夕まずめだったので日が落ちるまではトップ
シャロー帯で動かしていると出るには出る
どうや…

続きを読む

ハイパーロックDワッシャー

  • ジャンル:釣り具インプレ
鹿児島県民なはずの上宮さんが
「知らない人は損してますよ!」
笑みを浮かべながら流暢な標準語で言うてました
私は教えてもらうまで
その存在を知りませんでした
上宮さんがおもむろにリールを2台見せてくれた
どっちもジリオンTW
「糸を出してみて」と
右手でリールを持ち、左手でラインを絡めとり引っ張る
例えばMAX…

続きを読む

にわにはにわにわとり

  • ジャンル:釣行記
「にわ」に「はにわ」の「にわとり」はいません(笑)
庭には二羽、鶏
だからなんだ!という話
はい
以前、殿の庭にお邪魔したときのこと
先ずは腹拵えと殿御用達の兵糧にて
(声高らかに上機嫌の殿)
殿は南蛮伝来の見慣れない食べ物、私は氷菓子を
なんと殿は隠密でも
この南蛮伝来の見慣れない食べ物を
ひどくお気に召され…

続きを読む

因子考察「時合とは捕食あってこそ」

  • ジャンル:日記/一般
何を釣るにしても「流れ」と「ベイト」は最重要項目に上がります この2つが合致した時に「時合」という場面に遭遇できるんじゃないかと思います
「流れ」については潮の満ち引き、水量、地形で図るしかありません
つい先日のこと
とあるポイントを橋の上から覗きこみました
そこには鱸、キビレ、ボラ、何やら小さなベイト…

続きを読む

傾向考察「魚の動向」

  • ジャンル:日記/一般
やはり魚を見つけるために
シーズナルパターンは念頭に置いてます
一般的な通説に基づくのですが、県北エリアに於いてもそこを逸脱するケースはまずありませんし、シーズナルパターンという自然界の法則に沿って魚を追うことで遭遇する確率は格段と上がります
しかし、その先に必ずしも結果が伴う訳ではなく、むしろ叶わ…

続きを読む

環境考察 「県北エリア」

  • ジャンル:日記/一般
県北エリアにどういった印象をお持ちですか?
私は3点、県北エリアならではの「節」があります
先ずは1点目
毎度お馴染み 熊本アングラーのシャンテン君
彼が昔、こんなことを言いました
「全然潮が走らん」
「こっちの大潮は向こうの小潮」
「ルアーが流がせん」
干満差が小さくて
要は非常にかったるいと言う訳です
こち…

続きを読む

環境・傾向・因子を深化する

  • ジャンル:日記/一般
有り難いことに
今年は魚からのコンタクトが格段と増えました
遠征先での釣果は勿論嬉しいですが
ホームでの釣果も同じように嬉しいものです
やっぱり私は、県北エリアがホームなので
せめて地元くらいは網羅できないと
「ただの近い場所」で終わってしまいますしね
自分の中で「なるほど」と感じることも屡々有り
今、思う…

続きを読む