プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:238
- 昨日のアクセス:660
- 総アクセス数:553758
QRコード
fimoオリカラ『アイスマン』フライトマニュアル
- ジャンル:釣り具インプレ
- (【fimoアイテム】, fimo, インプレ, PR, 【fimoオリカラ】, 想像力をフル拝借するログ, fimoフィールドモニター)
ヒフミクリエイティング
シェリー125SSにfimoオリカラ登場。
【fimo公式】
①シェリー125SS fimoオリカラ発売/カラー紹介
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhd344evwy
②カラー詳細情報/抽選販売のお知らせ
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdt65w59g
今回はフィールドモニター考案の2色。
鹿児島のいわじーくん
①f…
シェリー125SSにfimoオリカラ登場。
【fimo公式】
①シェリー125SS fimoオリカラ発売/カラー紹介
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhd344evwy
②カラー詳細情報/抽選販売のお知らせ
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdt65w59g
今回はフィールドモニター考案の2色。
鹿児島のいわじーくん
①f…
- 2月5日 12:00
- コメント(0)
fimo ORIGINAL COLOR 『アイスマン』
- ジャンル:日記/一般
- (【fimoオリカラ】, インプレ, 想像力をフル拝借するログ, fimoフィールドモニター, fimo, 【fimoアイテム】, PR)
Tom "Iceman" Kasansky
フォーカスを当てたのはアメリカ映画 珠玉の名作。
モデルは主人公…ではなく永年のライバルであり盟友。
通り名である『Iceman』とは、彼のコールサインです。
ホワイトヘッドは海軍制帽〝ホワイトトップ〟と
アメリカの国鳥である〝白頭鷲〟からのオマージュ。
ボディのネイビーブルーはその言葉の…
フォーカスを当てたのはアメリカ映画 珠玉の名作。
モデルは主人公…ではなく永年のライバルであり盟友。
通り名である『Iceman』とは、彼のコールサインです。
ホワイトヘッドは海軍制帽〝ホワイトトップ〟と
アメリカの国鳥である〝白頭鷲〟からのオマージュ。
ボディのネイビーブルーはその言葉の…
- 1月29日 12:00
- コメント(0)
鮎追う日々
- ジャンル:釣行記
- (山鱸, 清流鱸, 想像力をフル拝借するログ, 落鮎, 川鱸)
11月に入りましたが昼は半袖。
来月で今年が終わるなんて想像がつきません。
8月の酷暑、9月も残暑。10月は余韻を引きずって。
ここ数年の中で、最もシーズンのズレを感じます。
今回も鮎を追って河川を練り歩きました。
減水し露になった岩に食み痕。
このエリアの鮎は川を下ったのだろう。
私にとって、食み痕はわびさび…
来月で今年が終わるなんて想像がつきません。
8月の酷暑、9月も残暑。10月は余韻を引きずって。
ここ数年の中で、最もシーズンのズレを感じます。
今回も鮎を追って河川を練り歩きました。
減水し露になった岩に食み痕。
このエリアの鮎は川を下ったのだろう。
私にとって、食み痕はわびさび…
- 2024年11月12日
- コメント(0)
よもやま話『世界観』
- ジャンル:日記/一般
- (想像力をフル拝借するログ)
昔から人間観察が好きで
小学生の頃に、「趣味は魚釣り、人間観察、睡眠」
なんて平気で書いてた文集が実家に眠ってます。
何の漫画だったか忘れましたが
「頭が良いというのは、勉強ができるということではない」
そんなセリフを読んだことがありました。
当時、これが妙にブッ刺さりまして
勉強嫌いな自分を正当化してい…
小学生の頃に、「趣味は魚釣り、人間観察、睡眠」
なんて平気で書いてた文集が実家に眠ってます。
何の漫画だったか忘れましたが
「頭が良いというのは、勉強ができるということではない」
そんなセリフを読んだことがありました。
当時、これが妙にブッ刺さりまして
勉強嫌いな自分を正当化してい…
- 2024年7月21日
- コメント(1)
流速の蛇柄 #1
- ジャンル:日記/一般
- (純淡水域巡り旅, 想像力をフル拝借するログ)
得体ガ知レズ
地元を離れて5年。
宮崎とは人も文化も違いますが
日々順応し、過ごしてきました。
それはフィールドも同じで
一番のカルチャーショックは
「雷魚が身近な存在」ということでした。
4年前。
開拓で訪れた とある清流域。
10m先の流芯際に見えた禍々しい物体。
時折浮上し、水面を啄むような光景。
当時、…
地元を離れて5年。
宮崎とは人も文化も違いますが
日々順応し、過ごしてきました。
それはフィールドも同じで
一番のカルチャーショックは
「雷魚が身近な存在」ということでした。
4年前。
開拓で訪れた とある清流域。
10m先の流芯際に見えた禍々しい物体。
時折浮上し、水面を啄むような光景。
当時、…
- 2024年5月29日
- コメント(0)
最新のコメント