プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:321
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:651058
QRコード
▼ プルクラ62Bオプショナルパーツ発売
- ジャンル:日記/一般
- (Eta quattro, Yusuke Takada, Pulchra)
プルクラ62のオプショナルパーツ…というかプルクラ62Bをさらに拡張させることが出来るアイテムをオンライン限定で発売することになりました。
かなりややこしいので1つ1つご紹介していこうと思います。
■プルクラ62B#4 延長バットセクション

プルクラ62Bというロッドは標準で6.2ftと7.3ftを切り替えられるシステムを搭載しています。
プルクラ62/73Bは5本のピースから成り立っていて
先端から順に#1〜#5のセクションに分かれています。

■#1→ティップ
■#2→ベリー
■#3→バット(ショート時)
■#4→延長バット
■#5→グリップ
ショート6.2ft verは#1〜#3を継いで、#5のグリップに接続。
ロング7.2ft Verは#1〜#4を全て継いで、#5のグリップに接続します。
ピンとこない人は下記の動画をご覧ください。
今回販売するのは#4延長セクション。これをロング72verに接続すればさらに延長することが可能になります。
つまり#1、#2、#3、#4、#4、#5グリップ…と6本を継ぐことで、8.4ftというレングスになります。

しなやかでパワーのあるバットはプルクラそのまま。
大河川での釣りや、広大なエリアでは1ftの延長でさらにプルクラの汎用性が広がります。
■イータクアトロブランクス

スロージギングロッドのイータクアトロのブランクスのみの製品です。
Eta quattroはPulchra62Bと互換性を持っており、このブランクスをプルクラ62Bのグリップに接続することで、高感度でハリのある全く別のキャスティングロッドに生まれ変わります。
主にジグやテキサスリグなどの底物と相性が良く、プルクラでは苦手としていたカバーへの積極的な攻めが可能になります。重いルアーとの相性も上がり、4オンスほどのビッグベイトまで扱えるようになります。
テスター陣はこのモードをイータプルクラと呼んでおり、プルクラ+イータクワトロブランクスがあればベイトタックルでのおおよその釣りを全てこのセットでこなせるポテンシャルがあります。
Eta quattroブランクスには延長可能なTransSystemに加えて、パワーとレングスが異なるティップが2本付属しています。全部で12通りのパターンに変幻するので、あなたが好きなセッティングが必ず見つかるはずです。
イータクアトロの#1−2、#2にプルクラの#5を継ぐと、ボートなどでの使用に向いたショートジグロッド仕様になります。
本来、スロージギングロッドは深海のボトムを探る為のロッドなので感度が異常に高いのです。
トラセンのニューフィールドスタッフのヒロム君はイータクアトロの#1−2、#2、#3にプルクラの#5を接続したロングジグVerで琵琶湖のいいバスを釣獲しています。

ブルフラットのテキサスリグ。ティップにハリが出て、底物の操作感は圧倒的に向上します。
つまりプルクラグリップにプルクラブランクスとイータクアトロブランクスがあれば巻物のノセる釣り方から、底物の掛ける釣りまでこなせるというメリットがあります。
■イータクアトログリップ

Etaquattroのグリップセクションのみの販売です。
Eta quattroはPulchra62Bと互換性を持っており、このグリップをプルクラ62Bのブランクスに接続することでボートからのバーチカルゲームに適したプルクラ62Bとなります。
プルクラ62Bは元々キャスティングロッドとして開発されましたが、テストの段階でティップのしなやかさと強靭なバットパワーを持つプルクラはタチウオゲームやシーバスジギングなどで大活躍するという特性も見えてきました。
とはいえプルクラのグリップレングスはキャスティングに合わせた設計。バーチカルゲームをプルクラ行う際、「もう少しグリップが長ければ楽なのに…」という欲が出てきます。
スロージギングロッドであるイータクアトロのグリップをプルクラに組み合わせることでその問題を解決することが出来ました。
プルクラ62の#1〜#3ブランクスにイータクアトロのグリップを差込むセッティングがオススメです。
長いグリップによって、より快適なバーチカルゲームが楽しめる仕様になります。
こんな感じで今回のオプショナルパーツを使用すれば、プルクラの可能性はさらに広がります。
ご自身の釣りに合わせて、合うセッティングを見つけてくださいね!
- 2020年3月21日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント