プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:651979
QRコード
▼ 旅行の隙間時間で活躍するパックロッド!ライトブッコミで島の魚と出会う
- ジャンル:釣行記
- (釣果報告, Kimi Hiroyuki Yamane, LateBloomings510+)
こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
先日、ダイビングと魚釣りを兼ねて離島に行ってまいりました。

何でも、堤防で手軽にイシガキダイやイシダイが釣れるらしいので…。
それも、専用竿とか仕掛けも無しで大丈夫と言うので驚きです。
そんな情報を鵜呑みにして、トランスセンデンスのパックロッド・レイトブルーミングスを持って実釣してみました。

レイトブルーミングス(通称:レイブル)は1本の竿で4パターンの長さに可変することができるベイトロッドです。
バスやナマズ、シーバス等のルアーフィッシングは勿論、パックロッドの利点を活かした海外釣行でも大活躍する言わば万能ベイトロッドですね。

ルアー・餌問わず、色んな魚を釣るのが趣味な僕は、海の餌釣りでもレイブルをよく使っています。

10~20号程度のオモリを使った、ライトなブッコミ釣りで、ネコザメやドチザメ、ウチワザメや中型のアカエイ…軟骨魚類ばかりですね(笑)。有名な魚であれば、タマンやコブダイなど!
堤防であれば、これらのような魚をレイブルで釣ることができます。

レイブルを使ったコブダイ(カンダイ)釣りはコチラの記事で詳しく紹介されてますよ!

ライトブッコミの場合は、レイブルを最も長く可変した”7.7ft”がオススメです。
船からのクロアナゴやオオカミウオ、ベイシャークなどにはグリップだけを延長した”6.2ft”が良いでしょう。
今回の釣行では、1kg前後のイシダイとイシガキダイを目的にしながら、離島ならではの魚が釣れれば良いなと思いながら堤防の足元でブッコミ釣りを試してみました。

仕掛けは、Chillのタングステンシンカー35gを2個使ったキャロライナーリグに石鯛針の12号を使ったシンプルなものです。
ハリスにはフロロの60lbを30cm程とりました。

釣り餌にはスーパーで購入したムール貝を用意して、殻付きのまま使用しました。

実釣時間としては1時間程でしたが、大型になるハリセンボンの仲間(ネズミフグ)と、カンムリベラという大型のベラを3匹釣ることができました。

残念ながら、石物を釣ることはできませんでしたが、色合いや形が特徴的なカンムリベラに出会えてとても嬉しかったです!
今回のように、パックロッドのレイブルを持っておくと、隙間時間でライトブッコミを楽しむことができますよ!
離島への旅行にパックロッドは欠かせません!
今回の釣行は、怪魚ハンター山根ブラザーズのYouTubeチャンネルで配信しております。
先日、ダイビングと魚釣りを兼ねて離島に行ってまいりました。

何でも、堤防で手軽にイシガキダイやイシダイが釣れるらしいので…。
それも、専用竿とか仕掛けも無しで大丈夫と言うので驚きです。
そんな情報を鵜呑みにして、トランスセンデンスのパックロッド・レイトブルーミングスを持って実釣してみました。

レイトブルーミングス(通称:レイブル)は1本の竿で4パターンの長さに可変することができるベイトロッドです。
バスやナマズ、シーバス等のルアーフィッシングは勿論、パックロッドの利点を活かした海外釣行でも大活躍する言わば万能ベイトロッドですね。

ルアー・餌問わず、色んな魚を釣るのが趣味な僕は、海の餌釣りでもレイブルをよく使っています。

10~20号程度のオモリを使った、ライトなブッコミ釣りで、ネコザメやドチザメ、ウチワザメや中型のアカエイ…軟骨魚類ばかりですね(笑)。有名な魚であれば、タマンやコブダイなど!
堤防であれば、これらのような魚をレイブルで釣ることができます。

レイブルを使ったコブダイ(カンダイ)釣りはコチラの記事で詳しく紹介されてますよ!

ライトブッコミの場合は、レイブルを最も長く可変した”7.7ft”がオススメです。
船からのクロアナゴやオオカミウオ、ベイシャークなどにはグリップだけを延長した”6.2ft”が良いでしょう。
今回の釣行では、1kg前後のイシダイとイシガキダイを目的にしながら、離島ならではの魚が釣れれば良いなと思いながら堤防の足元でブッコミ釣りを試してみました。

仕掛けは、Chillのタングステンシンカー35gを2個使ったキャロライナーリグに石鯛針の12号を使ったシンプルなものです。
ハリスにはフロロの60lbを30cm程とりました。

釣り餌にはスーパーで購入したムール貝を用意して、殻付きのまま使用しました。

実釣時間としては1時間程でしたが、大型になるハリセンボンの仲間(ネズミフグ)と、カンムリベラという大型のベラを3匹釣ることができました。

残念ながら、石物を釣ることはできませんでしたが、色合いや形が特徴的なカンムリベラに出会えてとても嬉しかったです!
今回のように、パックロッドのレイブルを持っておくと、隙間時間でライトブッコミを楽しむことができますよ!
離島への旅行にパックロッドは欠かせません!
今回の釣行は、怪魚ハンター山根ブラザーズのYouTubeチャンネルで配信しております。
- 2021年11月20日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 16 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント