プロフィール

トランスセンデンス

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:237
  • 昨日のアクセス:262
  • 総アクセス数:559742

QRコード

人気急上昇中のコブダイ釣り徹底解説

こんにちは。TRANSCENDENCEフィールドテスターの土井慧祐です。
今回は最近特に西日本エリアで脚光を浴びつつあり、私自身もここ数年はまっているコブダイ(カンダイ)釣りについて綴っていこうと思います。
uboebte8mhyszkw46zo7_480_480-15e82c49.jpg

まずコブダイはどんな魚かと言いますと、名前にタイと付きますがタイの仲間ではなくスズキ目ベラ科に属する魚です。日本では九州から東北までの広い範囲に分布し最大1 mほどの大きさになります。

産まれた時は全て雌で50 cmを超える頃からその名の通り瘤が発達し雄に性転換する雌性先熟という生態を持っています。雄は縄張りを持ち、複数の雌を従えてハーレムを創るというのも面白い生態ですね。

コブダイを狙っていて小型の雌が釣れた場合、近くに大型の雄がいる可能性があるので粘ってみるのも良いかもしれません。気になる食味の方は冬が旬で甘みのある白身をしており美味しいです。

d2iy9frjn2w3u4j9rpuh_480_480-ef561270.jpg

釣りのターゲットとしての特徴はヒットすると障害物に向かって猛ダッシュし、身近な海で釣れる対象魚としては最強クラスの引きをみせます。

アタリを出すまではそれほど難しくないですがキャッチ率を上げるにはそれなりの技術を必要とします。「カンダイのひとのし」と呼ばれる突っ込みに耐えることができれば一見怖いですがよく見ると愛嬌のある顔を拝むことができます。一匹一匹顔が違うのでとてもかわいいです。
 
一年中狙えるようですが、エサ取りが少ない冬から春が比較的狙い易いと思います。私も他の国内対象魚が少なく、昼間にのんびり狙えるこの時期に通っています。
 
タックルですが、私はルアータックルを用いたブッコミ釣り(餌釣り)で狙っています。ロッドはLateBloomings510+をバットパワーが最大限に活かせるように7.7 ft.モードで使用しています。
8xf7uhckb8kmxjp2as2y_480_480-b66028ce.jpg
トランスセンデンス Latebroomings510+

リールはPE6号~10号が60~100 m程度巻けるもので、スプールフリー時(クラッチを切った時)にクリック音が出せるものが望ましいです。

リーダーはフロロの20号程度、ナイロンであれば30号程度を2~3ヒロ取り、中通し錘(潮流に合わせて10~30号程度、流されない重さ)を通した後にサルカンを結び、その先にリーダーと同じ号数で構わないのでハリスとして50 cm~1 m程度取って石鯛針や伊勢尼の大きいサイズ、青物針などを結びます。

環無しの針の結びに自信が無ければ環付きの針でも大丈夫です。また、最近は餌を付けることのできる強靭なジグヘッドも発売されていますのでシンプルにそのようなジグヘッド単体で狙ってみるのも良いと思います。

私はこのようなタックルでなるべく掛けたら獲ることを信条に愛するコブダイと向き合っています。

9cbeosk42ks3c3dzjr23_480_480-d5a46def.jpgixp36src3f7kg5egize3_480_480-b99fe295.jpg

次に餌の説明です。コブダイは普段貝類や甲殻類をその強い顎でかみ砕いて食べています。

従って釣りに用いる餌もスーパーで手に入る牡蠣のむき身やバナメイエビ、アサリのむき身などを使っています。

それぞれエサ取りの魚の反応やキャストする時の外れやすさなど特徴がありますので臨機応変に使い分けてみてください。

vd6gkhy4f7sg4nznxecp_480_480-44b78f36.jpg
snxdpgbb9sph6ofnss3j_480_480-0ab457d8.jpg
7p6xy67u2345xhrg5b2g_480_480-608d932f.jpg

また、ブッコミ釣りの場合、主に防波堤がポイントになると思います。コブダイは防波堤の周りを回遊しているので、防波堤の基礎として入っている足元の敷石の上に餌を置いておくか、少し投げて敷石の切れ目に餌を置いてアタリを待ちます。

撒き餌はしてもしなくても釣れますが、した方がコブダイも寄ってきやすくなるので確率は上がると思います。撒き餌をする場合はオキアミを主体としたものを定期的に仕掛けが入っている辺りに撒くと良いです。
 
手からロッドを離してアタリを待っている時の重要な注意点として、スプールクリック音機能付きのリールの場合は必ずクラッチを切ってフリーの状態にし、そうでない場合(通常のベイトリールのスタードラグの場合)はドラグを緩めた状態にしておいてください。

前述の通りコブダイはヒットすると猛烈な勢いで走りだすので糸が出る状態でないと間違いなく大事なタックルが海中にダイブします。また、竿先に鈴を付けたりロッドに重しをしたりロープで荷物と結んだりしておくのも良いと思います。

z78bcwe4sjbjfoa3mygx_480_480-36dae1c4.jpg

最後に最近の私のコブダイ釣果について記します。

この日は朝からポイントを転々とするものの思うように反応を得られず、最後に訪れたポイントでヒットした立派な瘤の一匹。

58bxbcwoo3neu2iyc4op_480_480-f4f12305.jpg

また別の大寒波が日本列島を襲った日の釣行では水深のある場所に入り、狙い通りにヒットした一匹。サイズは中型でしたがこのサイズでも驚くほどよく引きます。この子、顔が笑っているように見えませんか?

go7995jdzvn44sov4xvd_480_480-e60a0eca.jpg

堤防には他の釣りをされる方も多く訪れるのでお互いが気持ちよく釣りができるように気を遣いながら愛すべきコブダイ釣りを楽しんでみてください。皆さんの近所の海にもとんでもない怪物がいるかもしれません。


 

コメントを見る