プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:235
  • 昨日のアクセス:686
  • 総アクセス数:740802

QRコード

スピニングリール の最終進化形の話

愛用のツインパワー2000xt 
完成度の高い良いリールですね。
2021年現在においても、バリバリ現役です、
さて、今日はスピニングリール の技術特性の歴史について簡単に触れたいと思います。
私は90年代から2000年代初めの釣具がもっとも好きなんですが、その辺にも絡んでくる話でもあります。
80年代後半からダイワ、シ…

続きを読む

17年も前にこんな凄いリールがあったなんて!という話

副題「ジャンクリール無間地獄の話」
さて、先日見切り発車でパーツ取り用の別のリールをポチったという話をしていましたが。
早速届きました。
スコmg「来ちゃった…///」
前所有者曰く、完動品とのこと。
ハンドルリテナーが付いていなかったので手持ちのんをポン付け。
ドラグの音出し板も無かったが実釣に関係ないので…

続きを読む

アンバサダー 5000cの話

アンバサダー5000c
輸入代理店がエビスからオリムに変わった頃に日本でも発売されたパーミングカップ、非IAR仕様のアンバサダー。
これの後継機であるサムレストを備えた5500c3
は山ほど中古市場で見かけますが、この5000cはなんとも陰が薄いですね。
ロイヤルエクスプレスに先立ち6.3:1のハイギアモデル(5000cスプリント…

続きを読む

アンバサダー MAG2 を修理する話

え?
なんで書いたやつすぐ消えるん?(憤怒)
例によってかなり気合入れたログが一瞬にして消え去ったので、ダイジェスト版でお届けします。
ジャンクで購入したアンバサダーMAG2
日本でMAGと言ったらウルトラマグを指すみたいですね。
自分も無印のMAGでフローティングガイド仕様のMAGは初めて見ました。
知らないリール…

続きを読む

時には諦めも肝心という話

先日に引き続き、ジャンクリールの話。
詰め合わせの中に入っていたベイトリール。
カバーがなくなってるのでパッと見なんのリールかわかりませんが、
シマノ バンタムスコーピオン1000です。
ハンドル劇重、クラッチ不良、カバー欠損。
まごう事なきジャンクコンディション。
誇らしげなシマノの文字がスコーピオンレッド…

続きを読む

できないことがわかるのも収穫という話

パーツの互換性が豊富なアンバサダーですが、世代によっては使えたり使えなかったりします。
今日はそんなお話。
先日uc4600c に5000cのハンドル側カップをつけてみたときに気づいたことをいくつか徒然に。
3本ネジになってからは基本的にネジ位置が一緒なのでつけるだけなら問題なく装着できます。
しかし問題がいくつか

続きを読む

壊しかけた改造リールをどうにかこうにかリカバリーする話

先日プッシュボタン式に改造しようとして盛大に自爆したuc4600c 
誰が見てもプッシュボタンの角度がおかしいとわかる。
目分量でやると良くないという好例。
そして、取り付け角を変えるべくあれこれ削った結果がこれだよ…
もう取り返しがつかないところにまで来ている気配を感じる。
だが諦めるのはまだ早い!
まだリカ…

続きを読む

自信を完全に喪失した話

今日も今日とてオールドリールいじり。
結論から言うと、リール二つだめにして全く成果なし。
一つ目は
uc4600c をプッシュボタン式に改造しようとしましたが、クラッチがどうしても繋がらない。
正直原因がわからない。
Iar導入以降のアンバサダーは、クラッチメカが一新されていてプッシュボタン式とサムバー式で大部分…

続きを読む

おまけは嬉しいよねっていう話

ついに買ってしまいました。スピンフィッシャー  450ss
しかも箱付き。
箱べっこべこのボロボロだけど気にしない。
ご開帳
サイドカバーのロゴプレートが外れてる以外は、綺麗。
ダイワのリールといいロゴプレートが経年劣化で外れるのは伝統なのか?
鉄ペン。
450ssでもデカイし重い
回転のブレもすごい。
だがそれがい…

続きを読む

オールドリール をサイレント化するまでの話(一歩前進編)

前回までのあらすじ
ダイワのスポーツラインgs900にカーボマチック900rdの細バネ式のサイレントストッパーを搭載しようとしたけど、メインシャフトの長さが足りず断念しました。
今日の挑戦は、
メインシャフトの長さが足りないなら、長いシャフトを用意してみよう!
ってことでgs700とgs900です。
gs700のボディに、
900r…

続きを読む