プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:549
  • 総アクセス数:670704

QRコード

温故知新とか適材適所とか

プアマンズアンタレスar(鏡面加工した銀メタ)
リールの造りとしては昨今のリールと比べても何ら見劣りしない。
やっぱりリールは剛性と精度やね。っていう好例。
ただまあリールの諸元というかスペックばっかりはすこし今の時代からみて隔世の感がある。
具体的にはラインキャパとギア比とマウントの高さはどうしようも…

続きを読む

一人旅に持って行きたくなるリールの話

自分が生まれた198X年(なんとなく伏せ字)
この頃は各メーカー巻き込んで空前の新素材(ようはプラッチック)ブーム。
金属片やらカーボンやらグラスファイバーやらを混ぜ込んだ新素材(ようはプラッチック)でリール作るのが流行りに流行った時代でありました。
メカニックな部分も色々ギミックを付け加えるのがはやって…

続きを読む

スピンフィッシャー 好きは大体大森も好き

先日TBで 大森製作所 ダイヤモンドマイコン no.2
を購入。
説明不要の名機ですが。
この機体はどうにも回転が悪く、左右兼用のはずのハンドルなどうやっても左に入らない。
ベール下がり
塗装ハゲも強く結構なジャンクですな。
とりあえずバラし
かるく汚れを落として、グラスアップ。
部品の精度は流石の一言。
痛みの…

続きを読む

ギアノイズがどうしてもマシにならないスピンフィッシャーの話

愛してやまないスピンフィッシャー たち。
4400ss
440ss
450ss
元々440ssを愛用してて、サブ機として最近4400ssも追加したわけだが。
ギアノイズがあまりにも酷い。
元々古い上に中古なので状態に文句言うのは詮なき事ではあるのだけど、問題はどれだけ整備に手を尽くしても全然マシにならない事。
もはやお手上げ。
とり…

続きを読む

ジャークベイトとか巻き物とかトラディショナルかつマルチピースの話とか

つい先日二年ぶりくらいに某ブラックバス管理釣り場に行ってきました。
結論から言うと丸坊主だったので釣行については触れずにいていただけるとありがたい()
ドピーカン昼スタートでハードルアー縛りは被虐が過ぎたとだけ言っておく。
持ち込んだのはこやつら。
左から
対怪魚系ショート・ジャーキング用
5.6ft
バット…

続きを読む

古いパックロッドを仕立て直しする話

ネタはある
時間はない(挨拶)
今日は古い古いパックロッドを仕立て直すお話。
リョービ レグノスピン 4256s
何年か前に購入してほったらかしにしてたのが出てきた。
元々スピニングロッド
165cm
4本継
仕舞46センチ
ライトアクション
ライン 4-8lb
ルアー 2-10g
だそうな。
今回仕立て直しにあたって
・スピニング→ベ…

続きを読む

プアマンズ…

プアマンズアンタレスAR
銀メタ。
00メタmgでもいいのだけど、mgボディの塗装を剥がして磨く決心がつかなかったのでとりあえず銀メタをアンタレスar風に。
スペック比較
銀メタ
ギヤ比   6.2:1
重量 235g
ボールベアリング   5個
ローラーベアリング 1個
糸巻き量 3号140m   4号110m   5号90
アンタレスAR
ギヤ比:…

続きを読む

拙者銀メタ大好き侍②

先日手に入れたジャンクの銀メタ。
前回は全バラまでしました。
パーツは揃っているが、潮ガミやらサビやらでアレコレ動かなかったので簡単にクリーニング。
今回は組み上げと、定番のサイドプレートの鏡面仕上げをやってみましょう。
フレームも磨くか悩んだけど、どうしても磨けない部分があるので中途半端になるし、マ…

続きを読む

拙者銀メタ大好き侍

カルカッタxt
スコ1500
赤メタ
銀メタ
00メタmg
このライン大好きです。
今宵もまたジャンクコンディションの銀メタ買ってしまった…
クラッチ入らず
回転も重く、
サイドカバー が外れない。
もうね。
こういうの大好き(マジキチスマイル)
とりあえず外れないサイドカバーは普通に外しましょうね〜(筋肉スマイル)
大体…

続きを読む

調子の悪いミリオネアを整備する話

愛してやまないミリオネア3rm。
81年製
アルミダイカストモノコックボディ
リベットフット
スプール脇のベアリングで支持するアンチディストーションスプール風
漢のギア比3.8
強い(確信)
ちなみに3rmと6rm(と3hm)を現在所持しているが、調子のいいパーツを集めたのと、余ったパーツで組んだのがあり、今回のはあまり…

続きを読む