プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:351
  • 昨日のアクセス:533
  • 総アクセス数:731766

QRコード

できないことがわかるのも収穫という話

パーツの互換性が豊富なアンバサダーですが、世代によっては使えたり使えなかったりします。


今日はそんなお話。










先日uc4600c に5000cのハンドル側カップをつけてみたときに気づいたことをいくつか徒然に。

vci3am5h4ut76hv8xigw_361_480-042db2e2.jpg



3本ネジになってからは基本的にネジ位置が一緒なのでつけるだけなら問題なく装着できます。











しかし問題がいくつか




※そもそもuc4600c は、Iar仕様のニューウルトラキャストデザイン


5000cは非Iarで、旧ウルトラキャストデザイン


内部メカもクラッチ機構も全く違いますので、メカ関連のパーツ互換はほぼありません。

jvfxr76tso2wbkp8h6u8_480_361-dc0505db.jpg





一般的にIarと非Iarとで、カップの互換性自体はあります。

違いはメインギアシャフトの穴にワンウェイベアリングがはまっているかどうか。


ギアシャフトは(ほぼ)一緒で、シャフトにかぶせるシース(パーツ名ハンドルブッシング)の形状が少し違います。


金属で細身の方がIar用

プラで少し太い方が非Iar用


これらを入れ替えればカップの入れ替えもできます。


d6yzga22vdhrvbuaymt2_361_480-7a9b4037.jpg

9e9o6u55p56sficdikay_361_480-0caf1440.jpg

uc4600cのギアシャフトに、5000cのシース(ハンドルブッシング)をつけて…

t6pkhj5bx7r8fbrhkodd_361_480-e5d2a2d3.jpg





5000cのカップをはめる。
46haoys9wwgrgjfwwy9f_361_480-886fd80c.jpg







問題がこちら。

非Iar用のメカプレート(正式パーツ名ブレークプレート)には逆転防止の為のドッグ(正式パーツ名アンチリバースポール)を組み込むシャフトが立っているんですが、


d6yzga22vdhrvbuaymt2_361_480-7a9b4037.jpg










Iar用のメカプレートではそのシャフトが取り払われているため、ドッグを取り付けることができません。

9e9o6u55p56sficdikay_361_480-0caf1440.jpg




uc4600c のメカプレートに非Iar用のカップをかぶせた場合逆転防止機構が存在しないことになってしまいます。


ダイレクトドライブと言い張るか、大人しく非Iar用のメカプレートを用意するしかありません。




※例外的に、Iarとギア式の逆転防止機構を備えたダブルストッパー仕様の機種であれば、逆転防止ドッグのためのシャフトがあるので、非Iar用のカップを被せても運用できます。

アンバサダー ビーストとかね。


 









②ニューウルトラキャストデザインと、旧ウルトラキャストデザインではシャフト径が違う。



ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、予備知識として

ニューウルトラキャストデザインはシャフトとスプールが一体で、旧ウルトラキャストデザインはシャフトとスプールが分離します。



そしてそのシャフトですが、

ニューウルトラキャストデザインの方が少し太い。

(ニュー 3.5ミリ 旧3.0ミリ)



ニューウルトラキャストデザインがヘビーデューティであると言われる所以の一つでもありますが、シャフトが太いのでカップ側のベアリング(5000cはベアリングではなく、ただの穴ですが)を通らず適合しません。



7p6fekv3mt6acvix56i3_480_362-a71b87e1.jpg




これが結構致命的で、このシャフト径が違うお陰でuc4600c に他機種のカップをはめるのがかなり難しくなります。





内径3.5ミリのマニアックなベアリングを準備しつつ、キャスコン内にベアリング入れられるタイプのカップであればワンチャン可能ですが、正直狙ってやるようなことではないかな…と。









③パーミングカップの構造が全く違う


yidcmrodmwf33ztuh8bn_480_362-a27406e9.jpg

写真は左が4601cロイヤルエクスプレス

右がuc4600c


旧ウルトラキャストデザインの場合コグホイールはカップ側に設置されていますが、ニューウルトラキャストデザインではフレーム側のプレートに設置されています。



個人的にはこっちのほうが動作が安定しそうで好きなんですが、こういった構造は知る限りニューウルトラキャストデザインのものでしか採用されていません。


(ニューウルトラキャストデザイン最後の希望、アンバサダービーストではちゃっかりカップ側支持に逆戻りしています)



おそらく普及が進んでいる旧ウルトラキャストデザインに統一しようということなんだと思います。









というわけで、uc4600c(というかニューウルトラキャストデザイン)は独自性が強く、あんまりパーツの入れ替えを楽しめない機種であることがわかりました。




構造的には1番好きなんだけどなあ…








ベアリング支持のプレートが増設されていたり

コグホイールの取り付けのためにフレーム形状を新しくしたり


なにかと手が込んでいます。











個人的には、ニューウルトラキャストデザインで、ハイギアで、ステンレスギアで、プッシュボタン式のハイスピードウインチプラスuc6500cは究極のアンバサダーだと思うんですよね…


6000番は少しでかくてもて余すから、5000番代で是非再販して欲しい。














コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ