プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:275
- 昨日のアクセス:672
- 総アクセス数:691655
QRコード
▼ オールドリール をサイレント化するまでの話(一歩前進編)
前回までのあらすじ
ダイワのスポーツラインgs900にカーボマチック900rdの細バネ式のサイレントストッパーを搭載しようとしたけど、メインシャフトの長さが足りず断念しました。
今日の挑戦は、
メインシャフトの長さが足りないなら、長いシャフトを用意してみよう!
ってことでgs700とgs900です。
gs700のボディに、
900rdのサイレントストッパーとピニオンギア
900gsのメインシャフトを移植しようと思う。

ではご開帳
いきなりトラブル。
ピニオンも太さが違う
スプール受けのカラーが違う
これじゃあ移植もヘッタくれもないですね。
撤収撤収
では次。
シマノのkx1です。
知る限りシマノでは初のサイレントストッパー搭載のルアー用小型スピニングリールです。
摺動はよくあるクランクカム式のですが、
メインギアが真鍮だったり、
ギア受けがメタルブッシングだったり
シマノの良心が光る。
これを移植出来ればいいのですがね.
まあ、とにかくやってみますか。
……
つきました(あっさり)
まあ、ポン付けはできませんでしたがなんとか道すじは見えました。
厳密に言うと、
ピニンオギアの径がほんの少し違うのでラチェットがぐらつきますし、
爪を止めるビスが合わないのできっちりはめるならどっちかを削らないといけません。
一番の問題は、羽のついてない方の爪が大きすぎるため、正転時もラチェットでこすってしまってサイレントのはずなのにずっとシャラシャラ音がします。
こちらも爪を削るか、爪の振れ幅を小さくするためにあれこれしないといけません。
まあ、ポン付けはできませんでしたがなんとか道すじは見えました。
大きな前進です。
まさか、メーカーの垣根を超えてパーツ移すのが先に上手くいくとは思わなかった。
まあしかしkxもそこそこレアなリールなので、サイレント化のために潰すのは忍びない。
次の小目標は、ダイワのスライドロック式サイレントストッパー搭載の機種を見つけることですね。
ダイワは古いリールの展開図が公式サイトで見られないのでちょっと苦労しそう。
- 2020年6月28日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント