プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:280
  • 昨日のアクセス:549
  • 総アクセス数:670917

QRコード

アンバサダー MAG2 を修理する話

え?

なんで書いたやつすぐ消えるん?(憤怒)











例によってかなり気合入れたログが一瞬にして消え去ったので、ダイジェスト版でお届けします。


ジャンクで購入したアンバサダーMAG2
e83d9n5oub5kbwyvxeji_480_362-f23dffd1.jpg
日本でMAGと言ったらウルトラマグを指すみたいですね。
自分も無印のMAGでフローティングガイド仕様のMAGは初めて見ました。

知らないリールなので、特に蘊蓄はありません。

ウルトラマグの廉価版みたいな位置付けらしいとしか。

フローティングガイドあり
バヨネットスプールシステムは無し
パーミングカップは樹脂
フリッピングスイッチは無し

みてわかる仕様はこんな感じ。

この当時の非円形アンバサダーは本当に混乱してて、色んな仕様が入り混じってるみたいですね。
正直自分も詳しくありません。




ジャンク理由は、

ハンドル側カップのスクリュー欠損
フローティングガイドの不調
ハンドル回転しない
スプールが左右にグラグラ


結構本気のジャンクです。

では、直していきますか。











まず、はこのリールの核心技術。
フローティングガイド

クラッチを切るとガイド部分がウォームシャフトから分離(フロート)して、ガイド部分だけキャスト時のライン放出に追従して左右に動くというもの。
nm2x9fw582rsjkgb99vm_480_361-9e04e961.jpg

従来のレベルワインド 連動型よりもスプール回転を阻害せず、しかもガイド部分が左右に動くことによって放出されたラインのチョークを妨げないため更に抵抗が減るという寸法。

とてもよく考えられていますね。

因みにリトリーブし始めると、ウォームシャフトに乗っかった土台部分が摺動してガイドを拾います。






しかし問題が一つ。
こちら上部のガイド部分とウォームシャフトの土台をつなぐピンとスプリングですが…
a4dmpcnavzbe28crk27x_361_480-83e9a0a3.jpg

それはそれは華奢なパーツです。
これが特にかしめられる事もなく、フリクションリングなどで設えられているわけでもなくただただガイドと土台に挟まっているだけなんです。


そりゃなんかの拍子に吹っ飛んでいくわけだわ








今回のリールは奇跡的にこのピンとスプリングが残っていましたが、正しい位置にはなく外れた挙句にウォームシャフトの土台とガイドの間に挟まって動かなくなっておりました。

ハンドルが動かないのはそのせいであったようです。





パーツを救出して、正しい位置にはめたところ
ra6czs8o6sxv6ne2y2ej_361_480-0355a255.jpg



しかし、ピンとピンを差し込む穴がスカスカになっておりちょっとした衝撃でピンが抜けてしまう事態に…


このままではとても実釣では使えません。


















というわけで一工夫

useyj6yvo7t24dfyko9z_361_480-3fb3b7ba.jpg

ピンの頭に細いナイロンラインをくくりつけてなんちゃってフリクションリングにしてみました。
これならそう簡単にはピンが抜けません。


一件落着。
フローティングガイドもバッチリ機能します。




あとは細々とした整備




ネジはアンバサダーでほぼ共通なので、べつのリールから拝借
d7op8bric4xtofu9g5ue_361_480-8a88b2bc.jpg






キャスコン内の銅板も欠損していたので、ダイワの旧ミリオネアから拝借
x9ijrfo797u5gdwv5mcp_361_480-911a1e49.jpg



ぴったり!
ppeut3rucbt33exv7gki_361_480-e749aeb8.jpg



スプールが左右にグラグラするので、シムで調整。

おそらく正しくはなにか別のパーツがあるみたいですが、展開図がないのでよくわからん。

wrwp2jshshniwvzospdk_480_362-28a79ba2.jpg







前の持ち主によるスポンジボブチューン
8ur27myss9cjuzfsi9nf_361_480-9b19ce27.jpg

自分はどちらかというとザワールドオブゴールデンエッグス派です。







やっぱりこの時代のアンバサダーといえばエビスフィッシングでしょう!

iwzyuru9xjaizwafs7df_480_362-ddecc5cb.jpg


袋は別売りですが、時代的にぴったりのはず。










自分で使うかは置いておいて、いい仕事ができました。








コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ