プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:153
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:1135018

QRコード

いよいよ始まる2019年離島出張釣行旅

 いよいよ明日、2019年一発目の離島出張釣行旅に出発します。
「釣り遠征」と呼びたいところですが、あくまで来島の目的は仕事での出張なので、気を引き締める為にもあえて"離島出張"と名付けています。
今回の出張先はというと、鹿児島県薩南諸島北部に位置し、三島村に属する"硫黄島"。
来島自体は2回目となりますが、1…

続きを読む

春の放散

  • ジャンル:日記/一般
 「なんで風邪って休日に限って姿を現すんだ?」
ここ最近ちょこまかと開拓している小規模河川が、良い水位を迎えるタイミングのナイトゲームに照準を合わせ一度仮眠を取って起きると、顔は火照っているし関節は痛い。
「そういえば嫌な夢も見たな…」
小さい時から、風邪や体調不良の時には決まって嫌な夢を見る。
熱を測…

続きを読む

スイス製ボトル【SIGG】ホット&コールド ワン ブラッシュド 0.3L

 普段の釣行を、さらにちょっとだけ楽しくしてくれるアイテム…"SIGG コールド&ホット ワン"。
 寒い冬のナイトゲームにおいて、一番に身体を温めてくれるのは"1匹の釣果"であること間違いない。
けれど、釣れない時間が長ければ長いほどに体温とモチベーションは確実に低下し、唯一温めてくれるのは身体に貼り付けたホ…

続きを読む

春の不透明にはトウメイを

 昨年の初秋に経験した魚影の濃さは、もう長い間息を潜めている。
目の前でただ静かに息をするその川は、クリアな水質のおかげで底まではっきりと見える。
生命の気配は一切ない。
振り返る事などないコンコンとした大潮の流れに時間までもあっという間に流されていると、明暗でピシャッという音と共に水面に小さな波紋が…

続きを読む

2019年の離島出張釣行旅プランと、ハンドメイドルアー製作開始

 花粉症が猛威をふるうこの季節。なるべく花粉を避けて過ごしたいのに、仕事現場は山のド真ん中。計5日間も花粉のホームグラウンドに居座り続けた結果、左目の白目がぷっくり腫れ、眼科での診断は「アレルギー症状で水が溜まってしまっている」という事態に。
今年も花粉がキツイな…そう思えばふと、花粉症じゃなかった頃…

続きを読む

バチ子と出逢う夜

「君のことをずっと探し続けていたんだ。ようやく会えたね、ほんとうに嬉しいよ。」
 初めはただのゴミかと思ったがよく見てみると、ゴミの陰に隠れて身体をモジモジさせながらこちらを気にしている影があった。まぁ照れるのも無理もない。だって僕たちは今、生まれて初めて出会ったのだから。
 カメラのレンズを向ける…

続きを読む

春の訪れ 〜正反対のアプローチ〜

 平成最後の冬は、とうとう一度も鹿児島に雪を降らせることなく、このまま春にバトンを渡すつもりのようだ。
そんな暖冬と言って良いほどの条件だったにも関わらず、僕の通う河川内のベイトたちは過去に例を見ないほどに姿を消した。
 オフシーズンなんて鹿児島には存在しないと認識していたが、今年の冬を振り返ってみ…

続きを読む

居待月 -いまちづき-

 月齢毎の呼び名に風情があるので調べてみたら、どうやらこの日の夜は居待月"いまちづき"というらしい。満潮時刻はおよそ22時。日没後、立ったまま月の出を待つには長いので座って待とう、ということからそういうらしい。
 僕が今一番待っているのは、いつの日か月明かりと共に抜けるであろう鹿児島でのバチ達と、春を告…

続きを読む

夜と昼の干潟散歩

 干潟でのシーバスフィッシング経験はほとんどない。僕にはそんな未経験の釣りが、他にもたくさんある。それをひとつずつ経験していき、より多くの引き出しを増やすこと。たとえ増やせずとも取っ手を付けることくらいは成し遂げたい。
■ 夜の干潟散歩 
 友人を誘った晩、とある干潟へ向かうことで意見が一致した。そこ…

続きを読む

みそじ

  • ジャンル:日記/一般
 なんでこんな釣れない釣りしてんだろう?なんて、らしくない考えが脳裏に浮かんだ。夢はハンドメイドルアーで出逢うメーターシーバスだが、目の前の現実は5匹揃えてもやっとメーターいくかいかないかくらいのサイズのセイゴと戯れる日々。これだけを見れば、先のゴールなど到底見えない。
 最近はハンドメイドルアーも…

続きを読む