プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:1095214
QRコード
▼ Nikon COOLPIX A900
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TACKLE & TOOL -タックル・ツール-)
◼︎コンパクトデジタルカメラ購入
10年振りにコンパクトデジタルカメラを購入した。
なんとなくNikonが気になっていたこともあり、店頭でほぼ一目惚れでこのモデルに決めた。
◼︎コンパクトデジタルカメラ遍歴
僕のコンパクトデジタルカメラ遍歴はというと、父から譲り受けたOLYMPUSの古いデジタルカメラ(いちおおっきいけどコンパクトデジタルカメラの部類だと思う…)から始まる。
当時大学生だった僕は、ヤマハのSR400というバイクをローンで購入しひたすらツーリングに出掛ける日々を過ごしていた。
一月のバイト日数は約14〜20日程。
シフトが決まると可能な限りまとめて入り、うまくいけば1週間以上の休みが作れた。
その休みを使ってしょっちゅう旅に出ていたのだが、バイクと風景を写真に収めることに夢中になっていたこともあり、コンパクトデジタルカメラは常に肌身離さず持ち歩いていた。
写真は割と綺麗に撮れたが、父から譲り受けた古いモデルだった為にコンパクトとは言い難いボディサイズ。
なるべく荷物を軽くしたいと思い、次に購入したのがOLYMPUSのμ TOUGH-8000という防水タイプのコンパクトデジタルカメラだった。
水の中でも撮影可能なカメラだったのでワイルドに使用することが出来たのだが、写真自体はそんなに綺麗ではなかったのが唯一の残念なところ。苦笑
社会人になりツーリングに行くことも少なくなった頃に、スマホがかなり便利と思うようになってくる。
電話が出来てインターネットも出来て、写真もそこそこ綺麗だったこともありハッキリ言ってデジカメは不必要となっていった。
◼︎なぜ今、必要になり購入したのか?
必要になった理由は3つある。
1.釣れた魚やハンドメイドルアーを綺麗に写したい
2.ブツ持ち自撮り写真のクオリティを磨きたい
3.家族写真をいっぱい撮りたい
うちの子供は幼稚園と保育園にそれぞれ通っているのだが、発表会などでは最後列に撮影する人達専用の席が最近設けられてきた。
良い試みだと思うのだが、いかんせん子供まで距離が遠くなる為、カメラのズーム機能が重要になってくる。
そうなるとやはりiPhoneでは厳しい…
ズーム出来ても画質が荒く、我が子のスマイルがガタガタになる。
来年には3人目の子供が生まれることもあり、これを機にある程度ちゃんとしたカメラを買うことにした。
妻は一眼レフと言っていたが、さすがに釣りには持ち歩けない。
釣りの事も考えるとコンパクトデジタルカメラが最適と考えた。
そして自撮りのクオリティを高めたい欲求には、可動式のディスプレイが有り難い。
正直デジカメの時代の流れに完全に遅れていたので、今や当たり前のようにディスプレイがパカパカ動くのを見て感動した。
おまけにBluetoothやWiFiまで付いてて、アプリまで連動してiPhoneからリモートコントロールでシャッターまで切れる…
ホントに買ってよかったと思えた。笑
◼︎写真も文章も発信力を付けたい
今や、SNSやブログで様々な事を自由にいつでも発信できる時代だ。
そんな中でハンドメイドルアーについては、今後どうしていきたいか?というビジョンが見え始めてきた。
そのビジョンに沿って行動していくにあたり、スキルを向上させればさせる程に価値が上がり続けると思うのが、"写真と文章力"だと思った。
カメラが良くったって腕が伴っていなければ、良い写真が撮れないことなんて百も承知。
構図などの基本から学んでいこうと思っている。
ちなみに魚釣りで好きな写真は、渓流トラウトやサーモン系の釣りをしている人達の写真。
この人達の写真はほんとに美しいものが多いと思う。
もう少し厳密にいうと今の時代は、"動画撮影力"も加わってくるような気がするので、その辺りも並行して勉強していけたらと思う。
Nikon COOLPIX A900
便利な機能がたくさんあるから素晴らしいけど、正直使いこなせるか全く自信がない。笑
これから1つずつ学んだ事など備忘録的にログにアップし、最終的に無くてはならないツールのひとつにしていこうと思う。
- 2017年12月7日
- コメント(2)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 23 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント