プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:1090763
QRコード
▼ 海水魚飼育水槽で自作ルアーのバランスチェックをする
- ジャンル:ペット
- (Handmade Lure -ハンドメイドルアー-)
まとまって空いた時間がなかなかなくて釣りに行けてない。

ちなみに、この水槽の住人を紹介すると…
帽子を被ったタイが描かれているお店に入ったところ、入り口からすぐの所で僕のことを見ていて、『これは食べられるカニですか?』と店員さんに聞いたところ、『魚を釣る為のエサです』なんて答えるもんだから、不憫に思った僕はそれなら大きくして僕が食べてやろうと思い立ち、わざわざお金を払って保護したイソガニ。
今日も本当は1日釣りに行くつもりが…なんとか夜は行きたいところ。
話は変わり自作ルアーのバランスチェックを行う際、普通の人は水を溜めたボールだとかに入れ、愛し過ぎている人は一緒にお風呂に入ったりするだろう。
話は変わり自作ルアーのバランスチェックを行う際、普通の人は水を溜めたボールだとかに入れ、愛し過ぎている人は一緒にお風呂に入ったりするだろう。
でも、どちらもソルトルアーがメインに活躍する“海水”ではないのが悩みどころ。
真水、淡水、海水では浮力も変わってくるだろうからテストはメインで使用する環境の水質に合わせるのがベストだと思う。
僕はシーバスルアーメインにするから淡水、海水を同時にチェックしたいところ。
そこで、今日は我が家のバランスチェック風景を初公開しようと思う。
これだ。
これだ。

ちなみに、この水槽の住人を紹介すると…
帽子を被ったタイが描かれているお店に入ったところ、入り口からすぐの所で僕のことを見ていて、『これは食べられるカニですか?』と店員さんに聞いたところ、『魚を釣る為のエサです』なんて答えるもんだから、不憫に思った僕はそれなら大きくして僕が食べてやろうと思い立ち、わざわざお金を払って保護したイソガニ。
ちなみに、5匹いる。
テトラポッドの間にキビナゴの切り身を落とし込むと瞬殺で確保されるというおっちょこちょいな性格。
テトラポッドの間にキビナゴの切り身を落とし込むと瞬殺で確保されるというおっちょこちょいな性格。
大きな目と大きなお口がかわいいカサゴ達。
大きいのと小さいのといて、この水槽の中で1番の地位にいるのが大きいの。
小さいのは、いつも水槽内をウロチョロする活発者。
いや、エサを先に食べたカサゴに対して馬乗りになってハサミで攻撃してるから、実はカサゴよりカニの方が上の立場にいるのかもしれない。
フグ。
僕はこの子が外道で釣れると膨らまして楽しんで優しくリリースするんだけど、間違ってエサ釣り師に釣られた日にゃ…
堤防の上に投げ捨てられる可哀想な子。
釣りを楽しみに海に行っているはずなのに、まったくもって意味なく"自分勝手に生命を奪うその行為"を僕が理解出来る日は来ないと思っている。
この子、意外と臆病でオチャメでかわいい性格なんだよ?
砂に潜って目だけ出して、周りの様子を伺ってるシーン。
わかるかなぁ?笑
とまぁこんな感じで、ルアーのバランスチェックは万全の体制で行うことが出来ている。
水槽のポンプの流水量を全開にすれば、ちょっとしたスイムチェックまで出来そうだから今度チャレンジしてみようと思う。
<2017.12.7 記事の一部をリライトしタグを追加しました>
<2017.12.7 記事の一部をリライトしタグを追加しました>
- 2014年4月12日
- コメント(1)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント