プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:283
- 総アクセス数:1093205
QRコード
▼ 2018年の2月を振り返る
- ジャンル:日記/一般
- (10Parabellum -イチマル パラベラム-, 中流域, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-, 上流域, RIVER -河川-)
2018年の目標を掲げた元日のログ
【各月振り返りログ】
2018年の1月を振り返る
月末が近付くと振り返りログを書かなくては、という思いに駆られます。
毎日その日おこなった行動を無意識の内に自ら振り返っているので特別に振り返るわけではないのですが、ひと月を総括する作業としての月末振り返りログは、やはりある意味緊張に近い感覚を身に覚えます。
それはきっと、やってきた事の最終結果をひとつの指針として"数値化"をして振り返るため、ありのままの評価が露わになるから…
あぁ、一年の内もうふた月過ぎたけど、全然目標に届かない数字だぁぁぁどうしよう…みたいな。苦笑
とりあえずブログとツイッターの結果を振り返ってみます。
【ツイッターフォロワー数】
103 → 119人
【fimoブログアクセス数】
212900 → 220750
まず、ツイッターでフォローしてくださった方、そして当ブログを読んでくださっている皆様、いつもありがとうございます。
お陰様で、着々と目標に向けて歩む事が出来ています。
2月にした具体的な事と言えば、主にルアー作ってました。
もうそれしかないんですよ、自分。
…笑
贈るハンドメイドルアーと題して、フローティングミノーの10Parabellumと、シンキングペンシルのCorkをそれぞれ3つずつ製作を開始しましたが、現在塗装前の最終下地コーティング工程にきてます。
塗装が出来る週末に雨が降らない限り、3月中には発送&手渡しする予定でいます。
SNSはツイッターとフェイスブック、そしてfimoしかやってませんでしたが、新たにインスタグラムに手を付けました。
と言っても、こっちは釣りジャンルというわけではなく、愛用のコンデジNikon COOLPIX A900で撮った写真だけを投稿してます。
エフェクトとか画質の編集とかも全てコンデジのみでおこなって、コンデジを使いこなせたら良いなと思ってるくらいのゆるい感じで進んでいこうと思います。
さて、3月に入りましたが3月といえば一年前、初めてランカースズキをキャッチした月になります。
しかも初めて釣った数週間後に、2本目もキャッチする事が出来た月。
否が応でもフィールドの状況が気になって仕方ないのですが、一体何回釣りに出れるだろうか。
うまいこと隙間時間を見付けてとりあえず一匹キャッチしたいと思います。
とりあえず1匹…というのも、言うまでもありませんが、2018年に入ってから1匹もスズキ釣ってないんですよね。笑笑笑
ハンドメイドルアーがどーたらこーたら言ってますが、釣りに行って魚釣らなきゃダサすぎる。笑
色んな意味で気張っていこうと思いますが、実はこの時期にルアーのストックを作っとくのも重要だったりします。
3月ももちろん大事な時期ですが、2018年に1番力を入れて毎日イメージしているのが
"河川の中流域、そして未開の上流域の川スズキ"
今、絶賛暴走中のこの花粉症が終わる頃…5月のGWあたりから、日が昇る川に浸かるのが少し冷たいと感じる9月の終わり頃までの3〜4ヶ月の間が、自分にとって勝負のシーズンと定めています。
"生涯記憶に残る川スズキを、ハンドメイドフローティングミノー10Parabellumで獲りたい"
梅雨時期はとにかくルアーの塗装が進みませんのでそれまでにある程度作り置きしておいて、この夏のシーズンは実釣に集中したいと考えているのです。
だから今の時期はちょっと早いけど準備しとくに越した事はない期間ということで、毎日コツコツ作っていくことをメインにして実釣に行く時間も見付けたら、ナイトゲームに繰り出そうと思います。
いつまで魚の写真が出ないログが続きますかね…苦笑
よく見ると、夏のシーズンに向けて準備を始めた10Parabellumがいますよ♪
■ハンドメイドルアーやシーバスフィッシング情報などのリアルタイム更新をTwitterにておこなっています♪ お気軽にフォローして下さい♪
■Facebookページはこちら♪ 釣りだけに限らず色々投稿してます
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagramページです♪ コンデジ"Nikon COOLPIX A900"で撮った写真達を紹介しています
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
- 2018年3月1日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント