プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:1090793
QRコード
▼ 2018年の幕開け!
- ジャンル:日記/一般
新年明けましておめでとうございます。
今年もハンドメイドルアーで夢魚を追う当ブログをどうぞ宜しくお願い致します!
さっそくですが、2017年を振り返り、2018年を見据えるという前回のログで掲げたふたつの事について、具体的なビジョンを挙げてみます。
■2018年の目標
"公言実行"
1つ目の公言実行ですが、実は半年程前から強く意識するようになり、日々を過ごしながらも常に頭の片隅にはその事について考えていました。
自分はどちらかというと目標であったりこうした方が良いのでは?という案を持ったとしてもすぐ口には出さず、一旦胸の内に仕舞うタイプの人間です。
特にそれは物事のスケールが大きければ大きい程顕著に現れ、これから無限に広がる可能性のある宇宙が用意されているはずなのに、そもそもその宇宙が自分という殻の外に存在していない為、"誰もそれについて知らない"という事情が発生していました。
理由は明確で言ったことに対するリアクションから自分を守ろうとするからです。
もちろん肯定的なリアクションもあるだろうけど、身を構えるのは否定的なリアクション。
否定されたらどうしよう
嫌われたらどうしよう
そう思う気持ちが、口に出すことを躊躇わせるのです。
ですがこれって、自分の宇宙の中のスケール(ものさし)で測った幻像なんですよね。
だからどんなリアクションが来るかなんてやってみない限り誰にもわからないものであり、ある程度予想が出来ると思っていたとしてもそれは言葉通り"ただの予想に過ぎない"のです。
そうなると予想なんていうものは、もはや宇宙空間と一緒なんじゃないかって。
空気も音も生命も何もない"無の空間"そのもの。
そう考えると自らが創り出した"無"に怯えるという行為そのものに意味がなくなってくるはずです。
意味が無いことに対して自分の身を守ろうとする必要は全くないわけで、とりあえずやってみる事が選択肢として可能となります。
そうなれば後は具体的に行動に移すだけで、自分の2018年の目標は公言実行することなのでブログ上で述べさせて頂きます。
今年はブログやSNSなどで発信する力、すなわち"発信力"を身に付けようと思います。
具体的には、"ツイッターでフォロワー数1000人"を目指します。
現在、fimo、facebook、twitterを利用しているのですが、色々とそれぞれのSNSの特徴をリサーチしていくと、中でもツイッターに関してはフォロワー数が自分の価値を数値化出来ると思いました。
ツイッターでフォローするという事は、その情報が自分にとって有益であると判断するから。
わざわざフロー型に流れる画面に、自分で選べるにも関わらず他人のどうでもいいくだらない情報なんて載せるわけないですよね。
ではどうしたらたくさんフォローしてもらえるようになれるのか?という事ですが、その答えは先に述べたように情報の有益性に全てが掛かっていると思います。
自分の場合その情報のテーマとなるのは、ハンドメイドルアーでありシーバスフィッシングとなります。
その点に突き詰めて情報発信を行いますが、何より重要なのは情報の質。
量だけあって質のない情報など画面スクロールの肥やしにもならないし、無駄と判断されるのみ。
"質の高い情報を、質の高い方法で発信していく"
その発信力を身に付けた時、自然とツイッターのフォロワー数も増えているのではないか?と考えています。
ちなみになぜ1000人なのかというと、1000人までが努力の見せ所だというネットの意見を鵜呑みにしてみました。笑
それ以降はある意味、芋づる式で伸びるとも書いてありましたので…笑
ちなみに質の高い情報を発信するには、それなりの努力と鍛錬が必要になってくるはずです。
例えばブログの文章力であったり、目を引く写真だったり、コミュニケーション力だったりします。
よく有名人があっという間にフォロワー数が何千人、何万人と超えるのは、有名になる為に努力してきた過程が反映されての結果。
自分のような現時点でたいしておっきな魚を沢山釣るわけでもなくストイックにフィールドに立ち続けている訳でもないただの素人が目指し達成した時こそ、その努力と鍛錬の成果として現れるのだと思います。
何より公言する事によって少しでも周りから見られる状況を作り、一旦胸の内に仕舞う自分から一皮剥けたいと思っています。
■2018年のテーマ
"ハンドメイドルアーと自分の価値"
2つ目のハンドメイドルアーと自分の価値ですが、一言で言うと第三者がその価値を決めると思っています。
前回のログでも書きましたが、2017年の年末には素敵な出来事がいくつかありました。
そのいずれも自分にとってはきっかけとなる出来事であり、最初の一歩を踏み出す為の起爆剤としては充分なエネルギーを貰うことが出来ました。
今年の目標は公言実行なのでここでも公言させて頂きますが、"ハンドメイドルアーの需要が発生したら供給できるシステムを構築する"ようにします。
もうここまで言ったら言いたい事はわかりますよね。笑
ただひとつだけ明確にしておきたいのは、第一条件として優先するのは"ハンドメイドルアーと自分の価値を高める事"であり、"供給することがメインではない"という事です。
少し回りくどい言い方かもしれませんが、供給することがメインになる事は一生ないと思います。
そもそもそこに需要がない限り無理な話ですし、需要が発生する為の要因は間違いなく価値が高まる事であるはずです。
その価値を高めた時に初めて需要が発生するシステム上に、ハンドメイドルアーはあると思っています。
何も世の中の全てがそうなわけでなくむしろ、"やらなくても生きていく事自体にはなんら支障はない趣味の範囲内での釣り"という事を考えてみれば、わざわざ供給がメインになる必要性など皆無だと思います。
そんなわけで供給をメインに考える必要など何も無いのですが、これまた回りくどい言い方ですが起爆剤は撒き続けようと思っています。
それも発信力を身に付けながら大量に。笑
その中で生まれた感情や人との繋がりがかけがえのない財産となり、ただの趣味である釣りが"誰かのために"なったりもする日が来るかもしれません。
いつかハンドメイドルアーと自分の価値というテーマに終止符が打たれるその時まで、楽しみつつ高めながら歩んでいきたいと思います。
2018年 元日
■ハンドメイドルアー情報などのリアルタイム更新をTwitterにておこなっています♪ お気軽にフォローして下さい♪
■Facebookページはこちら♪
https://www.facebook.com/1989Lures
<2018.1.31 リンクを貼り付けました>
- 2018年1月1日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント