プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (6)

2024年 9月 (4)

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (2)

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:755
  • 昨日のアクセス:178
  • 総アクセス数:622205

QRコード

雨の向こう側

  • ジャンル:ニュース
  • (金沢)
84tek26zsza6hdwamw7v_480_480-60194493.jpg
石川県では、8月初旬に大雨がありました。

それまで3週間ほど雨が降らず、6月末から42日間も真夏日が続き、
県内では気温が観測史上最高の40℃を超える日もありました。

近年の北陸は、本当に危険な暑さです。

そんな中での突然の雨は、昨年の奥能登豪雨を思い出しますが、
記録的な干ばつの果てに記録的な雨が降るのは、昔話の雨乞いのような。
どこか自然の摂理に準じているようにも感じます。

僕はというと、ちょうど早めの夏休みをとっていて。
浸水被害、道路の冠水に対処しつつある街を見ながら、
大量の泥とゴミを吐き出す河川は、どこも釣りにならず。

3日ほどしてようやく、河川の水位が下がってきました。

k97rzfsbpt8ccps4octx_480_480-416689e5.jpg
かなり水面にゴミが残っていたものの、
あんなにぬるかった水は冷たく、周囲は生命感に満ちていて。

h4cu7e6bjydnwyodmvdx_480_480-f643dc05.jpg
虫、ベイト、ライズ、夏の日差し、雲間に虹。

xh7ghmfjkm7p2yw4m3gt_480_480-6690cd97.jpg
VJでシャロー帯を探ったら、素直な反応があって、
同じくらいのサイズを、もう1本抜き上げバラシ。

沖のブレイクラインで喰ってこないので、
群れは広範囲に散ってしまったのかと思いましたが、
ハイブリッドスイマーを一番深いところへ沈めてゆっくり引くと、
手前のシャローに乗り上げる直前にガツッとバイト。

a33ixn3eaya9sse9dogg_480_480-c7e701bb.jpg
ハイブリッドスイマーを使うのは久しぶりです。
いつの間にかVJやジョルティにポジションを奪われたかな。

2buw5p3fzkiwiwud53cn_480_480-d0c67672.jpg
雨の前と比べて体色がフレッシュになった気がする60㎝UP。

ze8iviwzain9zg5ii5mw_480_480-b1823374.jpg
その後もハイブリッドスイマーに反応が続いて、
ボトムのゴミを拾っては捨て、コースを変えて探ると回収の巻きで再びバイト。

c27uxn38ydrtx7rwdz5u_480_480-2112d843.jpg
速巻きでもアクションが破綻しない、良いルアーです。

efygo9xvw2t8ukwuap66_480_480-18993c58.jpg
少し瘦せているけど、サイズアップの65㎝UP。

この後も、60㎝くらいの魚をズリ上げましたが、
グリップをかける寸前にハズれて逃亡。

ついムキになって攻めすぎてしまって、
ハイブリッドスイマーを根がかりロストしてしまいました。

7wtgs82svw5fhocunnp9_480_480-b5b1713f.jpg
シリテンバイブで何とか1本追加して、ちょっと休憩。

日本海側なので、水位は全く変わりませんし流れもほぼありませんが、
ちょうど満潮を過ぎたところの時合いだったかもしれません。

昼休憩をはさんで、午後は同じコースで全く反応が無く。

ojnf234oi6je59m54m6h_480_480-94025cfe.jpg
ほとんど諦めて、無限を力なく巻いていたら、
突然やっぱりいるぞと言われて…なんか悔しい。

夕マズメをやってみたかったけれど、予定もあって早めに納竿しました。

■TACKLE DATA
ROD:MIDNIGHT JETTY Limited MJLS-952-TR
REEL:14 morethan 3012H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:GT-R ULTRA 20lb
HIT LURE:HYBRID SWIMMER

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ