プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:209
- 総アクセス数:572816
QRコード
▼ PEレジンシエラー8 インプレッション 締め 「インプレ総括 レジンシエラー8とは」
- ジャンル:釣り具インプレ
- (fimoインプレッションブログ, fimo)
2ヶ月間に渡りお送りしました。
あっという間の2ヶ月間。無事に完走でき安堵!PEレジンシエラー8インプレッション。
常に意識しながらの釣り。
完成されたラインを使わせてもらってのインプレでしたが、モノづくりへの絶え間ない試行錯誤、磨き上げるプロセス。メーカーさんのプロの仕事が少し理解できた気がします。
そんな商品に対して、あーだの、こーだの言うのはホント好き勝手がすぎますね。
でも、これがインプレ。割り切ろう。
ワタシの感じた感触と印象
まとめました。
【良かった点】
ドリフトの釣りに高適性。
ラインがもたつかずアクション入力、操作性は抜群。
キャストフィールがすこぶる良い。
ラインが軽く感じる一方で余計な糸フケが出ない。
挙動の小さいルアーの存在感を感じやすい。
コーティング技術、仕上げは最高クラス。
コーティングがベタつかず、色移りしない。
引っ張り強度、根擦れ強度もしっかり。
コストパフォーマンスは良好。
スピニングタックルで性能感じやすい。
黒鯛達に支えられたインプレ 笑 また来年トップで会おう!
【もう一息だった点】
ベストパフォーマンス期間は短い。
競技用的なレーシーさを感じる。
巻き替えサイクルは早めが吉。
色落ち、コーティングの減りが比較的早い。
ハードコートの割に張りの強さはマイルド寄り。
ナイトゲームでのブルーはやはり見づらい。
店頭に置いてる店舗が少なすぎる。
パッケージ主張が弱い。
以上が率直な感想です。
ラインは一番保守的なアイテム
今、使用中のラインに落ち着いているアングラーはおそらく変えたくない理由があるんじゃないかなと思います。自分の釣りに合っていて、長期間の実釣経験から辿り着いた確かな強度と耐久性を理解し把握できている。そこには「ラインへの信頼」が出来上がっているはずです。
決め手は人それぞれ。気になったらインプレ検索お願いします。
新製品だから、人が良いと言っているから。といって安易に乗り換えず静観を貫くアングラーも多いかと。興味があっても「いざ代えるか?」となれば非常に勇気がいります。ワタシもそういう考えの人間です。PEレジンシエラー8にも一長一短はあります。ただ、期待を損なうような品質で無いことは確かです。むしろ山豊テグスさんの技術力は感じてもらえる、今までにない違いを体感できるラインです。
ラインメーカー様への要望
素朴な疑問です。
ワタシはPE直巻き派(ツインパワーC3000XGにはエコノマイザー使用)なんですが、ナイロン等で下巻き入れる方はどのくらいおられますか?
当たり前すぎて何を今更。でも使いづらくもある1号150m。
よく目にする「1号-150m」という販売規格。これはレジンシエラーに限ったことではなく、他メーカーさんも同様です。
上からステラ3000番各機種、下が4000番各機種。0.8号、1.2号150mならある。
ダイワは3000番。
イグジスト3000番。純正スプールが深い。カスタムスプールありき。
アブガルシアのゼノンシリーズ。直巻き150mなら0.8号。
その同じ3000番、4000番の中にもいくつかラインナップがあってスプールの糸巻き量に違いがあります。
これらの純正スプールにおいて、直巻き1号150mをキッチリ巻き取れるスプールは存在しません。数十m単位で足りないか、余るかのどちらか。オプションのシャロースプール、カスタムスプールにはあるかもしれませんが追加購入必須。エコノマイザーだって有料。
そのあたりラインメーカーさんはライン量を合わせにいくことはできるんじゃないかと思うのです。シーバスでのPEラインは必須アイテム。リールの番手とスプール巻き取り量は今後大きく変わることは無いでしょう。
1号は永遠のスタンダードなのか。スプール事情はそうじゃない。
もっと言えば、「とりあえず150m、200m出しとけば良かろう感」がどうしても見えてならないんです。
巻き取り量が足りないと気持ち悪く、余れば勿体無い。
大型釣具店であれば計り売り方式があっても良いのではないでしょうか。
山豊テグス様への要望
インプレさせてもらっている以上、やっぱり気になる訳です。売れてるかなぁと。発売されてから、数ヶ所の釣具屋に行きましたが、
ワタシも営業だからわかる。大人の事情が絶対ある。
棚にありません。見かけません。もしあったとしたら完全に見逃してます。店頭に有るか無いか。無ければ選択肢にすら入ってきません。ユーザーがもっと気軽に身近に手に取れるような環境ができたら嬉しいです。是非宜しくお願い致します。だって贔屓目で見ちゃいますわ。
インプレッション総括
2ヶ月間ワタシを含む6名のモニターがインプレを実施しました。
高切れなくインプレ終了。ラインケアは心得たいですね。
それぞれの記事を閲覧いただいた方は概ねPEレジンシエラー8がどんなラインなのかイメージできたんではないかと思います。PEレジンシエラー8をはじめ、各メーカーさんが色んな特徴をもったPEラインを発売されています。もし、今お使いのラインがしっくりきてない方、巻き替えをお考えの方、拘りが無い方 笑 は一度手にとってほしいラインです。やはり使ってみないと分からない。そこに尽きると思います。迷った時、インプレを探す際にワタシ達のインプレッションがお役に立てたら幸いです。
2ヶ月間のインプレッションにお付き合いいただきありがとうございました。
忖度無しで書かせてもらいました。どうかご容赦下さい!
またこのような機会を与えていただいたfimo様、山豊テグス様には重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。
- 2021年10月30日
- コメント(5)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 14 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント