プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:569429
QRコード
▼ 博多湾ビッグベイトシーバスバトル2021に参加して
10月9日
fimoでもお馴染み、ぴーやまーんさん(山浦さん)主催による博多湾ビッグベイトシーバスバトル2021が開催されました。
福岡の都市高速に右往左往しながら無事着。
九州内外から40名の参加者。
心は受験生。
みんな凄そうに見える。いろいろ不安になってきた 笑
それがビッグベイト、ジャイアントベイト限定だから尚更屈強な面々に感じました。
18時に開会。
大会説明、注意事項がアナウンスされた後に各アングラーが思い思いに散っていきました。
ウェイン時間の翌3:00までに会場帰還すればどこに行っても良いとのこと。
実は心配していた駐車場の確保。
博多市内河川での釣りは基本的にコインパーキングに駐車して釣り場へエントリーするのが一般的だということ。もちろん違法駐車はアウト。一発で取り締まりです。
田舎ではそんな経験がなく、とにかく免疫がない。
トラブルを未然回避するためにも郊外エリアを選択。
その途中、ワタシの参加を知った数名の先輩方から叱咤激励の電話、ライン、DM 笑 気にかけてくれてたようで嬉しかったです!
熱い思いを胸に 笑
人生、ガチの初場所。移動は夜。
自分がどこに居るのか、どこを走ってるのかさえ不明。
完全にGoogle Earthとカーナビ頼り。
文明の利器はやっぱり凄いと実感しました。
途中、河川敷地獄で迷走するもやっと思いで水辺に到着。
雰囲気は抜群!水量も流れも最高!!
ここ、ナマズの巣窟でした。
立て続けに3本。筑後川ファーストフィッシュとなりました!
後から分かりましたが、エントリーした場所がとにかく上すぎた。一般的なシーバス棲息エリアとされる筑後川大堰までの水域を軽く30kmくらい飛び越えてました。。
遠征でも「上」に行きがち。困ったもんです。。
そこから大きく移動!
対岸にはアングラーらしきライトが見えてたんですが…
そこも筑後川大堰より上のエリアでした。なかなか良さそうな場所だったんですけどねぇ。残念。
また大きく移動!
明らかに水質が変化。有明海特有の潟の泥と濁り。
たぶんここだなという場所。
足場から数m先に一本筋。
この筋沿いと筋の中に大量のボラが着いてました。
暫くすると潮が効きだす。
大潮の下げ。流石は日本一の干満差を誇る有明海。
見事に潮がブッ飛んでました。
アップストリームは一瞬で通過していっちゃう。
会場への復路を考えると、釣りをする時間はそう残ってませんでしたので、今やれることに徹しました。
流れの筋、際、巻き返し、ヨレをビッグベイト、ジャイアントベイトで探索していると後ろでチェイスが…いやいや。チェイスされていたのはワタシ。「うわっ!やばっ!!」背後に猪3頭。ここで死ぬんかと思いました。なんとか猪にはお引きとりいただき時間ギリギリまで粘るも。
ようやく得られた反応は
巨ブナのスレ。結構、強烈なアタリ(体当たり?)でした。
ここで無念のタイムアッブ。
後ろ髪を引かれながら再び会場を目指し戻りました。
他の参加者も続々と帰還。
全員揃ったところで3:00から表彰式。
事前知識は入れず、ぶっつけ本番。
筑後川「ゼロ」の状態で竿を出す。
あまりに無謀。
だけど、「初めて」は1回しかないですからね!
何もかも新鮮!何もかも分からん!でも清々しい!
コテンパンにやられる感じ…これが面白いんすよねぇ。
今回の大会でシーバスには会えませんでしたが、色々考えて勉強になった釣行となりました。
いや~ ホント参りました!笑
でもスゲー楽しかったです!!
後半へ続く。
- 2021年11月3日
- コメント(1)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント