プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:249
- 総アクセス数:1393158
QRコード
▼ 全然乗らない淀川シーバス
- ジャンル:ニュース
- (シーバス 淀川 関西)
どうも!ナオです!
最近は雨が続き、強い流れが出ている淀川。
流れの中での釣りといえば特に印象に残っているのがこの日の釣行。
この日は、堰からの淡水の流入量も申し分なしの、激流状態となっていた淀川。
ただ、流れが岸に寄っておらず、手堅く釣れそうな「岸際の変化+流れ」の複合要素が見つけられず…
仕方なく遠投して本流を撃ってみることに。
かなりの激流なので、魚がいれば勝負は早いだろうとビッグベイトからスタートするも反応なし。。
特に身を隠すものも無い水深のあるポイントで、この流れ強さだとやる気マンマンの魚以外は浮いていないはず。。
ビッグベイトで反応がないならボトムか??
と思いバイブでボトムを探るも反応なし。。
今日はこのエリアにはシーバスは入っていないのかな?と見切って移動しようとしたところ……
「バシュ!!」
と激流の流芯の中で単発ボイルを発見!!
この激流の表層で餌を食ってるなら、活性の高い簡単に釣れる魚かと思いきや、どうやらビッグベイトは見切ったけど餌は探してるセレクティブな魚がいるらしい。。
ここは真剣に喰わせにいくぞ!とリーダーを細くして喰わせ系のルアーで繊細に攻めていくとバイトが出るわ出るわ……
でも全く乗らん!!!
乗ってもジャンプ1発で絶対バレる!!
こんなに流れてて、その流れの中で餌を食ってるのにショートバイトというなかなか無い状況に戸惑いが隠せません。笑
そんな中でも、何となくバイトが出る傾向はこんな感じでした。
・レンジは水面直下
・ルアーのアクションはあまり関係ない
・ダウンクロスでルアーを巻かないほどバイトが出る
・バイトはヒラスズキのように鋭く早い
・食ってくるのは、流れの境目でも反転流でも無く流れのど真ん中
・フッキング率がいいのは小さいルアー
そんな状況の中、乗らないバイトやバラシを繰り返して最終的にはこの日は1キャッチ。同じ状況だった翌日に2キャッチ。
ヒットルアー:ジグザグベイト80s
ヒットルアー:ジグザグベイト80s
バラシは倍以上。
乗らないバイトは数えきれないほど。。
いやーー。
ほんとこのシーバス達、何食ってるの???
フックアップ率が低いのはマイクロ系を食ってるから?
それとも普通に攻め方が間違ってるからか?
ダウンでネチネチやったほうが反応が良いのはシーバスのレンジが深いから、クロスだと見つけられてないから?
謎が謎を生む、とても不可解な釣行となりました。
このような状況で、特に使い易いと感じたルアーはジグザグベイト。
理由はこのような強く複雑な流れの中での釣りだと、手前の水に落ちているラインが流れを強く噛んでしまい、ルアーが受けている水の強さに関係なく巻き抵抗が重くなってしまうので水中のルアーの様子をイメージし難いですが、ジグザグベイトはロッドを煽ればアクションが伝わってくるので、そのアクションの強さでルアーが受けている水の強さを判断できるからです。
「引き抵抗は水に引っ張られるラインのせいで変わらないけど、アクションが弱いからまだルアーは本命の強い流れにダウンでは入ってないな…」
と言うように、ロッドを煽ってアクションの強弱を感じることで、リールの巻き抵抗以外の要素でルアーの様子を判断できるのがジグザグベイトの強みです。
この日以降は、まだこの状況に当たっていませんが、同じ状況になったら今度こそ攻略したいと思います!
ではでは〜
使用タックル
ロッド : currentes82S
リール : 16CERTATE3012H
ライン : pe 1.2号
リーダー : フロロ 12ポンド
- 2020年7月7日
- コメント(1)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント