アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:986
  • 昨日のアクセス:427
  • 総アクセス数:17421137

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

俺の池通信 第10号

俺の池通信第10号





暑い夏を迎えた俺の池。

が、春に導入した噴水設備などの効果が発揮され、水色は緑色に濁りこそすれど、池の魚はとても元気だ。




隊長(錦鯉)は元気で、成長もすこぶる早い。

大量にいるエビか何かを食ってるんだろうか。

恐ろしく赤色が鮮明。。。




カメの幕僚長は夏の間、一度も姿を見せなかった。

おそらく他の場所に移動してしまったのだろう。

カエルもいなくなった。

爬虫類だから仕方が無いか。。。







赤金は30匹放流したが、7匹の生存確認。
すでに赤金とは思えない大きさになっている。
こいつら、フナだった。





メダカは産卵を終え、体長3mmほどの稚魚がたくさん泳いでいた。池がある程度広いので、稚魚も生き残るスペースがあるんだろう。


その他のおたまじゃくしやエビやカニやザリガニなどは、底の方にいるのかどうか。
濁っていて、どうなっているかまるでわからない。





夏の間に、水質浄化設備をやるつもりだったのだけど、時間が無かった。

シロギス釣りにはまってしまい、館山にいる間はひたすら早朝からシロギス釣りをやっていた。
w5v3eoh2ey8a7gizab5y_480_480-95a273f6.jpg





午後からは子供達との時間。
dyw369m5o9rszvpc7jcz_480_480-cccea58b.jpg



一年中、あちこちと飛び回る旅人生活。

夢を追うのも悪くはないが、旅先でいつも心残りなのは家族といる時間が少ないことだ。

俺にとって最愛の3人である。

その最愛の人との時間を捨ててでも、俺の夢を実現することはやるべき事なのだろうか。

そんな葛藤もたまに感じながら、だけど、一度の命を後悔無く終えたい。

できることなら、やりたい事の全てをやって死んでいきたい。

我が心に眠る強欲さは、全てのエネルギー。

それを出し惜しまなかったから、今ここにいる。

となると、寝る時間すら惜しんで、頑張るしかないのだ。






小学生になった娘は、生き物を捕まえる遊びにすっかりとハマった。
kh6x8oyoraxd6ashucws_480_480-4f7966a5.jpg

毎晩のように、ザリガニやドジョウや小エビを捕る。
urepk6ynjg44safo5vnh_480_480-62c913f0.jpg
身近な水路に、こんなに無数の生き物が生きていること。

それぞれの役割があり、それぞれが絡み合って生きている。



それを池に放流する。
7gnzot4gzpm2u2ykvczj_480_480-97c51a6b.jpg

自分で捕まえたものを自分で放つ。

だから、存在が気になるし、命の限り生きることを願うのだ。


釣りにしてもそうだし、池遊びにしてもそうだが、こういう遊びは、生き物の命を使って遊ぶという性質がある。

命を知るという良い機会になる。





エビを捕まえる最中にも、あらゆる生命体が、娘の好奇心を刺激して、エビの収集作業を邪魔する。
av4mvcrt7xo2nasxd4a9_480_480-ed4de813.jpg




それを俺は止めない。

好奇心は人を大きく成長させる。

大人の都合で子供の好奇心にブレーキを掛けたら、子供はダメになるといつも思う。

朝のドタバタした時間はさすがに仕方が無いけれど、こんな時間は娘の思うままに好奇心を満たすと良い。






身近な命に触れる。

時に命を奪うことも知る。

そんな過程で知る大きな何か。






俺たちが子供の頃にたくさん経験してきて、今の子供達がなかなか経験できないことの一つ。

どっちがいいとか、正しいとは俺にはわからない。
8f6z3b27fs57ijj3ddro_480_480-0aec4a01.jpg


でも、俺はこれは伝えたいと思うのである。
3p7x2z9gswyzwaya5ou5_480_480-b58357a3.jpg



まあ、難しいことは抜きにして、



最初に網を入れる瞬間。。。
わかるか、このワクワク感!!






新規開拓の水路では、テナガエビやモクズガニも混じった。
m9speg9xgjvgx7vwtbov_480_480-1255579c.jpg


俺の池の中はいったいどんな状態なんだろう?
b2vozpuwzrmck9em4wc7_480_480-cadad96f.jpg
冬になったら生息調査をしようと思う。









エビ集めの最後。

浅場でウナギを見つけた。

ウナギはたくさんのエビを岸際に追い詰めていた。
pdtmds6zadpm57fwojow_480_480-a5614a71.jpg

観察していると、たまに自分の頭が水面から出るくらい岸に乗り上げては、エビをむさぼり食っていた。


娘が叫ぶ。

パパ、捕まえて!





覚えておけ。

ウナギってのはビックリすると、条件反射で後ろに下がるのさ。

ウナギの後ろに網をそっと置き、ウナギの鼻先に大きめの石を投げつけた。

ウナギはビックリして網の中に尻尾から飛び込んだ。
9pprpib4i89zhdueovc6_480_480-209cdc25.jpg




子供達が駆け寄る。

やった!パパ凄い!

パパ、ウナギは池に入れるの?!

ああ、そうだね、もちろん、、、、、









時に命を奪う例の一つになりました 笑
arx2cg63ve73vhrjjgxp_480_480-e489261c.jpg

極太の天然ウナギ。極めて美味でした。

ごちそうさまでした。








第11号へ続く

 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ