アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:860
- 総アクセス数:17604042
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
長崎遠征2019 その2
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
長崎シーバス遠征2019 その2
その1はこちらから
2日目。
朝から雨が降っていた。夜明けから降り出した雨は昼過ぎまでがっつり降るとのことで、口数少なめに島原半島まで雨のドライブ。
北側のエリアで潮位が合うところにエントリーした。
俺はというと、少し昨夜の余韻に浸りたくて、前半は車でお休み…
その1はこちらから
2日目。
朝から雨が降っていた。夜明けから降り出した雨は昼過ぎまでがっつり降るとのことで、口数少なめに島原半島まで雨のドライブ。
北側のエリアで潮位が合うところにエントリーした。
俺はというと、少し昨夜の余韻に浸りたくて、前半は車でお休み…
- 2019年2月28日
- コメント(0)
長崎遠征2019
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
長崎シーバス遠征2019年
16年前、俺はとても大きな仕事で長崎に滞在していた。
11月から長崎に入り、物心ついてからこんなに釣りをしない期間は無かったと思うくらい、仕事に燃えていた。
そして、2月の頭にフィッシングショーで一度帰京する。
釣りの話をたくさんして、釣り熱が入り、長崎に戻るときにロッドを持っていっ…
16年前、俺はとても大きな仕事で長崎に滞在していた。
11月から長崎に入り、物心ついてからこんなに釣りをしない期間は無かったと思うくらい、仕事に燃えていた。
そして、2月の頭にフィッシングショーで一度帰京する。
釣りの話をたくさんして、釣り熱が入り、長崎に戻るときにロッドを持っていっ…
- 2019年2月24日
- コメント(2)
続、東京湾奥、運河の奥の話
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
先日に続いて、東京湾奥の運河の奥での、ひたすらボトムの釣り。
ちなみに河川周りの真冬のハゼパターンの釣りにもかなり似てるんだけど、ハゼパターンでは無いと自分としては考えている。
もちろんハゼも食ってるだろうけど。
どちらかというと、カニエビパターンと言いたい。
ハゼパターンはハゼが集まるような砂泥エリ…
ちなみに河川周りの真冬のハゼパターンの釣りにもかなり似てるんだけど、ハゼパターンでは無いと自分としては考えている。
もちろんハゼも食ってるだろうけど。
どちらかというと、カニエビパターンと言いたい。
ハゼパターンはハゼが集まるような砂泥エリ…
- 2019年2月14日
- コメント(2)
東京湾奥 運河の底にはごっそりと
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
この冬はひたすら新規開拓をしている。
前のログでチヌやキビレについても書いたが、シーバスについても新地開拓を励んでやっている。
その理由はルアーの進化である。
10年前になかったルアー、以前より性能が増したルアーなど過去には釣れなかった魚を新しいルアーは連れてきてくれる。
ということは今まで行ったことが…
前のログでチヌやキビレについても書いたが、シーバスについても新地開拓を励んでやっている。
その理由はルアーの進化である。
10年前になかったルアー、以前より性能が増したルアーなど過去には釣れなかった魚を新しいルアーは連れてきてくれる。
ということは今まで行ったことが…
- 2019年2月12日
- コメント(0)
アジングとチニング
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
シーバスも戻りの魚が続々入ってきている。
が、この冬は精力的に他の釣りをしている。
どうせ、一年中シーバスに追われるんだから、少しでもオフのシーズンにしっかり他の強勉強しておきたい。
ってことで、先週はボートで何度も出撃をした。
狙いはチヌとキビレだ。
両者は冬の時期はボトムをズル引きしたりして狙うこと…
が、この冬は精力的に他の釣りをしている。
どうせ、一年中シーバスに追われるんだから、少しでもオフのシーズンにしっかり他の強勉強しておきたい。
ってことで、先週はボートで何度も出撃をした。
狙いはチヌとキビレだ。
両者は冬の時期はボトムをズル引きしたりして狙うこと…
- 2019年2月4日
- コメント(0)
真冬の東京湾奥ランカー
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
秋冬はひたすら開発テスト。
湾奥干潟のウェーディングゲームのお話し。
12月初旬まではコノシロがしっかりと残っていたので、例年なら11月には終わってしまう湾奥干潟ゲームも、魚がしっかりと残っていた。
そこで精を出したのが大型ルアーでの開発。
多くのユーザーを想定してる熊本や鹿児島でも投げ込みつ…
湾奥干潟のウェーディングゲームのお話し。
12月初旬まではコノシロがしっかりと残っていたので、例年なら11月には終わってしまう湾奥干潟ゲームも、魚がしっかりと残っていた。
そこで精を出したのが大型ルアーでの開発。
多くのユーザーを想定してる熊本や鹿児島でも投げ込みつ…
- 2019年2月3日
- コメント(1)
最新のコメント