アクセスカウンター
- 今日のアクセス:229
- 昨日のアクセス:715
- 総アクセス数:17302530
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
横浜FS終了&感謝
- ジャンル:日記/一般
- (elegy-つぶやき-)
横浜でお会いした方々、ありがとうございました。
合計12回にも及ぶトークショーでは、一所懸命にお話しをさせてもらいました。
楽しい話とかではなく、今は釣ることができない魚を釣ってもらう為のお話し。
プロアングラーは、釣りがうまいとか、契約メーカーのルアーの開発とか宣伝とか、色々な仕事がありますけど、
…
合計12回にも及ぶトークショーでは、一所懸命にお話しをさせてもらいました。
楽しい話とかではなく、今は釣ることができない魚を釣ってもらう為のお話し。
プロアングラーは、釣りがうまいとか、契約メーカーのルアーの開発とか宣伝とか、色々な仕事がありますけど、
…
- 2012年3月26日
- コメント(16)
横浜フィッシングショーイベント予定
- ジャンル:日記/一般
23日、24日と横浜フィッシングショーにご来場頂いた方、ありがとうございました。
僕のトークショーなどにも多数参加していただき、参考になるお話が少しでもできていれば嬉しく思います。
最終日の予定です。
3月25日(日)
10:00〜10:40 メガバス 内容:ここではまじめな東京湾のバチ抜けメソッド講…
僕のトークショーなどにも多数参加していただき、参考になるお話が少しでもできていれば嬉しく思います。
最終日の予定です。
3月25日(日)
10:00〜10:40 メガバス 内容:ここではまじめな東京湾のバチ抜けメソッド講…
- 2012年3月24日
- コメント(12)
一人、また長崎へ。
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
震災から一年後。
その瞬間を静かに新島で過ごしていた。
震災の直後、津波で壊滅した都市の映像や、次々に爆発する原子力発電所の映像を見ながら思っていたこと。
まったく先が見えない状況の中で、日本経済も僕の会社もどうなるのかもわからない。
自分が背負っているものの大きさに僕がこの難局を背負いきれるのかと考…
その瞬間を静かに新島で過ごしていた。
震災の直後、津波で壊滅した都市の映像や、次々に爆発する原子力発電所の映像を見ながら思っていたこと。
まったく先が見えない状況の中で、日本経済も僕の会社もどうなるのかもわからない。
自分が背負っているものの大きさに僕がこの難局を背負いきれるのかと考…
- 2012年3月20日
- コメント(16)
白色の憂鬱
- ジャンル:日記/一般
花粉の季節は憂鬱である。
この季節は西風が多いので、花粉が少なさそうな西に面した海辺を選べば、まだマシな気がする。
お金持ちになったら避暑地に別荘を持つというのが、僕が子供の頃の成功という一つの形だったけど、
ひどい花粉症の僕としては、花粉症の時期は沖縄とかの花粉のないところでしばらく過ごせる人、みた…
この季節は西風が多いので、花粉が少なさそうな西に面した海辺を選べば、まだマシな気がする。
お金持ちになったら避暑地に別荘を持つというのが、僕が子供の頃の成功という一つの形だったけど、
ひどい花粉症の僕としては、花粉症の時期は沖縄とかの花粉のないところでしばらく過ごせる人、みた…
- 2012年3月15日
- コメント(13)
ジギング船へ
- ジャンル:日記/一般
BlueBlueのシーライドで今もっと重いものをやっていて、それを試したいんだけどこの忙しさの中でなかなかその時間が取れない。
とはいっても、実際にやり込んでいかないとオフショアのジグなんて良いものはできない。
おそらくルアー開発のトライアンドエラーが最も必要で最も難しいのはオフショアのルアーではないかと考…
とはいっても、実際にやり込んでいかないとオフショアのジグなんて良いものはできない。
おそらくルアー開発のトライアンドエラーが最も必要で最も難しいのはオフショアのルアーではないかと考…
- 2012年3月8日
- コメント(11)
港湾攻略-フォローベイトの組み立て
- ジャンル:日記/一般
3月に入り、いよいよ東京湾奥シーバスも間近。
久々の何もない週末なので、港湾部の様子をうかがいに出撃。
夕方までは浜松町のスポーツフィッシングフェスティバルに行っていたので、その足で中央区の隅田川から入ることに。
時間は夕マヅメ。
若潮の下げ潮の止まりが20時。ほぼ引ききった状態でもまだまだ流れている…
久々の何もない週末なので、港湾部の様子をうかがいに出撃。
夕方までは浜松町のスポーツフィッシングフェスティバルに行っていたので、その足で中央区の隅田川から入ることに。
時間は夕マヅメ。
若潮の下げ潮の止まりが20時。ほぼ引ききった状態でもまだまだ流れている…
- 2012年3月4日
- コメント(10)
最新のコメント