アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:374
  • 総アクセス数:17407222

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

小潮のバチ抜け

  • ジャンル:釣行記



潮回りが悪い日は、潮の動きが悪い。

潮の動きが悪いとスズキはどうなるのか。

飯を食わないわけでは無い。

流れがあるときに比べると、なかなか口を使わないという表現は間違いない。

流れがあるときのレンジ、アクションでは喰わないのだ。





そういう時、魚はより流れのある方へ行く。

人工的な流れ、風の流れ、川の流れ。

潮の流れより、そちらが強ければ、簡単にスズキはその強い流れに付く。

ここまでは簡単だ。

知識があればそういうゲームメイクもできるだろう。





が、それも期待できない場合、スズキはどうしているのか。

答えは簡単だ。

スズキは、活性を下げてそこにいる。

である。

口は使わない。

ルアーを追うわけでも無い。

だけど、飯を食わないわけでは無い。




夕方より、港湾をランガン。
vfvfkgjcok5kn78ysaji_480_480-f707c689.jpg


今回は、石川文菜さんのガイドを仰せつかったため、夕方から有明周辺を徘徊。

夜に備えてのキャスト練習と、カッター90とヤルキバのスピード感習得に費やした。

俺はデイなりに2発ほど魚を掛けるが、キャッチには至らず。





夕マヅメ、選んだ場所は運河筋。

初心者にとってナイトゲームが最も難しいのは、キャストしたルアーの着水点が見えなかったり、泳ぎが見えないことだと思う。

となると、暗い埠頭や河川内より、明るい港湾部の方が上達も早いと見た。


夕マヅメ。小潮だけに流れは皆無。

が、一瞬魚がうわずった。

掛けろ!

その祈り通じて、カッター90の引き波パターンでシーバス初ゲット。
9ottkjhdm9eymstfu7ve_480_480-415c90e9.jpg
fimoオリカラのバチバチfimoだね。

シーバス初ゲットだって。

おめでとう。









ということで、僕も本気で釣り開始。

カッター90から攻めていく。

キモは引き波の大きさとスピード。



同じ、水面V字形シンペンのアルデンテよりカッターは飛ぶけど、少し沈むのが速い。

よりスローなアルデンテ、よりファーなカッター90と使い分けたらいい。






すぐに水面が割れて1本。
re2tpohj64ryz666affr_480_480-ec45d659.jpg



10分ほどしてまた1本。
g5gzkoaxkwg7v48sfsai_480_480-67e79127.jpg
5cmほどのカタクチイワシを吐きだした。


バチも喰ってるけど、イワシも食っている。

イワシも運河の中まで入ってきてる。

決して悪い状況ではない。






しかし、フッコが水面にうわずった時間はあっという間に終わった。

が、ここからが本当のバチ抜けパターン。

ライズが出るのは潮回りがいい時。

小潮の時はライズが出るだけで儲け。

出ない前提でゲームを組み立てるもの。








ルアーはヤルキバだ。

こいつをめいっぱいキャストして、水面から少し沈めた状態でリトリーブ開始。

イメージはとにかく遅く。

ヤルキバを使う人を横で見ていると、98.74%の人が巻くのが速すぎる。

それでも釣れるが、それはどんなルアーでも出る。

ダイワ2500番ハンドル1回転5秒が答え。



ヤルキバを水平姿勢にキープするのが難しいのだけど、30m~40mほど先でそれが誰がやってもできるようにしてある。

リトリーブ中にテンション掛けたままのカーブフォールを少し入れるのも極めて効く。(これはアピアのパンチラインスリムも同じ)





答えはすぐだった。
4j9pgkon97j67jzd9ctm_480_480-1f292c93.jpg


ここからは連発。

先行者の人、同行の人たち、ごめんなさい。
2fb7dps6u6xfrwetycnd_480_480-d126e3a9.jpg

とりあえず、いいサイズだけブツ持ち。
h9cxmp3tisws2ve2jweo_480_480-74e97a7c.jpg


と、教えて釣っての正味3時間の釣り。

合計8本。

ぶんちゃんはヤルキバで何バイトか出たようだけど掛けられず。

まあ、小潮の日はそんなもんだし、いいんでないかと。




この日のキモは、バチ抜けパターンを抑えつつ、ベイトパターンを駆使した釣り方。


他のルアーでも魚は出るかもしれないけど、確実に水面下1.5mの魚の目の前までルアーを持っていって、口を使わす仕事はヤルキバが一番やりやすい。

そんなヤルキバの独壇場となった春の夜。

週末も潮が緩いが、魚がいないわけではない。

厳しいと思わず、それこそ管釣りのニジマスを掛けるがごとく、中層に意識を集中したらよろし。







ぶんちゃん大快釣




 

コメントを見る