プロフィール

トランスセンデンス

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/12 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:260
  • 総アクセス数:523724

QRコード

可変式雷魚竿作ってます!勿論パックロッドです

こんにちは!怪魚ハンター山根(兄)です。
今回は、目下制作中の雷魚用ロッド”Trapa(トラーパ)”のテスト釣行に夕方の短時間でしたが出かけたので投稿させていただきます。
トラーパは7.7ftと6.6ftのツーレングスマルチピースロッド、すなわち1本の竿で2通りの長さで使用できるパックロッドを目指して開発しております。

続きを読む

雷魚用可変式パックロッド”トラーパ66/77”テスト釣行

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
夕方の短時勝負でしたが雷魚用可変式パックロッド”Trapa(トラーパ)”を持って水路群に釣行してきましたので投稿させていただきます。
トラーパは、7.7ftと6.6ftの2レングスロッドとして開発を進めている雷魚用パックロッドです。
現状では4ピースロッドとして開発中で、上か…

続きを読む

ナガレモンイワナを求めて山歩き

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
今回はナガレモンイワナを求めて源流釣りに出掛けてきましたので投稿させていただきます。
使用したロッドは、生産が遅れてしまっているDwarveXX(ドワーブ)。
ドワーブはスピニング/ベイト兼用の渓流用可変式パックロッドです。
生き物好きの人たちが、源流から海まで。ど…

続きを読む

6.7/7.7ft可変式雷魚専用パックロッド

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
今回は可変式ライギョ専用パックロッド”Trapa(トラーパ)”のテスト釣行について投稿させていただきます。
トラーパは、6.7ftと7.7ftのツーレングスロッドとして開発を進めています。
因みに、4ピースとなる予定です。
今回は都市型の水路群でショートモードを重点的に試して…

続きを読む

夢のような釣り場を求め、2泊3日の源流釣行

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
今回は、木村コーダイくんと一緒に2泊3日の沢泊釣行に出かけてきたので投稿させていただきます。
使用するロッドは、今年中に発売したいケド、なかなか納期が見えてこないスピニング・ベイト兼用可変式パックロッド『ドワーブXX』です。
ドワーブXXについての詳細はコチラの…

続きを読む

日本の水辺遊び”タナゴ釣り”

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
今回は僕が趣味で楽しんでいるタナゴ釣りの釣果について少しだけ投稿させていただきます。
因みに、現在のトラセンの製品や開発中の釣り竿の中に延べ竿はありません…!
普段からタナゴを始めとする小物釣りやヘラブナ、渓流の餌釣りも楽しんでいる僕としては、いつか、トラ…

続きを読む

雷魚専用パックロッドを作ってます!もちろん可変式ですよ

こんにちは!怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)です。
前回の投稿に引き続き、可変式ライギョ専用パックロッド”Trapa トラーパ”のテスト釣行について投稿させていただきます。
今のところ6.7ftと7.7ftのツーレングスロッドとしていくつかのプロトロッドを制作してテスト釣行を繰り返している段階です。
今回の釣行では、軽…

続きを読む

可変式ライギョ専用パックロッドを開発中です!

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
昨年より開発を進めております雷魚専用のパックロッド”Trapa トラーパ”のテスト釣行に出掛けてきたので釣行記として投稿させていただきます。
トラーパは、トラセンが得意とする1本のロッドでありながら2通りの長さで使用できる可変システムを搭載した雷魚専用のパックロッ…

続きを読む

秩父の赤イワナはやっぱり綺麗でした

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。甲斐国のイワナの翌日、秩父に棲む赤イワナを求めて沢を登ってきました。
休日の秩父と言うことで、釣り人が多いかなと心配しましたが沢では人と出会うことなく1日楽しむことができました。
今回の釣行も、可変式スピニングベイト兼用パックロッド『ドワーブXX』を使用してお…

続きを読む

緑色のイワナが釣れた沢を友人と再訪

こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
友人と一緒に前回の釣行でこの画像のような緑色が鮮やかなイワナを求めて釣行してきました。
甲斐の国もすっかり暖かくなり、快適な遡行を期待しましたが釣行日はあいにくの雨模様。
肌寒い中、山を歩いて目的の小さな支流に分け入りました。
今回使用したのは、今年発売予…

続きを読む