プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:274
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:650196
QRコード
▼ 【相模川】ルアーで鮎を釣るアユイングスタイル
- ジャンル:釣行記
- (釣果報告, 相模川, Pulchra, Kimi Hiroyuki Yamane)
こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
今回は、弟のマサと一緒に相模川へルアーを使ったアユ釣りに小一時間ほど出かけてきたので投稿させていただきます。

別件で相模川の畔にある僕の家にマサが来ていたので、昼過ぎに相模川を訪れてみました。
休日ということもあり、どの瀬も沢山のアングラーで賑わいを見せていました。
いくつか瀬を見て回りながら、ポイントが空くのを待って入川しました。

マサはこの日が初めてのアユイング。
僕は昨年、ロケでアユイングのHow toを習っていたので、マサに釣り方や立ち位置を簡単に伝えてから実釣開始です。
アユイングはルアーをオトリ鮎のように使い、縄張りを主張するアユを掛けていく釣りになります。
ルアーをキャストして巻いてくるような釣り方ではなく、狙った石にルアーを入れたり出したり留めたり、とってもねちっこい釣り方になります。
アユイングの釣り方を簡単に文章にしてみますね!
釣り場としては、膝下程度の水深と水流だけでルアーが上手く泳ぐ流れの強さが狙い目となります。
アユが着きそうな石を見つけたら、10m程度上流側に立ち込み、石の傍にルアーをキャスト、もしくは流し込んでいきます。
アクションは基本的にはリーリングせずに、ロッドを左右にゆっくりと振りながら、石にルアーを近づけたり、遠ざけたりしてアユにルアーを追わせます。
左右の動きに反応がなければ、リーリングと送り込みによる上下の出し入れでも狙ってみます。
このようにアユイングでは、1回の投入でジックリと時間を使ってアユにルアーを追わせていきます。
また、完全にダウンの釣りになり流れを使ってルアーを送り込む動作が多いのでベイトリールの方が扱いやすいです。
キャストできなくても、流れに乗せてルアーを送り込めるので大丈夫です。

このように、アユイングでは錨(イカリ)針を使って縄張りを持つアユを狙っていきます。
一方で、アユの生態は複雑で縄張りを持つアユと群れるアユがあり、縄張りアユと群れアユを区別することなく狙う場合は釣り方が異なります。
縄張りアユと群れアユを区別することなく釣っていく場合は、錨(イカリ)針ではなく、チラシ針を使用しクロスからややダウンクロスにルアーをキャストします。
アクションはアユイングと異なり、リーリングによってルアーを川底に当てながらアユを掛けていきます。
この場合、ルアーはリーリングによって動かしますので水流の弱いトロ場などでも釣ることができます。
延べ竿を使ったコロガシ釣りをイメージしていただくと良いかと思います。

個人的には友釣りが好きなのでアユイングスタイルで楽しんでいますが、特に拘りが無い方はコロガシ釣りの要領で群れアユも含めて狙った方が釣果は揚がりやすいのかなと感じます。

釣行記というか、ルアーを使った鮎釣りの紹介文になってしまいましたね。
サッと振り返ってみますね。
マサはプルクラ62Bの7.3ftモード、僕はシーバスロッドのプロトモデル(レガテ??S)でアユイングを楽しみました。



釣果の方は1時間程度の実釣時間で3尾ずつ釣ることができました。
因みに外道のボウズハゼも掛かってきてくれました。

近年、ルアーを使ったアユイングが注目されており、ルアー釣りを解禁する漁協も増えている一方で、ルアー釣りを禁止している河川も少なくありません。
実釣前に河川ごとの規則を確認した上で、キャストの飛距離などに気をつかいながら楽しみましょう。
アユイングを行える河川はダイワさんのHPで紹介されていますので、実釣する前にご確認ください。
https://www.daiwa-product.com/special/ayuing/map/
今回は、弟のマサと一緒に相模川へルアーを使ったアユ釣りに小一時間ほど出かけてきたので投稿させていただきます。

別件で相模川の畔にある僕の家にマサが来ていたので、昼過ぎに相模川を訪れてみました。
休日ということもあり、どの瀬も沢山のアングラーで賑わいを見せていました。
いくつか瀬を見て回りながら、ポイントが空くのを待って入川しました。

マサはこの日が初めてのアユイング。
僕は昨年、ロケでアユイングのHow toを習っていたので、マサに釣り方や立ち位置を簡単に伝えてから実釣開始です。
アユイングはルアーをオトリ鮎のように使い、縄張りを主張するアユを掛けていく釣りになります。
ルアーをキャストして巻いてくるような釣り方ではなく、狙った石にルアーを入れたり出したり留めたり、とってもねちっこい釣り方になります。
アユイングの釣り方を簡単に文章にしてみますね!
釣り場としては、膝下程度の水深と水流だけでルアーが上手く泳ぐ流れの強さが狙い目となります。
アユが着きそうな石を見つけたら、10m程度上流側に立ち込み、石の傍にルアーをキャスト、もしくは流し込んでいきます。
アクションは基本的にはリーリングせずに、ロッドを左右にゆっくりと振りながら、石にルアーを近づけたり、遠ざけたりしてアユにルアーを追わせます。
左右の動きに反応がなければ、リーリングと送り込みによる上下の出し入れでも狙ってみます。
このようにアユイングでは、1回の投入でジックリと時間を使ってアユにルアーを追わせていきます。
また、完全にダウンの釣りになり流れを使ってルアーを送り込む動作が多いのでベイトリールの方が扱いやすいです。
キャストできなくても、流れに乗せてルアーを送り込めるので大丈夫です。

このように、アユイングでは錨(イカリ)針を使って縄張りを持つアユを狙っていきます。
一方で、アユの生態は複雑で縄張りを持つアユと群れるアユがあり、縄張りアユと群れアユを区別することなく狙う場合は釣り方が異なります。
縄張りアユと群れアユを区別することなく釣っていく場合は、錨(イカリ)針ではなく、チラシ針を使用しクロスからややダウンクロスにルアーをキャストします。
アクションはアユイングと異なり、リーリングによってルアーを川底に当てながらアユを掛けていきます。
この場合、ルアーはリーリングによって動かしますので水流の弱いトロ場などでも釣ることができます。
延べ竿を使ったコロガシ釣りをイメージしていただくと良いかと思います。

個人的には友釣りが好きなのでアユイングスタイルで楽しんでいますが、特に拘りが無い方はコロガシ釣りの要領で群れアユも含めて狙った方が釣果は揚がりやすいのかなと感じます。

釣行記というか、ルアーを使った鮎釣りの紹介文になってしまいましたね。
サッと振り返ってみますね。
マサはプルクラ62Bの7.3ftモード、僕はシーバスロッドのプロトモデル(レガテ??S)でアユイングを楽しみました。



釣果の方は1時間程度の実釣時間で3尾ずつ釣ることができました。
因みに外道のボウズハゼも掛かってきてくれました。

近年、ルアーを使ったアユイングが注目されており、ルアー釣りを解禁する漁協も増えている一方で、ルアー釣りを禁止している河川も少なくありません。
実釣前に河川ごとの規則を確認した上で、キャストの飛距離などに気をつかいながら楽しみましょう。
アユイングを行える河川はダイワさんのHPで紹介されていますので、実釣する前にご確認ください。
https://www.daiwa-product.com/special/ayuing/map/
- 2023年7月11日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今年のは大当たり!? 遂にサゴシ卒業! |
---|
08:00 | 自分の中でようやくスタートしたビッグベイトゲーム |
---|
4月26日 | 穴あきの石鯛針をアシストフックに使いたい |
---|
4月26日 | 仕事の帰り道でふと気なるサーフがありまして |
---|
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 1 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 11 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 23 日前
- タケさん
最新のコメント