プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:358
- 総アクセス数:650352
QRコード
▼ ビワナマ編 レイブル三大怪魚釣獲レポート
- ジャンル:釣行記
- (琵琶湖, ビワコオオナマズ, 釣果報告, LateBloomings510+)
こんにちは。ラコステ松田です。
“日本三大怪魚”
今回はビワコオオナマズ編です。

この魚を狙い始めたのは3年前、高校2年生の時。
琵琶湖以外にも、琵琶湖から流れ出している瀬田川・宇治川・淀川にも生息している事を知り、家から近いことをきっかけに通い始めました。
「そう簡単には釣れないだろう。」と思っていた3年前。
初日の昼間からスピナーベイトで7upのビワコオオナマズを釣り上げた事を今でも鮮明に覚えています。
しかし、それ以降当たり一つないまま3年が過ぎていました。
そして、今年の8月。
いつも通り、流れの流心・シャロー・ディープエリアをフローティングミノーやクランクベイトなどで攻め、一つのポイントを三投しては移動。を繰り返し、かつて70upのビワコオオナマズを釣ったディープエリアをフローティングミノーで二投。反応がないので少しレンジの入るディープダイビングミノーに付け替えた一投目。
ドン!!!
とビワコオオナマズ独特の強く押さえ込むアタリ。
ST56フックを装備したディープダイビングミノー。曲げられる心配はないため強くフッキング。
慎重にファイトし、同行者にランディングしてもらった瞬間。その大きさに驚いた。

メーターup⬆

見るからに主のような姿。もしかしたら僕より歳上かもしれない。
サイズを計り、直ぐに入水し蘇生。
30分以上寄り添い自分から泳ぎ出すのを待ち、メータービワコオオナマズは流心に姿を消していきました。
ロッドはもちろんLateBloomings510+(7.3ftver)
強い流れの中に生息する河川型ビワコオオナマズにも余裕のパワーでした。

Latebloomings510+(レイブル)商品ページはコチラ
“日本三大怪魚”
今回はビワコオオナマズ編です。

この魚を狙い始めたのは3年前、高校2年生の時。
琵琶湖以外にも、琵琶湖から流れ出している瀬田川・宇治川・淀川にも生息している事を知り、家から近いことをきっかけに通い始めました。
「そう簡単には釣れないだろう。」と思っていた3年前。
初日の昼間からスピナーベイトで7upのビワコオオナマズを釣り上げた事を今でも鮮明に覚えています。
しかし、それ以降当たり一つないまま3年が過ぎていました。
そして、今年の8月。
いつも通り、流れの流心・シャロー・ディープエリアをフローティングミノーやクランクベイトなどで攻め、一つのポイントを三投しては移動。を繰り返し、かつて70upのビワコオオナマズを釣ったディープエリアをフローティングミノーで二投。反応がないので少しレンジの入るディープダイビングミノーに付け替えた一投目。
ドン!!!
とビワコオオナマズ独特の強く押さえ込むアタリ。
ST56フックを装備したディープダイビングミノー。曲げられる心配はないため強くフッキング。
慎重にファイトし、同行者にランディングしてもらった瞬間。その大きさに驚いた。

メーターup⬆

見るからに主のような姿。もしかしたら僕より歳上かもしれない。
サイズを計り、直ぐに入水し蘇生。
30分以上寄り添い自分から泳ぎ出すのを待ち、メータービワコオオナマズは流心に姿を消していきました。
ロッドはもちろんLateBloomings510+(7.3ftver)
強い流れの中に生息する河川型ビワコオオナマズにも余裕のパワーでした。

Latebloomings510+(レイブル)商品ページはコチラ

- 2018年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 3 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 4 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 13 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 16 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 24 日前
- タケさん
最新のコメント