プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:648792
QRコード
▼ 【総括】挑戦し続けた2018年 山根正之
- ジャンル:釣行記
- (Botia, Currentes, パプアンバス, ヒラスズキ, アカハタ, 伊豆半島, ビワコオオナマズ, Masayuki Yamane, LateBloomings510+)
TRANSCENDENCEの山根です。
「2018年のハイライト記事」というお題です。
テスターの方々が素晴らしい釣果を挙げていて、かなり刺激になる一年でした。今まで私がやってきていなかった釣りや知らなかった釣りを学ぶことができ、またその釣りをTRANSCENDENCEの釣竿開発に活かせたことが非常に嬉しいですね。
本年は、ヒラスズキ・アカハタ・オオモンハタを中心に海外でガツガツ怪魚を釣っていこうと思っています!
さて、本題の【2018年のハイライト】
今年は、伊豆の磯をメインにヒラスズキ、ハタ類を狙っていました。また、ChillTripの海外釣行では、様々な国に出かけられたのは非常にありがたかったです。
1月三浦半島磯マルスズキ

2018年1匹目の魚が始めての磯マル!南風が18m吹いたタイミングで狙って釣れたのが非常に印象的。
3月伊豆半島ヒラスズキ

1月から伊豆に通うこと7回。片道6時間かけ、一からの開拓で迷走していた自分にヒントをくれた初伊豆磯ヒラスズキ。現在、開発中のCurrentes98で釣れたのも嬉しかった!伊豆のヒラスズキは甘くないですが、その分かなりやりがいがある釣り場で完全にハマってしまいました。
4月 伊豆アカハタ

今年の夏のテーマ「伊豆地磯からのハタゲーム」シーズンは6月ごろからと言われているアカハタを4月終わりに溜まっている場所を見つけられたのが嬉しかったです。
釣り方も5インチスイングイングインパクトにChillタングステンシンカー28gと強気なハタゲームにしっかりとアカハタが答えてくれて嬉しかったです。今年は、仙台の友人が41cmのアカハタを地磯で釣ってもらうことができ、伊豆におけるアカハタ釣りはかなり打率を上げることができたかなと思います。
8月 インドネシア・オニテナガエビ

地味に嬉しかったのがジャングルの奥地で釣れたオニテナガエビ!小さいころから釣り堀で釣っていたのですが、ワイルドを釣ったのは始めて!この後、美味しくいただき大満足でした。
9月 インドネシア・パプアンバス

最強の淡水魚パプアンバス。世界中のアングラーが虜になっているパプアンバス。その引きは確かにとてつもなかったです。Latebloomings510+(レイブル)では、5kgが限界と言われていたが今回7kgのパプアンバスをキャッチすることができました。レイブルの持つパワーならば、まだまだ大きいサイズとも戦えると確信でき非常に意味のあるテストとなりました。
10月 伊豆オオモンハタ

4月からずっと狙っていたオオモンハタ。信じて中層を巻き続けてやっとシーズン終わりに納得いくサイズが釣れました!来年は40cm後半を目標に頑張ります!
12月ビワコオオナマズ

年末特番「緊急SOS!!最強探知機で日本の“お宝”ぜんぶ掘る大作戦」の撮影でビワコオオナマズ釣りをしました。冬の難しい中、釣り続けること5日間、最後の最後に釣れたのがすごく感動的なで嬉しかったです。さらに始めてビワコオオナマズを釣った時に一緒に来てくれたビックリマン高田がこの場面でも一緒にいてくれたのがすごくうれしかったな。
12月ヒラスズキ

1年間、南風が吹けばヒラスズキ釣りに行っていたのですが、その釣行でいつも一緒に来てくれた木村くん。最後の最後に2人共にヒラスズキを釣ることができてすごく嬉しかった。来年はランカー狙いにいきます!
私は開発中のBotia62+の7.3ftバージョン。
木村くんはCurrentes98でした!
来年は、ヒラスズキのランカー、オオモンハタ45cmUp、アカハタ40cmUPを目標です!全て伊豆で釣りたい!
埼玉の家からかなり遠く、魚が少ない伊豆ですが、だからこそパターンやポイントを見つけて安定的に釣果を出したいと思っています。
それでは、本年もよろしくお願い致します!!
山根正之
「2018年のハイライト記事」というお題です。
テスターの方々が素晴らしい釣果を挙げていて、かなり刺激になる一年でした。今まで私がやってきていなかった釣りや知らなかった釣りを学ぶことができ、またその釣りをTRANSCENDENCEの釣竿開発に活かせたことが非常に嬉しいですね。
本年は、ヒラスズキ・アカハタ・オオモンハタを中心に海外でガツガツ怪魚を釣っていこうと思っています!
さて、本題の【2018年のハイライト】
今年は、伊豆の磯をメインにヒラスズキ、ハタ類を狙っていました。また、ChillTripの海外釣行では、様々な国に出かけられたのは非常にありがたかったです。
1月三浦半島磯マルスズキ

2018年1匹目の魚が始めての磯マル!南風が18m吹いたタイミングで狙って釣れたのが非常に印象的。
3月伊豆半島ヒラスズキ

1月から伊豆に通うこと7回。片道6時間かけ、一からの開拓で迷走していた自分にヒントをくれた初伊豆磯ヒラスズキ。現在、開発中のCurrentes98で釣れたのも嬉しかった!伊豆のヒラスズキは甘くないですが、その分かなりやりがいがある釣り場で完全にハマってしまいました。
4月 伊豆アカハタ

今年の夏のテーマ「伊豆地磯からのハタゲーム」シーズンは6月ごろからと言われているアカハタを4月終わりに溜まっている場所を見つけられたのが嬉しかったです。
釣り方も5インチスイングイングインパクトにChillタングステンシンカー28gと強気なハタゲームにしっかりとアカハタが答えてくれて嬉しかったです。今年は、仙台の友人が41cmのアカハタを地磯で釣ってもらうことができ、伊豆におけるアカハタ釣りはかなり打率を上げることができたかなと思います。
8月 インドネシア・オニテナガエビ

地味に嬉しかったのがジャングルの奥地で釣れたオニテナガエビ!小さいころから釣り堀で釣っていたのですが、ワイルドを釣ったのは始めて!この後、美味しくいただき大満足でした。
9月 インドネシア・パプアンバス

最強の淡水魚パプアンバス。世界中のアングラーが虜になっているパプアンバス。その引きは確かにとてつもなかったです。Latebloomings510+(レイブル)では、5kgが限界と言われていたが今回7kgのパプアンバスをキャッチすることができました。レイブルの持つパワーならば、まだまだ大きいサイズとも戦えると確信でき非常に意味のあるテストとなりました。
10月 伊豆オオモンハタ

4月からずっと狙っていたオオモンハタ。信じて中層を巻き続けてやっとシーズン終わりに納得いくサイズが釣れました!来年は40cm後半を目標に頑張ります!
12月ビワコオオナマズ

年末特番「緊急SOS!!最強探知機で日本の“お宝”ぜんぶ掘る大作戦」の撮影でビワコオオナマズ釣りをしました。冬の難しい中、釣り続けること5日間、最後の最後に釣れたのがすごく感動的なで嬉しかったです。さらに始めてビワコオオナマズを釣った時に一緒に来てくれたビックリマン高田がこの場面でも一緒にいてくれたのがすごくうれしかったな。
12月ヒラスズキ

1年間、南風が吹けばヒラスズキ釣りに行っていたのですが、その釣行でいつも一緒に来てくれた木村くん。最後の最後に2人共にヒラスズキを釣ることができてすごく嬉しかった。来年はランカー狙いにいきます!
私は開発中のBotia62+の7.3ftバージョン。
木村くんはCurrentes98でした!
来年は、ヒラスズキのランカー、オオモンハタ45cmUp、アカハタ40cmUPを目標です!全て伊豆で釣りたい!
埼玉の家からかなり遠く、魚が少ない伊豆ですが、だからこそパターンやポイントを見つけて安定的に釣果を出したいと思っています。
それでは、本年もよろしくお願い致します!!
山根正之
- 2019年1月6日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント