プロフィール

たにおー

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:2191

QRコード

IMZ200の糸の放出量

  • ジャンル:釣り具インプレ
リール IMZ200(リミットブレイカーに200スプール装着)
竿 スコーピオン17113
糸 モアザンデュラセンサー8ブレイド+si2 2号+VEP4.5号矢引

立ち位置は水面+10センチ程度
水面が揺れる程度の横風がやや気になる状況
タラシは50センチ程度で遠投を意識したオーバーヘッドキャスト
ダイワのアプリの設定がIMZ200ではなくてリミットブレイカーになっていたのでもしかしたら数値が違うかもしれません。

ナスオモリ6号
PEロングキャストモード1点灯でダイワのアプリ計測で80m台
PEロングキャストモード1点滅(最弱)でダイワのアプリ計測で最大92m
PEモード1点滅でダイワのアプリ計測で90m
ロングキャストモードは80m台は行くけどちょっと飛んでいない気がしました。
PEロングキャストモードの方が飛ぶ気がしたのでPEロングキャストモードメインで投げました。。短い時間での体感なので投げ込んではいません。直感です。
ナスオモリ6号はブレーキを下げられる最小まで下げてもバックラッシュすることなく投げられたのでこの竿との組み合わせで現時点で出せる最大飛距離です。数値85mは普通に超えますがたまに糸が浮いたときはドキッとします。
着水は刺さるようにするので着水サミングは必要です。着水直前から糸が浮き始めた気がします。

ナツメオモリ8号
PE ロングキャストモード1点滅(最弱)でダイワのアプリ計測で最大97m。投げ方が安定すれば95mは連発しました。8号になると遠投には竿が負けている気がします。8号もブレーキ最小なので限界です。ナスオモリと重心が違うのでナスオモリの8号にすれば違う結果になるかもしれません。気を付けていればバックラッシュしない程度には投げられますが着水前はこちらも糸が浮いた気がします。IMが後半少しでも飛距離を伸ばそうとブレーキを弱めている結果かもしれないと書いている今思いつきました。

IMZでプラグを投げると立ち上がりバックラッシュが頻発して使いこなせていない気がしていてへこんでます。アンタレスで鉛を投げた感じと比べたくなって急遽IMZで練習してみました。
結果は鉛単体でのキャストの場合はアンタレスと同じように立ち上がりのバックラッシュもすることなくある程度の遠投ができることが分かりました。
その結果を踏まえてプラグを投げたのですがスプール回転に対してルアーの飛行速度があっていないのかやはり立ち上がりバックラッシュしました。ブレーキを強くしてバックラッシュを防ぐと飛ばなくてもう少しうまく投げれば飛ぶのかなと思ってしまう。ルアーの初速を出そうと強く振るとバックラッシュして高切れしてルアーと糸を失ってしまう恐怖で振り切れない。サミング勝負になるとIMの意味が無い。ネットではスピニングと同等の飛距離をベイトで出せると言っている人がいる。その辺りのジレンマとの戦いが続きそうです。

プロックスのカウンターを持っているけど休憩中でさっさと回収して次のキャストをしたいので使っていません。休日にそれを使って計測しようか悩みます。休日は釣りしたいし草刈りあるし。スズキとチヌの凄腕開催中だし。

コメントを見る