プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:328
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:651065
QRコード
▼ 雫紋イワナの沢を再訪
- ジャンル:釣行記
- (渓流, イワナ, Kimi Hiroyuki Yamane, Dwarve XX, 釣果報告)
こんにちは!怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
昨年、見つけた変わった模様のイワナが棲む沢を弟のマサと一緒に再訪してきましたので投稿させていただきます。

今回使用したの竿はスピニング/ベイト兼用の可変式渓流竿『ドワーブXX』です。
1本の竿で14通りの使い方ができる特殊な継竿になっております。
イワナの活性が上がりそうな雨が降り続いた翌日の晴天日。
源流釣りにマサを誘ってみると、特殊斑紋イワナを釣ってみたいとのこと。
昨年綺麗なイワナが釣れた山に早朝から入山してみると、昨年よりやや水位が上がっていましたが濁りもなく絶好のコンディション。
定位するイワナも良く見えています。
昨年は活性が低くて釣り辛く苦戦しましたが、今年は雨の恩恵を受けて楽しめそうです。
この地域らしいニッコウ系のイワナを釣り続けているとお目当ての模様のイワナがマサのドワーブに掛かってきてくれました。
チェイスの段階で模様が見えると、ドキドキです。
ドワーブXXのしなやかな#1を活かしてバラさずキャッチに繋がりました。
タイミングよく陽がさしてきたので、しばし撮影タイム。
自分好みの美しいイワナが釣れたら、写真に残すのも源流イワナ釣りの醍醐味の1つですよね。

マサがイワナを観察している間に、僕にも面白い柄のイワナがヒットしてきてくれました。
このイワナは繋がった斑紋が斜めに流れてます。
余談になっちゃいますが、今回からT.S.Vの防曇撥水仕様のアクリルケースを導入してみました!
向かって左側が今まで使っていたケース、右側がT.S.Vです。
その差は歴然でイワナの撮影や観察がとっても行いやすくなりました!
アクリルケースとしては比較的お値打ちなので、コレはオススメです!
T.S.VのHPはコチラ!




2人とも1匹ずつ面白い柄のイワナを釣ることができたので大満足でしたが、折角の高活性ということでもう少し釣りを楽しんでみました。
瀬にでてきたイワナ達は活発で、ルアーを食いそこなっても次のキャストでしっかり掛かってきてくれます。
昨年の10倍くらい魚が増えたんじゃないかと錯覚してしまうほどの釣れっぷりを体感することができました。

今回使用したドワーブXXの詳細&購入はコチラです!
店頭やイベント等で見かけられました、ぜひ竿を組み替えながら長さを変える楽しみを体感してみてください!
昨年、見つけた変わった模様のイワナが棲む沢を弟のマサと一緒に再訪してきましたので投稿させていただきます。

今回使用したの竿はスピニング/ベイト兼用の可変式渓流竿『ドワーブXX』です。
1本の竿で14通りの使い方ができる特殊な継竿になっております。
今回の釣行では開けた渓相に合わせて、#1.#2.#3.#4-S.#G.#GES(4.9ft スピニングモード)にドワーブXXを組み上げました。
ドワーブXXの詳細情報は以下の通りです!
Length : 3.2-5.7ft
Closed Length : 420mm
Piece : 5+Grip
CastWeight : スピニング 0.6 - 5.0g
ベイト 2.0 - 5.0g (MAX 7.0g)
Line : PE # 0.3 - 0.6
ナイロン 2-4lb
Remarks : チタントルザイトガイド(予告なく変更する場合があります)
価格 : 59,800円(税込)
イワナの活性が上がりそうな雨が降り続いた翌日の晴天日。
源流釣りにマサを誘ってみると、特殊斑紋イワナを釣ってみたいとのこと。
昨年綺麗なイワナが釣れた山に早朝から入山してみると、昨年よりやや水位が上がっていましたが濁りもなく絶好のコンディション。
定位するイワナも良く見えています。
昨年は活性が低くて釣り辛く苦戦しましたが、今年は雨の恩恵を受けて楽しめそうです。

チェイスの段階で模様が見えると、ドキドキです。
ドワーブXXのしなやかな#1を活かしてバラさずキャッチに繋がりました。
タイミングよく陽がさしてきたので、しばし撮影タイム。
自分好みの美しいイワナが釣れたら、写真に残すのも源流イワナ釣りの醍醐味の1つですよね。

マサがイワナを観察している間に、僕にも面白い柄のイワナがヒットしてきてくれました。
このイワナは繋がった斑紋が斜めに流れてます。

向かって左側が今まで使っていたケース、右側がT.S.Vです。
その差は歴然でイワナの撮影や観察がとっても行いやすくなりました!
アクリルケースとしては比較的お値打ちなので、コレはオススメです!
T.S.VのHPはコチラ!




2人とも1匹ずつ面白い柄のイワナを釣ることができたので大満足でしたが、折角の高活性ということでもう少し釣りを楽しんでみました。
瀬にでてきたイワナ達は活発で、ルアーを食いそこなっても次のキャストでしっかり掛かってきてくれます。
昨年の10倍くらい魚が増えたんじゃないかと錯覚してしまうほどの釣れっぷりを体感することができました。

今回使用したドワーブXXの詳細&購入はコチラです!
店頭やイベント等で見かけられました、ぜひ竿を組み替えながら長さを変える楽しみを体感してみてください!
- 2023年6月22日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント