プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:651877
QRコード
▼ シシャモ!ヤセサブロウ!ニシン!北海道の小物釣りが面白すぎる!
- ジャンル:釣行記
- (Dwarve XX, 釣果報告, ヌマガレイ, Kimi Hiroyuki Yamane, 北海道, Batuta67/80, ライトゲーム)
こんにちは、怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
いつも自分にとって、初めてのイッピキに価値を置いて色んな魚釣りにチャレンジしようと心掛けているのですが、今回の北海道釣行でも沢山の初めてのイッピキと出会うことができましたので投稿させていただきます。

ウサギアイナメの投稿はコチラ!

屈斜路湖のヒメマスはコチラ!
小物釣りで主に使用したロッドは、渓流釣り用のスピニング/ベイト兼用の可変式ロッド『ドワーブXX』と可変式ミドルゲームロッド『バトゥータ』です。
ガン玉を使った堤防際のミャク釣りやアジングワームを使ったライトゲームにはドワーブ、サビキ釣りやブラクリを使った釣りにはバトゥータといった形で使い分けてみました。

色んな魚と出会うことができたので、五月雨式に振り返っていきますね!
まずは、コマセを使ったサビキ釣りでニシンの若魚を釣ることができました!

イソメを付けたサビキ釣りでは、念願だったシシャモをGet!
シシャモは、今回釣れないんじゃないかと思っただけに、興奮しましたし超嬉しかったです!



ブラクリを使った夜釣りでは、エゾメバル、ギスカジカ、シモフリカジカ、ニジカジカ、コマイなんかが釣れてきました!
セミショートボディのエゾメバルには一喜一憂してしまいましたね!
僕は奇形魚も個性&レアって思えて大好きです!
それにしても、遠征地の小物釣りや五目釣りは何が掛かってくるか分からないので、アタリが出る度にワクワクしますね!

今回の釣行で一番印象的だったのはこの魚!
僕の勉強不足で、最初は何の魚の仲間かすら、皆目見当も付かなかったのですが、よくよく見るとハッカクに近いかも…ってことに気づいて調べてみると、ヤセサブロウという魚だと分かりました!

トクビレの仲間には、ヤセサブロウの他にもサブロウやシロウ、シチロウウオなんて名前の魚もいるようなので、きっといつか釣れるんじゃないかと期待しながら今後も堤防の小物釣りを楽しんでいきたいと思います!

連日連夜、陽が暮れるのを合図に楽しい時間の始まりです。
晩秋の北海道は夜の時間が長いので嬉しい限りですね!
シーバスやフラットフィッシュを得意とするルアーロッド『カレンテス82S+』を使って、クサウオやカレイを狙った投げ釣りを試みると、良型のヌマガレイが釣れてくれました!
何度も同行者がヌマガレイを釣る姿を見てきましたが、自分で釣るのは初めてだったのでとっても嬉しいイッピキでした!


結局、クサウオは掛からず、コマイが入食いとなってしまったのでポイントを移動。
常夜灯周りでアジングワームを使うと、これもお初なキュウリウオが連発!
小型のニシンもジグヘッドで掛かってきました!


クサウオがどうしても諦めきれないでいると、漁港で合流した友人が岸壁沿いにクサウオが泳いでいるのを見つけてきてくれました!
お言葉に甘えて、僕がそのクサウオを釣らせていただきました!
吸盤を使って手のひらに吸い付いてくる感覚が何ともいません!
見た目もかなりキュートで時間が過ぎるのを忘れて観察していましたw


他にも、スジアイナメやチカといった北海道の定番魚も初釣獲だったので印象に残ってますね!

最後の夜は、ムロランギンポを探して漁港を彷徨っていると、真っ黒なキツネと遭遇しました。
珍しいものなのか判断がつかなかったのですが、人慣れしているのか近寄ることができたので、写真を撮ってみました。

肝心なムロランギンポですが、群れている場所を見つけることができ、何とか出会うことができました!
他にも釣ってみたい魚がいたのですが、それはまた次回以降のお楽しみということで。
今回は、北海道の海釣りの楽しみ方を知ることができた遠征となりました。
バトゥータやドワーブは餌釣りとの相性も良いので、旅先での小物釣りに打ってつけですよ!
いつも自分にとって、初めてのイッピキに価値を置いて色んな魚釣りにチャレンジしようと心掛けているのですが、今回の北海道釣行でも沢山の初めてのイッピキと出会うことができましたので投稿させていただきます。

ウサギアイナメの投稿はコチラ!

屈斜路湖のヒメマスはコチラ!
小物釣りで主に使用したロッドは、渓流釣り用のスピニング/ベイト兼用の可変式ロッド『ドワーブXX』と可変式ミドルゲームロッド『バトゥータ』です。
ガン玉を使った堤防際のミャク釣りやアジングワームを使ったライトゲームにはドワーブ、サビキ釣りやブラクリを使った釣りにはバトゥータといった形で使い分けてみました。

色んな魚と出会うことができたので、五月雨式に振り返っていきますね!
まずは、コマセを使ったサビキ釣りでニシンの若魚を釣ることができました!

イソメを付けたサビキ釣りでは、念願だったシシャモをGet!
シシャモは、今回釣れないんじゃないかと思っただけに、興奮しましたし超嬉しかったです!



ブラクリを使った夜釣りでは、エゾメバル、ギスカジカ、シモフリカジカ、ニジカジカ、コマイなんかが釣れてきました!
セミショートボディのエゾメバルには一喜一憂してしまいましたね!
僕は奇形魚も個性&レアって思えて大好きです!
それにしても、遠征地の小物釣りや五目釣りは何が掛かってくるか分からないので、アタリが出る度にワクワクしますね!

今回の釣行で一番印象的だったのはこの魚!
僕の勉強不足で、最初は何の魚の仲間かすら、皆目見当も付かなかったのですが、よくよく見るとハッカクに近いかも…ってことに気づいて調べてみると、ヤセサブロウという魚だと分かりました!

トクビレの仲間には、ヤセサブロウの他にもサブロウやシロウ、シチロウウオなんて名前の魚もいるようなので、きっといつか釣れるんじゃないかと期待しながら今後も堤防の小物釣りを楽しんでいきたいと思います!

連日連夜、陽が暮れるのを合図に楽しい時間の始まりです。
晩秋の北海道は夜の時間が長いので嬉しい限りですね!
シーバスやフラットフィッシュを得意とするルアーロッド『カレンテス82S+』を使って、クサウオやカレイを狙った投げ釣りを試みると、良型のヌマガレイが釣れてくれました!
何度も同行者がヌマガレイを釣る姿を見てきましたが、自分で釣るのは初めてだったのでとっても嬉しいイッピキでした!


結局、クサウオは掛からず、コマイが入食いとなってしまったのでポイントを移動。
常夜灯周りでアジングワームを使うと、これもお初なキュウリウオが連発!
小型のニシンもジグヘッドで掛かってきました!


クサウオがどうしても諦めきれないでいると、漁港で合流した友人が岸壁沿いにクサウオが泳いでいるのを見つけてきてくれました!
お言葉に甘えて、僕がそのクサウオを釣らせていただきました!
吸盤を使って手のひらに吸い付いてくる感覚が何ともいません!
見た目もかなりキュートで時間が過ぎるのを忘れて観察していましたw


他にも、スジアイナメやチカといった北海道の定番魚も初釣獲だったので印象に残ってますね!

最後の夜は、ムロランギンポを探して漁港を彷徨っていると、真っ黒なキツネと遭遇しました。
珍しいものなのか判断がつかなかったのですが、人慣れしているのか近寄ることができたので、写真を撮ってみました。

肝心なムロランギンポですが、群れている場所を見つけることができ、何とか出会うことができました!
他にも釣ってみたい魚がいたのですが、それはまた次回以降のお楽しみということで。
今回は、北海道の海釣りの楽しみ方を知ることができた遠征となりました。
バトゥータやドワーブは餌釣りとの相性も良いので、旅先での小物釣りに打ってつけですよ!
- 2022年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 18 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント