プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:413
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:651150
QRコード
▼ ウサギアイナメを求めて北海道へ
- ジャンル:釣行記
- (Pulchra, 北海道, Eta quattro, 釣果報告, Kimi Hiroyuki Yamane, ロックフィッシュ)
こんにちは!怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)です。
TRANSCENDENCEテスターの土井ちゃんからウサギアイナメ釣りに誘われ、北海道へ釣行してきたので投稿させていただきます。

堤防からテキサスリグやフリーリグを使用して狙うウサギアイナメに対し、ジギング用ロッド『イータクアトロ65B+』のブランクスとバーサタイルキャスティングロッド『プルクラ62B+』のグリップを使った、通称『イータプルクラ』という組み合わせを使用しました。
イータクアトロのブランクスを組み替えることで、画像のように可変することもできます。

張りとパワーがあり、感度も鋭いイータクアトロのブランクスはボトムにルアーをコンタクトさせたり、カバー周りから魚を引き剥がすような釣りに向いています。
もし、イータクアトロとプルクラ双方ともにお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非組み替えながら使用してみてくださいね!

さて、ウサギアイナメ釣りですが、土井ちゃんがハマりこんでいる釣りの1つで、僕は初挑戦でした。
真っ赤な魚体のウサギアイナメが僕にとって憧れだったので、ワクワクしながら道東の漁港までやってきました。

実釣初日は夕マヅメの短時間だけでしたが、土井ちゃんが立て続けにウサギアイナメをキャッチ!

僕は初日にウサギアイナメを釣ることはできませんでしたが、タウエガジ科と思われるギンポが釣れてくれました!
アメガジかな?ゴマギンポかな?とりあえず、狙って釣れないような魚が釣れてくれると、とっても嬉しくなります。


都合上、2日目もウサギアイナメを狙ったのは夕マヅメのみになってしまいましたが、何とか僕も雌雄1匹ずつ納得できるサイズのウサギアイナメを釣ることができました!




ウサギアイナメ以外にも様々な魚が釣れてくる北海道のロックフィッシュゲームは面白いですね!

今回メインラインはPE3号、フロロリーダー8号のセット。
シンカーはChillのタングステンバレットシンカーの14~28gを水深や風向きに合わせて使用しました。
ワームは4インチ前後のクロー系とグラブ系で、カラーはオレンジや赤、カモフラージュ系など様々なワームでヒットがありました。
今年は、カジカ類の接岸のタイミングに合わなかったので、来年は色んなカジカを狙いに道東を再訪したいなと思っています!
TRANSCENDENCEテスターの土井ちゃんからウサギアイナメ釣りに誘われ、北海道へ釣行してきたので投稿させていただきます。

堤防からテキサスリグやフリーリグを使用して狙うウサギアイナメに対し、ジギング用ロッド『イータクアトロ65B+』のブランクスとバーサタイルキャスティングロッド『プルクラ62B+』のグリップを使った、通称『イータプルクラ』という組み合わせを使用しました。
イータクアトロのブランクスを組み替えることで、画像のように可変することもできます。

張りとパワーがあり、感度も鋭いイータクアトロのブランクスはボトムにルアーをコンタクトさせたり、カバー周りから魚を引き剥がすような釣りに向いています。
もし、イータクアトロとプルクラ双方ともにお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非組み替えながら使用してみてくださいね!

さて、ウサギアイナメ釣りですが、土井ちゃんがハマりこんでいる釣りの1つで、僕は初挑戦でした。
真っ赤な魚体のウサギアイナメが僕にとって憧れだったので、ワクワクしながら道東の漁港までやってきました。

実釣初日は夕マヅメの短時間だけでしたが、土井ちゃんが立て続けにウサギアイナメをキャッチ!

僕は初日にウサギアイナメを釣ることはできませんでしたが、タウエガジ科と思われるギンポが釣れてくれました!
アメガジかな?ゴマギンポかな?とりあえず、狙って釣れないような魚が釣れてくれると、とっても嬉しくなります。


都合上、2日目もウサギアイナメを狙ったのは夕マヅメのみになってしまいましたが、何とか僕も雌雄1匹ずつ納得できるサイズのウサギアイナメを釣ることができました!




ウサギアイナメ以外にも様々な魚が釣れてくる北海道のロックフィッシュゲームは面白いですね!

今回メインラインはPE3号、フロロリーダー8号のセット。
シンカーはChillのタングステンバレットシンカーの14~28gを水深や風向きに合わせて使用しました。
ワームは4インチ前後のクロー系とグラブ系で、カラーはオレンジや赤、カモフラージュ系など様々なワームでヒットがありました。
今年は、カジカ類の接岸のタイミングに合わなかったので、来年は色んなカジカを狙いに道東を再訪したいなと思っています!
- 2022年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント