プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 2022年 新製品紹介
- 釣果報告
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:260
- 総アクセス数:523718
QRコード
▼ ヒラスズキ 鹿児島遠征
- ジャンル:日記/一般
- (ヒラスズキ, 鹿児島, Masayuki Yamane, Empinado108, Keisuke Doi, Botia)
どうも!
トランスセンデンス スタッフテスターのハンバーガーマサです。
今回、新しく出来上がったプロトロッド「Empinado108」

今回の釣行の動画はこちらから!!
こちらのテストを兼ねて鹿児島まで行ってきました!
伊豆でテスト釣行に行ったんですが、渋くて、渋くて。。。
1日1匹魚をかけるので精一杯。
テストなんでガッツリと魚をかけて行きたいということで
今回もビグザムさんにお世話になることにしました。

パックロッドなので荷物もコンパクトになるし、非常に楽!
遠征においてパックロッドは本当に強い味方となります。
さて今回もテスターの土生ちゃんと一緒に4日間の釣り!
初日、2日目と安定の凪で全くサラシができない状況で苦労していましたが、そこは鹿児島!
ポイントさえわかってしまえばヒラスズキが出ちゃいます!
(ビグザムさんのおかげです)




凪の夜ヒラに最強と言ってもいいBotia62S+。
この竿は驚くほどの飛距離と見た目からは想像もつかないパワーでしっかり大型のヒラスズキをいなしてくれます。
今回使用したルアーは
メガバス ワンテンJr.SWです。
これは本当に使いやすいルアーでBotiaとの相性も非常にいいです!
夜の砂ヒラに癒やされた後、3日目ようやくいい南風が吹き出してきたのでエンピナードを持って山を登り、崖を降りてポイントに到着!




--------------------------------------------------------------------------------------------
やっぱり磯はいいですね。
そんな磯釣りをいつまででも楽しみたい。
安全で楽しみたい。
そう考えて思いついたのがヒラスズキ用パックロッド
「Empinado108」なんですよ。
リュックの中にロッドを仕舞って、両手を開けた状態で山道や急斜面を歩くことって非常に重要です。
釣り人ならわかると思いますが、無意識的にロッドを庇った歩き方
やルートを選択してしまうと思います。
その結果、怪我や逆にロッド破損に繋がってしまうことがあると思います。
長年ヒラスズキをやっている方なら経験があるかなと思います。
両手が空いていれば怪我をせずに済んだことやロッド破損しなくても済んだ状況があったと思います。
また、両手が空いていれば行ける磯も中にはあると思います。
そんな状況で活躍できるロッドが「Empinado108」だと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------
今回のプロトはなんとも言えない感じでしたね。
ぶっちゃけ前回のほうがクオリティ良かったと思わされる感じました。
前回のプロトに比べてより弾性をあげ、パワーを上げたのですが、
これがまた、貴重なヒラスズキのバイトを弾いてしまうんですよね。特に最近の傾向として小型化が進んでいるなか、一匹でも多くのヒラスズキに出会うためには改善が必要かなと。。。
それに加えて、グリップの長さも変更しようかなと。
もしくはLatebloomingsの用にグリップの長さを2タイプ変更できるようにしようかとも考えています。
まだまだ、開発途中ですが、今シーズンまでにはテストを終えて秋には販売したいと考えています。
気になる方は今年イベントなどを昨年よりも多くやる予定なので一度触りにきてください!!
それでは!

山根
トランスセンデンス スタッフテスターのハンバーガーマサです。
今回、新しく出来上がったプロトロッド「Empinado108」

今回の釣行の動画はこちらから!!
こちらのテストを兼ねて鹿児島まで行ってきました!
伊豆でテスト釣行に行ったんですが、渋くて、渋くて。。。
1日1匹魚をかけるので精一杯。
テストなんでガッツリと魚をかけて行きたいということで
今回もビグザムさんにお世話になることにしました。

パックロッドなので荷物もコンパクトになるし、非常に楽!
遠征においてパックロッドは本当に強い味方となります。
さて今回もテスターの土生ちゃんと一緒に4日間の釣り!
初日、2日目と安定の凪で全くサラシができない状況で苦労していましたが、そこは鹿児島!
ポイントさえわかってしまえばヒラスズキが出ちゃいます!
(ビグザムさんのおかげです)




凪の夜ヒラに最強と言ってもいいBotia62S+。
この竿は驚くほどの飛距離と見た目からは想像もつかないパワーでしっかり大型のヒラスズキをいなしてくれます。
今回使用したルアーは
メガバス ワンテンJr.SWです。
これは本当に使いやすいルアーでBotiaとの相性も非常にいいです!
夜の砂ヒラに癒やされた後、3日目ようやくいい南風が吹き出してきたのでエンピナードを持って山を登り、崖を降りてポイントに到着!




--------------------------------------------------------------------------------------------
やっぱり磯はいいですね。
そんな磯釣りをいつまででも楽しみたい。
安全で楽しみたい。
そう考えて思いついたのがヒラスズキ用パックロッド
「Empinado108」なんですよ。
リュックの中にロッドを仕舞って、両手を開けた状態で山道や急斜面を歩くことって非常に重要です。
釣り人ならわかると思いますが、無意識的にロッドを庇った歩き方
やルートを選択してしまうと思います。
その結果、怪我や逆にロッド破損に繋がってしまうことがあると思います。
長年ヒラスズキをやっている方なら経験があるかなと思います。
両手が空いていれば怪我をせずに済んだことやロッド破損しなくても済んだ状況があったと思います。
また、両手が空いていれば行ける磯も中にはあると思います。
そんな状況で活躍できるロッドが「Empinado108」だと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------
今回のプロトはなんとも言えない感じでしたね。
ぶっちゃけ前回のほうがクオリティ良かったと思わされる感じました。
前回のプロトに比べてより弾性をあげ、パワーを上げたのですが、
これがまた、貴重なヒラスズキのバイトを弾いてしまうんですよね。特に最近の傾向として小型化が進んでいるなか、一匹でも多くのヒラスズキに出会うためには改善が必要かなと。。。
それに加えて、グリップの長さも変更しようかなと。
もしくはLatebloomingsの用にグリップの長さを2タイプ変更できるようにしようかとも考えています。
まだまだ、開発途中ですが、今シーズンまでにはテストを終えて秋には販売したいと考えています。
気になる方は今年イベントなどを昨年よりも多くやる予定なので一度触りにきてください!!
それでは!

山根
- 2020年1月10日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヒラメと水温について。
- 9 時間前
- BlueTrainさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 10 時間前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 3 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
最新のコメント