プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:647
  • 昨日のアクセス:488
  • 総アクセス数:738150

QRコード

リールオイルに新発売のあれを使ってみた話

新しいリールオイルに手を出して見ました。
今までは
シマノ純正オイル・グリス(赤と青のやつ)
アブ純正オイル(リール買ったら付いてくるやつ)
ホームセンターのウレアーグリス
百均のシリコングリース
百均のミシン油
ここぞのベアリングにヘッジホッグのアルケミー(ウルトラライトだったかしら)
を適当に使い回し…

続きを読む

最軽量4601への道(考察編)

最○○っていうのはロマンです。
ロマンは須く追い求めなければなりません(義務感)
ちなみに。
現行の4501cは公式発表350g
軽量化を前面に押し出した4601c DDL IMAEは250g
ベースのガンナーが260g
樹脂フレームで軽量化を図っているロイヤルエクスプレス4501が262g
です。
アンバサダーはパーツの構成要素がほぼ同じなので…

続きを読む

4601cのクラッチに手を加える話

先日手に入れた4601DDLIMAE
わたくし左巻きのリールを使う時は、投げる時も巻く時もスリーフィンガーでパーミングしたままこなしたいタイプです。
どこかの王様が聞いたら怒りそうな話であるけど、それで慣れてしまったものは仕方ないし、メリットが無いとも思わないし。
で、この4601というリールはそのスリーフィンガー…

続きを読む

100均ルアーには勝てない

釣れるとか、釣れないとかそう言う話ではなく。
100均ルアーの強みは
・開発費用が要らない
パクるから
・販促、プロモーション費用が要らない
売れ筋、売れるのがわかってるルアーしか出さないし、プロモーションしなくてもユーザーが勝手に騒いでSNSで絶賛してくれるから
・問屋にマージンを渡さなくて良い
自社ブランド…

続きを読む

昨日の購入品

アズーロ(フィッシングマックスのプライベートブランド) ソリッドギア150
サミー115
ワンダー(無印)アユカラー
ロッドはいわゆるグラスのよくあるやつ。
ただこっちは先径がぶっといタイプ(グラスソリッド ロッドはメーカー、名前を変えて同じ商品が売られてますが、実は先径の違いで何種類かあります。
先径1.2ミリ…

続きを読む

半プラ論争

半プラを忌避するユーザーを批判するブログを見かけたので、なんとなく思うことをつらつらと。
そもそも論点と前提条件の整理ができていない、議論以前の稚拙な論考であったので記事そのものへの言及は避けます。
大前提として、各社の樹脂系素材よりアルミニウムの方が素材としての強度は高い。
これは各社が公表している…

続きを読む

(追記あり)ドラグの空回り、スプール軸のネジ山が舐めたスピニングリール の話

釣りを再開した時に買った09レアニウム族。
当時はメタル信者どころかバス上がりの軽量至上主義者であったので店で一番辛いスピニングを買ったのがこいつでした。
09レアニウム3000c
今となってはまず選ばないタイプのリールですが、当時はこいつをどこにでももっていきましたねえ,
もうギアもごりごりになってしまいまし…

続きを読む

最近また増えてきたなあ

メルカリをパトロールしてると、明らかに安い値段の出品→1分で購入。
みたいなのがちらほら見られる。
前々から何度か記事にした気もするけど、明らかな安値は転売ヤーが喜ぶだけの三方損(出品者は本来もっと高値で買ってもらえる、転売ヤーから買う購入者は本来より高くで買わざるを得なくなる、日本で売り出されるとも…

続きを読む

完全に迷子、スランプ、悪循環

作りたいロッドが定まらない。
でもパーツとか素材とかはなんとなく買い集めてしまう。
中古リールもかったものの修理も整備もせずに積み上がっていく。
でも本当に欲しいリールはずっとメルカ○だのヤフオ○だのでフラれ続けて手に入らない。
これは完全に良くない。
フラストレーションだけが溜まっていく。
自分でもわか…

続きを読む

初心者にもオススメできるリールです!

ってよく言うじゃないですか。YouTuberとか、インフルエンサーとか。
一万円以下でこのコスパはすごいとか、中華製リールはここまで来た!とかなんやかんや。
これって気をつけないといけないことがあって、
釣りをネタに活動してる人たちの技量があれば、多少造りが悪かったって普通に使いこなしてしまうんですよね。
な…

続きを読む