プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:549
  • 総アクセス数:670715

QRコード

100均ルアーには勝てない

釣れるとか、釣れないとかそう言う話ではなく。

100均ルアーの強みは

・開発費用が要らない
パクるから

・販促、プロモーション費用が要らない
売れ筋、売れるのがわかってるルアーしか出さないし、プロモーションしなくてもユーザーが勝手に騒いでSNSで絶賛してくれるから

・問屋にマージンを渡さなくて良い
自社ブランドだから

・輸送費も節約できる
他の商品と一緒に自社流通で送るだけだから

・ルアー単体で儲けを出す必要がない
儲けが出るに越した事ないが、最悪客引きパンダとして他の商品を買ってもらえたら店として儲けが出る


開発もして、マージンも払って、輸送費も払って、プロモーションもして、儲けを出さないといけない小規模のルアーメーカーが同じ土俵で戦えるわけがない。

前提条件が違いすぎる。

勝てないですよそりゃ

パクって開発費用を浮かす、みたいなダーティな側面がよく強調されますが、真にヤバいのが『ルアー単体で儲けを出す必要が無い』っていう点。


今はまだ100円なりの出来栄えなので、各ルアーメーカーが本気で作ったルアーには及びませんが

メーカーの作り込みまで再現しつつ儲け度外視のラインナップをやられるともうどうにもならない。



例えば500円ぐらいで本気の高性能コピー出された日にはもう大半のルアーメーカーはお手上げなんじゃないでしょうか。


今後は値段的に張り合っても勝負できる超大手だけが生き残って、中小は細々と個別の愛好家相手に商売する。
みたいな日が来るんじゃ無いかと予想します。



気持ちの面では、ずるいとは思うけど、
これもまた資本主義。

価格競争に勝てないメーカーは淘汰され、体力のあるメーカーが生き残るのは摂理とも言える。

世の中は公平だけど平等ではない。




ただ、
買う方としても人間だから、
真っ当な努力をしている人達が報われてほしいとは思う。

理屈では無く、人情として。


全部が全部経済の力学で片をつけるというのはあまりにも無味乾燥で面白く無い。






コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ