プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:377
- 昨日のアクセス:487
- 総アクセス数:739107
QRコード
▼ 4601cのクラッチに手を加える話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)

先日手に入れた4601DDLIMAE
わたくし左巻きのリールを使う時は、投げる時も巻く時もスリーフィンガーでパーミングしたままこなしたいタイプです。
どこかの王様が聞いたら怒りそうな話であるけど、それで慣れてしまったものは仕方ないし、メリットが無いとも思わないし。
で、この4601というリールはそのスリーフィンガーで握ったまま投げて巻いてというのがやりにくいリールでもあります。
所持している人ならわかると思うけれど、
スリーフィンガーで握ってしまうと、クラッチを切る時に、親指の付け根で抑えるか、思い切り指を曲げてクラッチを抑えるかの二択になる。
親指の付け根で抑えるとことのほか痛いのですよ。
親指を曲げて抑えようとすると、ちょっとパーミングを緩める必要があるので『握り変えずに一連の動作をやる』というコンセプトからは外れてしまう。
できればこう言う握りの状態でクラッチが切れるようにしたい。
具体的にはサムバー(クラッチ)を大きく、なおかつクッション性を持たせたい。
家具の足につけるゴムクッション
4個入り200円足らず
写真ではわかりづらいが、親指の付け根に上手くフィットして、痛みなく、無理なくクラッチが切れる。
なかなか善。
クッション性はよいけど、やはり所詮ゴムと両面テープなので耐久性には不安が残るし、少しグニグニぶれてしまう感じが要改善ですな。
今手元にないので試せないけど、
熱可塑性プラスチックでサムバーに被せるアタッチメントを作ったら面白そう。
次の課題としたい。
ただ、あんまり力加えるとこのサムバーあっさり折れてしまうからあんまり手荒なことができないね。
- 2023年6月1日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ






















最新のコメント