プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:409
- 総アクセス数:736380
QRコード
100均沼の話
百均にも得意分野みたいなものがあって、
百均釣具にも各企業の特色があって楽しいですね。
製造一緒でパッケージだけ違うみたいなパターンもありますが、その企業にしかないラインナップもあります。
オールラウンダーのダイソー
装飾手芸に強いセリア
エックスラップもどきグリフォンもどき全集中のキャンドゥ
などなど…
百均釣具にも各企業の特色があって楽しいですね。
製造一緒でパッケージだけ違うみたいなパターンもありますが、その企業にしかないラインナップもあります。
オールラウンダーのダイソー
装飾手芸に強いセリア
エックスラップもどきグリフォンもどき全集中のキャンドゥ
などなど…
- 2023年3月10日
- コメント(1)
どのルアーが釣れるか
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
は分からないけど、
どのルアーで釣りたいか。
ははっきりしている。
各人が釣ってみたいルアーを投げたらいい。
投げたところに魚がいて、魚がその気なら釣れるし、そうでなきゃ釣れない。
ルアーチョイス、カラーチョイスなんてその程度のもんだと思ってます。
世間でどれだけ持て囃されようが、自分が投げなきゃ釣れる…
どのルアーで釣りたいか。
ははっきりしている。
各人が釣ってみたいルアーを投げたらいい。
投げたところに魚がいて、魚がその気なら釣れるし、そうでなきゃ釣れない。
ルアーチョイス、カラーチョイスなんてその程度のもんだと思ってます。
世間でどれだけ持て囃されようが、自分が投げなきゃ釣れる…
- 2022年10月15日
- コメント(2)
代用品を探すのもロッドビルドの醍醐味
前々から暖めていたネタ。
今日やっとこさ加工する時間ができたので記事にしてみる。
ロッドビルドを嗜む諸兄は肌身で感じておられるかもしれないけれど、
昨今材料高が本当にひどいんです。
ブランクスの値段も上がる
細々としたパーツの値段も上がる
そしてロッドビルド専用パーツというわけではないけれど、これまでグ…
今日やっとこさ加工する時間ができたので記事にしてみる。
ロッドビルドを嗜む諸兄は肌身で感じておられるかもしれないけれど、
昨今材料高が本当にひどいんです。
ブランクスの値段も上がる
細々としたパーツの値段も上がる
そしてロッドビルド専用パーツというわけではないけれど、これまでグ…
- 2022年10月13日
- コメント(0)
大手釣りYouTubeにやってほしいこと
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
少し前仕事が忙しくなかったとき、仲間と一緒にYouTube始めようって話になった事がある。
結局実現はしなかったけど、構想は至ってシンプル。
ひたすらロッドだのリールだのを買って強度テストするチャンネルをやりたかった。
忖度一切なし
できる限り客観的で公平な視点で強いロッドとはなんぞやというのが知りたかった。…
結局実現はしなかったけど、構想は至ってシンプル。
ひたすらロッドだのリールだのを買って強度テストするチャンネルをやりたかった。
忖度一切なし
できる限り客観的で公平な視点で強いロッドとはなんぞやというのが知りたかった。…
- 2022年10月8日
- コメント(0)
温故知新とか適材適所とか
プアマンズアンタレスar(鏡面加工した銀メタ)
リールの造りとしては昨今のリールと比べても何ら見劣りしない。
やっぱりリールは剛性と精度やね。っていう好例。
ただまあリールの諸元というかスペックばっかりはすこし今の時代からみて隔世の感がある。
具体的にはラインキャパとギア比とマウントの高さはどうしようも…
リールの造りとしては昨今のリールと比べても何ら見劣りしない。
やっぱりリールは剛性と精度やね。っていう好例。
ただまあリールの諸元というかスペックばっかりはすこし今の時代からみて隔世の感がある。
具体的にはラインキャパとギア比とマウントの高さはどうしようも…
- 2022年10月1日
- コメント(1)
一人旅に持って行きたくなるリールの話
自分が生まれた198X年(なんとなく伏せ字)
この頃は各メーカー巻き込んで空前の新素材(ようはプラッチック)ブーム。
金属片やらカーボンやらグラスファイバーやらを混ぜ込んだ新素材(ようはプラッチック)でリール作るのが流行りに流行った時代でありました。
メカニックな部分も色々ギミックを付け加えるのがはやって…
この頃は各メーカー巻き込んで空前の新素材(ようはプラッチック)ブーム。
金属片やらカーボンやらグラスファイバーやらを混ぜ込んだ新素材(ようはプラッチック)でリール作るのが流行りに流行った時代でありました。
メカニックな部分も色々ギミックを付け加えるのがはやって…
- 2022年9月24日
- コメント(0)
スピンフィッシャー 好きは大体大森も好き
先日TBで 大森製作所 ダイヤモンドマイコン no.2
を購入。
説明不要の名機ですが。
この機体はどうにも回転が悪く、左右兼用のはずのハンドルなどうやっても左に入らない。
ベール下がり
塗装ハゲも強く結構なジャンクですな。
とりあえずバラし
かるく汚れを落として、グラスアップ。
部品の精度は流石の一言。
痛みの…
を購入。
説明不要の名機ですが。
この機体はどうにも回転が悪く、左右兼用のはずのハンドルなどうやっても左に入らない。
ベール下がり
塗装ハゲも強く結構なジャンクですな。
とりあえずバラし
かるく汚れを落として、グラスアップ。
部品の精度は流石の一言。
痛みの…
- 2022年9月23日
- コメント(0)
どうやったら釣れるのかじゃなくてどう釣りたいのかっていう話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
普段ボートシーバスとかジギングとか琵琶湖ボートとか、釣果が場所とタイミングに依存しやすい釣りをする機会が多いので特にそう思うのかもしれないけれど。
魚釣りたければ、どうすか
魚が沢山いる場所、時期に釣りをする。
以上。
結局こうなってしまう。
勿論これは暴論も良いところだし、市内に釣りできるところがほぼ…
魚釣りたければ、どうすか
魚が沢山いる場所、時期に釣りをする。
以上。
結局こうなってしまう。
勿論これは暴論も良いところだし、市内に釣りできるところがほぼ…
- 2022年9月17日
- コメント(3)
ギアノイズがどうしてもマシにならないスピンフィッシャーの話
愛してやまないスピンフィッシャー たち。
4400ss
440ss
450ss
元々440ssを愛用してて、サブ機として最近4400ssも追加したわけだが。
ギアノイズがあまりにも酷い。
元々古い上に中古なので状態に文句言うのは詮なき事ではあるのだけど、問題はどれだけ整備に手を尽くしても全然マシにならない事。
もはやお手上げ。
とり…
4400ss
440ss
450ss
元々440ssを愛用してて、サブ機として最近4400ssも追加したわけだが。
ギアノイズがあまりにも酷い。
元々古い上に中古なので状態に文句言うのは詮なき事ではあるのだけど、問題はどれだけ整備に手を尽くしても全然マシにならない事。
もはやお手上げ。
とり…
- 2022年9月12日
- コメント(2)




最新のコメント