プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:279
  • 昨日のアクセス:487
  • 総アクセス数:739009

QRコード

どうやったら釣れるのかじゃなくてどう釣りたいのかっていう話

普段ボートシーバスとかジギングとか琵琶湖ボートとか、釣果が場所とタイミングに依存しやすい釣りをする機会が多いので特にそう思うのかもしれないけれど。
魚釣りたければ、どうすか
魚が沢山いる場所、時期に釣りをする。
以上。
結局こうなってしまう。
勿論これは暴論も良いところだし、市内に釣りできるところがほぼ…

続きを読む

ギアノイズがどうしてもマシにならないスピンフィッシャーの話

愛してやまないスピンフィッシャー たち。
4400ss
440ss
450ss
元々440ssを愛用してて、サブ機として最近4400ssも追加したわけだが。
ギアノイズがあまりにも酷い。
元々古い上に中古なので状態に文句言うのは詮なき事ではあるのだけど、問題はどれだけ整備に手を尽くしても全然マシにならない事。
もはやお手上げ。
とり…

続きを読む

ジャークベイトとか巻き物とかトラディショナルかつマルチピースの話とか

つい先日二年ぶりくらいに某ブラックバス管理釣り場に行ってきました。
結論から言うと丸坊主だったので釣行については触れずにいていただけるとありがたい()
ドピーカン昼スタートでハードルアー縛りは被虐が過ぎたとだけ言っておく。
持ち込んだのはこやつら。
左から
対怪魚系ショート・ジャーキング用
5.6ft
バット…

続きを読む

白浜で釣りをする話

半年釣り我慢したのだから、別件で宿泊した白浜で夜中こっそり釣りをしてもバチは当たるまいて…
先だって拵えた(ガイド付け替え)パックロッド2本
OGK オカッパリx4改造(ベイト→スピニング)

リョービ レグノスピン 4256s改造(4pcからグリップ追加して変則5pc かつスピニング→ベイト)
いずれもエントリークラス…

続きを読む

10年位前の話

釣りを本格的に再開したのが今から12年ぐらい前の話。
ロッドビルドとかボートシーバスとかジギングとかの悪い遊びを覚える前だったので、ロッドに対する拘りは全くなかった。
カーボンとグラスの違いもよくわかってなかったし、peも使ったことなかった。
そんなレベル。
釣り再開するにあたって、実家の近くのアングラー…

続きを読む

百均アイテムでアシストフック を作る話(リベンジ編)

前回強度不足であえなく撃沈したダイソー 手芸ワックスコード
ポリエステルの限界とも言える
今日はこれ
タコ糸。
素材は綿。
少なくとも引っ張って切れる感じはない。
鋭利なものですったらあっさり切れる。
peやらケプラーとは明らかに違う…
やっぱり専用の物は一味違うということか。
しかし、古来より強い糸といえば…

続きを読む

こればっかりは専用のものがいいみたい

普段お世話になりっぱなしのダイ○ーですが。
アシストフック用peの代用として世間から注目されている手芸ワックスコード。
材質はポリエステル。
一般的なpeがポリエチレン製なので、材質がそもそも違う。
中芯が有る二層構造になっているので、
ニードルを使えばこの通りリング装着もできる優れもの。
ここまでは非常にそ…

続きを読む

ダ○ソーさん、次はこれどうですか?

ボールベアリングスイベル…
ではなく。
あ、いやこのボールベアリングスイベルも大概頭おかしい(褒め言葉)のだけど、
問題はこのボールベアリングスイベルについてる溶接リング。
これだけバラ売りして欲しい。
ベアリング部分省いて、少しコスト下げられるなら
20個で100円とか…
だめすか?ダイ○ーさん。
打ち抜きリン…

続きを読む

本日の購入品の話

仕事の合間に某釣具量販店の本店にて買い物。
今日のテーマはズバリ!
・スプーンジグ用スプーンとメタルジグの調達
・トレーラーフック用、アシストフック用の餌用針の調達。
です。
対象魚は主に根魚。
トレーラーはワームに拘らずイソメでも塩辛でも魚の切り身なんでもござれ。
根魚やるだけならテキサスジグとか直リグ…

続きを読む

廃品利用と逆転の発想の話

アシストフック を自作してるとどうしても出てくる端糸、あまり糸。
勿体無いから全て取っておいてます。
さらにコーティングはがれてヨレヨレになったpeラインも捨てずに取っておき、セキ糸として活用します。
何事も節約節約。
今日は本来捨てちゃうアシストラインの中芯を使った小技のご紹介。
ガマカツの伊勢尼14号と…

続きを読む