プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:297
  • 昨日のアクセス:381
  • 総アクセス数:702956

QRコード

グラスソリッド ロッドのコーティングについて

最近またグラスソリッド ロッド熱が再燃しております。
最近のマイブームは
カーボンロービングによる45度クロスラップ補強とスパイラルガイドセッティングです。
というのもグラスソリッド ロッドは曲がりすぎるので、普通のカーボンロッドのようなガイドセッティングだとロッドを曲げた時にラインがブランクスに接触して…

続きを読む

アンバサダー uc5601 ハイスピードウィンとアンバサダー5501インショアの話

先日購入した
アンバサダー 5501 インショア(写真左)
アンバサダー uc5601 ハイスピードウィンチ(写真右)
いずれのリールも現行アンバサダーに見られるシャフト分離式のスプールではなく、シャフトスプール一体型でアンチディストーションスプール(対撓み構造)をもつオフショアのバーチカルゲームに対応したヘビー…

続きを読む

込みを合わせる話

マルチピースのロッドにおける継ぎのオスとメスの差し込み具合を調整することをコミ(込み)を合わせると言います。
市販品であれば、摩耗しない限りはあまり気にしなくても良いのですが、ばらのブランクスから一本のロッドを組み上げる時は避けて通れない作業になります。
一本のロッドを分割して印籠継に仕立て直したり…

続きを読む

竿先の折れた舟竿の話

12ライトゲームci4 H195
73 モダレート
竿先が10センチくらい折れていて捨て値でした。
ピュアカーボン(カーボンソリッド)ティップ。
スパイラルx
ci4製オリジナルリールシート+握りやすく滑りにくいオリジナルevaグリップ
(左はチヌのボート落とし込み用に作った船ライトゲーム用ロッド)
かなりイケている竿です。

続きを読む

アンバサダー5500cの話(big A)

ジャンクコンディションの5500c買いました。
73年製のbig A ブルーグレー
相場より安かったのでどんなぐっちゃぐっちゃな奴が来るのかと思えば、普通に使えるやつがきました。
ガルシアのgステッカーが外れてますが、純正のカウンターハンドルですね。
これはありがたい。
big A
5500cのプレートも残っている。
フットナン…

続きを読む

プロマリン クレイザー船2000 の話

プロマリン っていう問屋系ブランドのアンバサダー風丸型リール。
こいつは2000というサイズでほぼほぼアンバサダー6000と同等のサイズ感です。
ハンドルとスタードラグは別リールのものに替えています。
名前からして船用を想定しているようで、このサイズはデフォだとシングルパワーハンドルがついています。
サイズもア…

続きを読む

アンバサダー5501sの話

先日メルカリでアンバサダー購入した際に、出品者様と意気投合してオマケに5501sを頂いてしまいました。
この場を借りて深謝いたします。
ありがたく話のネタにさせて頂きます。
ネットで検索しても突っ込んだインプレが出てこないアンバサダー。
左巻きでプッシュボタン式の丸型リールってだけでそれなりの需要があるとお…

続きを読む

スピナーベイト用ロッドをスピニングロッドに作り直す話

先日手に入れたヒロ内藤スペシャル
スピナーベイダー62
プラドコのヒロ内藤氏がプロデュースした最初期のシリーズ。
90年代初頭の発売だったかと思う。
氏のプロデュースしたロッドはその当時からばっちり用途別のラインナップがあり、また、知る限りその全てがボートからの使用を想定したロッドである。
ディープクランキ…

続きを読む

スパイラルガイドセッティングの話

いつぞや購入した30年前の雷魚ロッド
ダイリツ BBグリッドガスト76
雷魚ロッドにしては曲がる
現代のヘビーロッドにしては重い
なんとも中途半端なブランクス。
あれこれパーツを奪い取ったがすこし愛着が湧いてきたのでリメイクして使えるようにしましょう。
とりあえずフォアグリップレス化
リアグリップ延長
汚れたコ…

続きを読む

アイデアが降りてこない

それでもとにかく手を動かす。
やってるうちになにか思いつくかもしれんし。
というわけで廃品と100均グッズを利用してブランクスの簡単コーティングを。
左が部屋に転がっていたエバーグリーン コンバットスティックインスパイア サンダーショットのブランクスをアルミパイプで作ったグリップをジョイントさせた物。
右…

続きを読む