プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:1354
- 総アクセス数:694047
QRコード
▼ 往年の名竿をリビルドする話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)

30年以上前のダイコー サザンクロススティック
STC60ML
ナイロンラインでオフショアゲームやってた時代ですね。
バーチカルなジギングも今ほど普及しておらず、今で言うオフショアのプラッギング、キャスティングといったものからジギングっぽいものも同じロッドで扱う。
よく言えば何でも使える
悪く言えば何するにしても使いにくい。
特色を挙げると
魚種、釣法を絞らないのでブランクスはとにかく強い。
MLとかいいながら16-20lbラインクラスでドラグ限界は5.5kg
今風にいうと#2-3といったところ。
数字だけ見たら中型青物なら余裕でしょう。
綺麗なレギュラーテーパー
キャスティングもするからリアグリップは短め。
フロントグリップはゴツく、グリップエンドを腹に当てて、フロントグリップをむんずと掴むギンバルファイトにも対応している。
ガイドが
トップから8101012121620
っていう不思議な並びをしている。
時代を感じるNSG。
多分支障はないんだろうけど、トップガイドとティップのガイド径が違うとすごい違和感を感じる。
ベリーに同じ径のガイドが並ぶとすごい違和感を感じる。
というわけでガイドの付け替えをやります。
トップはFガイド風の10
バット側の121620を
HVSGの162030に変更。
ベイトロッドが溢れてきたので、ベイトからスピニングロッドにコンバートしましょう。
トリガーも削ります。
kガイドは高いからパス。
大昔のハイスピンダーガイドですが、糸絡みとかぶっちゃけ全然しないですよ。
オフショアゲームは頑丈第一で。
仕舞い127cm
全長183cm
重量250g
作り終わって思ったのだけどこれただのSTS60ML
やんけ!
最初からスピニングモデル買えばよかったやんけ!
と思ったけど、
STS66LLはあるけどSTS60.のラインナップは無い?
ならまあ作った値打ちはあるか…
仕舞い130センチ切る遠征ロッドと考えたら悪くは無い。
古いロッドあるあるだけどもブランクスめちゃ重なんだけど、グリップ部分も重いから全体のバランスはそれほど悪くないというね。
いやまあ、とはいえ重いんですけどね。
- 2023年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント