プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:654
- 総アクセス数:703326
QRコード
一日一善 リールフットのネジ止め補強の話
アンバサダーのリールフットは溶接なので、太いpeで狂ったように合わせるとフットがフレームからもげるトラブルがまれに起きてしまう。
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…
- 2023年6月23日
- コメント(0)
ワイヤー式ロッキングワッシャーを自作する話
アンバサダーのバラパーツだのジャンク品だのを買い漁っていると、往々にしてキャスコンノブとロッキングワッシャーが不足しがち。
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…
- 2023年6月19日
- コメント(0)
木管製グリップを延長する話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
先日作った木管グリップ。
元々微妙に短い。(14センチ)
バットジョイントで、複数のブランクスを装着できるのでブランクスに応じたグリップ長に変更できるようにてみる。
やり方は簡単。
木管の穴に鬼目ナットを打ち込んで、棒ネジで締め付ける。
これだけ
アタッチメントとして
5センチと9センチの延長グリップをこしら…
元々微妙に短い。(14センチ)
バットジョイントで、複数のブランクスを装着できるのでブランクスに応じたグリップ長に変更できるようにてみる。
やり方は簡単。
木管の穴に鬼目ナットを打ち込んで、棒ネジで締め付ける。
これだけ
アタッチメントとして
5センチと9センチの延長グリップをこしら…
- 2023年5月20日
- コメント(1)
完全に迷子、スランプ、悪循環
作りたいロッドが定まらない。
でもパーツとか素材とかはなんとなく買い集めてしまう。
中古リールもかったものの修理も整備もせずに積み上がっていく。
でも本当に欲しいリールはずっとメルカ○だのヤフオ○だのでフラれ続けて手に入らない。
これは完全に良くない。
フラストレーションだけが溜まっていく。
自分でもわか…
でもパーツとか素材とかはなんとなく買い集めてしまう。
中古リールもかったものの修理も整備もせずに積み上がっていく。
でも本当に欲しいリールはずっとメルカ○だのヤフオ○だのでフラれ続けて手に入らない。
これは完全に良くない。
フラストレーションだけが溜まっていく。
自分でもわか…
- 2023年5月14日
- コメント(2)
グリップ延長する話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
先日こしらえたアンティーク木管を再利用したグリップ。
これはこれで大変趣があってよろしいのだけど、どうにもショートグリップがすぎるので、延長(調整可)したいと思う。
さいわい、グリップエンドは木管の内孔がそのままなので、芯材を入れて同じ規格の木管を継ぐだけの簡単なお仕事。
今回はあえて接着をせずに着脱…
これはこれで大変趣があってよろしいのだけど、どうにもショートグリップがすぎるので、延長(調整可)したいと思う。
さいわい、グリップエンドは木管の内孔がそのままなので、芯材を入れて同じ規格の木管を継ぐだけの簡単なお仕事。
今回はあえて接着をせずに着脱…
- 2023年5月13日
- コメント(2)
重いブランクスには重いグリップを
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
先日巻いたグラスソリッドロッド。
当たり前だけどソリッドなのでむちゃくちゃ重い。
のでグリップもある程度重さが無いとバランスが取れない。
というわけでこれ。
最近お気に入りのアンティーク木管
アルミ製パイプシートを使ったグリップを誂えます。
せっかくなのでバットジョイントにできるように、バット側の内径と…
当たり前だけどソリッドなのでむちゃくちゃ重い。
のでグリップもある程度重さが無いとバランスが取れない。
というわけでこれ。
最近お気に入りのアンティーク木管
アルミ製パイプシートを使ったグリップを誂えます。
せっかくなのでバットジョイントにできるように、バット側の内径と…
- 2023年5月10日
- コメント(2)
コツコツとグリップ周りのパーツを削る話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
最近ちょくちょく記事に登場させているアンティーク木管。
紡績業で使う使用済みの糸巻きです。
企画が決まっていて多少個体差はあるがどこのメーカーでも大きさは同じです。
これに各種パイプシートを繋いでグリップにします。
パイプシートの内径と木管の内径に差があるので、
木管を削ってパイプシートに差し込めるよう…
紡績業で使う使用済みの糸巻きです。
企画が決まっていて多少個体差はあるがどこのメーカーでも大きさは同じです。
これに各種パイプシートを繋いでグリップにします。
パイプシートの内径と木管の内径に差があるので、
木管を削ってパイプシートに差し込めるよう…
- 2023年5月8日
- コメント(1)
買っちまった… っていう話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
え、何が?って?(cv村田基)
ビッグベイト用のリールですよ。
アンバサダー6000系、z2020、ビッグシューターときてまだ買うのかお前は。
と突っ込まれそうですが…
これ。
初代01カルカッタコンクエスト300(ジャンク)
と10オシアカルカッタコンクエスト300タイプJ HG
もちろん中古です。
(パーツとか消耗品はじゃぶじ…
ビッグベイト用のリールですよ。
アンバサダー6000系、z2020、ビッグシューターときてまだ買うのかお前は。
と突っ込まれそうですが…
これ。
初代01カルカッタコンクエスト300(ジャンク)
と10オシアカルカッタコンクエスト300タイプJ HG
もちろん中古です。
(パーツとか消耗品はじゃぶじ…
- 2023年5月7日
- コメント(2)
アンティークって素晴らしいっていう話
古雑貨、使用品ではなく、アンティークといえばなんとなくオシャレな空気が出る。
狭義には100年以上前のモノらしいが、そこはまあお目溢しということで。
古いリールには、古いパーツを合わせましょう。
紡績工場で使われていた木製のボビン。
スピニングリール のハンドルに再利用
紡績(スピニング)の器具が、スピニン…
狭義には100年以上前のモノらしいが、そこはまあお目溢しということで。
古いリールには、古いパーツを合わせましょう。
紡績工場で使われていた木製のボビン。
スピニングリール のハンドルに再利用
紡績(スピニング)の器具が、スピニン…
- 2023年5月2日
- コメント(2)
痒いところに手が届… かないラインナップの話
penn のスピンフィッシャー 430ss 三台目届きました。
観賞用
実釣用
改造用
と揃ったので順次実釣に持って行こうと思います。
おしゃれに渓流釣りとか言いたいのだけど、残念ながら渓流釣りは専門外。
使うならバスか、海小物か…
しかしながら、
430微妙に小さい問題
そして440微妙に大きい問題。
430ssのラインキャパは2…
観賞用
実釣用
改造用
と揃ったので順次実釣に持って行こうと思います。
おしゃれに渓流釣りとか言いたいのだけど、残念ながら渓流釣りは専門外。
使うならバスか、海小物か…
しかしながら、
430微妙に小さい問題
そして440微妙に大きい問題。
430ssのラインキャパは2…
- 2023年5月1日
- コメント(1)
最新のコメント