プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:336
  • 昨日のアクセス:451
  • 総アクセス数:730723

QRコード

アンバサダー5601BCXを買ってみた話

中国製アンバサダー BCXです。あ、中古です。
諸元はこちら
ギア比5.3
295g
5000番台のサムバー式です。
説明書入り。
他の付属品はわかりません。
美品。
巻きはまずまず軽い。
ふつーのリール。
今回このリールを買った一番の理由。
リセスドリールフット
リセスドってのは奥まった。という意味。
いわゆるオフセットリ…

続きを読む

インチクを自作してみる話

セリアでタコベイト見つけた記念にインチク作りましょう。
インチクは最も好きなルアーの一つです。
さて、インチク鉛はさすがに百均で売ってないのでジグベイトで代用します。
メタルジグのリアにつけても良いんだけどそうするとジグの一番泳ぐ部分とタコベイトが遠くて泳ぎが上手いこと伝わらない気がする。
ので、ジグ…

続きを読む

三個一でアンバサダー組み上げる話

ジャンクのパーツが2-3台分揃ったのでちゃちゃっと一台組み上げてみる。
ハンドル側は5000cハイスピードウインチ
(購入した時ハイギアのピニオンでノーマルのメインギアが入っていたやつ。)
フレームとスプールは6500cs プロロケット
パーミング側は5500c3
6500と5000はラインアラームがついてるのですが、ラインアラー…

続きを読む

熱可塑性プラスチックでサムバーの加工をする話

最近じわりじわりと増殖中の46族。
こいつは4601c R.ガンナーという個人的には46系の最終進化系と思っている機種です。
メカに関してはジェラルミンギアとかまあ色々見るべきところもあるんだけど、特筆すべきは純正オフセットアンドリベットフット。
知る限りRガンナーと、ハイスピードウィンチプラス、uc46のr2d2プラス…

続きを読む

一日一善 リールフットのネジ止め補強の話

アンバサダーのリールフットは溶接なので、太いpeで狂ったように合わせるとフットがフレームからもげるトラブルがまれに起きてしまう。
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…

続きを読む

ワイヤー式ロッキングワッシャーを自作する話

アンバサダーのバラパーツだのジャンク品だのを買い漁っていると、往々にしてキャスコンノブとロッキングワッシャーが不足しがち。
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…

続きを読む

木管製グリップを延長する話

先日作った木管グリップ。
元々微妙に短い。(14センチ)
バットジョイントで、複数のブランクスを装着できるのでブランクスに応じたグリップ長に変更できるようにてみる。
やり方は簡単。
木管の穴に鬼目ナットを打ち込んで、棒ネジで締め付ける。
これだけ
アタッチメントとして
5センチと9センチの延長グリップをこしら…

続きを読む

完全に迷子、スランプ、悪循環

作りたいロッドが定まらない。
でもパーツとか素材とかはなんとなく買い集めてしまう。
中古リールもかったものの修理も整備もせずに積み上がっていく。
でも本当に欲しいリールはずっとメルカ○だのヤフオ○だのでフラれ続けて手に入らない。
これは完全に良くない。
フラストレーションだけが溜まっていく。
自分でもわか…

続きを読む

グリップ延長する話

先日こしらえたアンティーク木管を再利用したグリップ。
これはこれで大変趣があってよろしいのだけど、どうにもショートグリップがすぎるので、延長(調整可)したいと思う。
さいわい、グリップエンドは木管の内孔がそのままなので、芯材を入れて同じ規格の木管を継ぐだけの簡単なお仕事。
今回はあえて接着をせずに着脱…

続きを読む

重いブランクスには重いグリップを

先日巻いたグラスソリッドロッド。
当たり前だけどソリッドなのでむちゃくちゃ重い。
のでグリップもある程度重さが無いとバランスが取れない。
というわけでこれ。
最近お気に入りのアンティーク木管
アルミ製パイプシートを使ったグリップを誂えます。
せっかくなのでバットジョイントにできるように、バット側の内径と…

続きを読む