プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:435
- 昨日のアクセス:773
- 総アクセス数:725549
QRコード
▼ 込みを合わせる話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
マルチピースのロッドにおける継ぎのオスとメスの差し込み具合を調整することをコミ(込み)を合わせると言います。
市販品であれば、摩耗しない限りはあまり気にしなくても良いのですが、ばらのブランクスから一本のロッドを組み上げる時は避けて通れない作業になります。
一本のロッドを分割して印籠継に仕立て直したり、
今回のようにバットジョイントに仕立て直したりする際に、コミをしっかり合わせる必要があります。

左がメインのブランクス。
右がバットジョイントに仕立て直した際にオス側を担当するカーボンパイプです。
メス側(グリップ)は基本的にストレートのカーボンパイプをオイモトにしており、
オス側もストレートないし、極々極々少しだけテーパーをつけたものになります。
ほとんどのブランクはバット側の先までテーパーがついているため、普通ではバットジョイントにできませんので、根本の部分にストレートのカーボンパイプを追加する必要があります。
テーパーのついたブランクスにストレートのパイプを被せると、当然隙間が生じます。
その隙間をテープやセキ糸、接着剤です埋めてもいいんですが、やはりそこは一手間かけて『コミを合わせて』やると軽量化にもなり、実にしっくりきます。
ブランクのバット側を削って、テーパーを均してやるわけです。
接着剤を使わなくてもびくともしないぐらいのフィッティングを目指します。
ドリルとサンドペーパーを使った地道な作業。
ブランクにカーボンパイプを被せたら、次はカーボンパイプの外径をオイモトの内径と合わせます。
これも地道に削って『コミを合わせて』やります。
この作業で妥協すると音なりの原因やすっぽ抜けにつながりますので、慎重に慎重に。
削りすぎたら瞬間接着剤などで肉盛りすることもあります。
DIYならではの楽しみ
今日はコミを合わせるお話でした。
横着できるところにわざわざ時間をかける。
なんとも贅沢で豊かな話でありますなありますな
- 2024年1月27日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
22:00 | エギングも様々なアプローチがあります |
---|
20:00 | シャローのシーバスは気温の急低下で激渋に!? |
---|
16:00 | フックのサビをリン酸塩で取る 結果は… |
---|
14:00 | 私は敢えて王道の逆 タックル選択 |
---|
登録ライター
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 5 分以内
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 5 日前
- ichi-goさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント